この極一握りの人にしか教えていない門外不出の【英検1級一発合格法】GIVE理論
この極一握りの人にしか教えていない門外不出の【英検1級一発合格法】GIVE理論
茅ヶ崎方式梅田校CoCo News English Academy主宰 渡邉 あをい 様
英検1級への道のりは人ぞれぞれであるが、合格率僅か8.5%のこの英語の最難関は、其れ相応の努力を惜しまなかった人にしか開いてはくれない。闇雲に努力をしても結果はなかなかついてこず、努力のベクトルによっては、遠回りをしている場合もある。
日本の英語教育の第一人者の石井隆之塾長によるこの『英検1級一発合格塾』は、英検に取り組む上での基本的な心構えや環境整備から、英検の徹底的に詳細な分析、個別に対応出来る効果的な勉強方法、そして厳選された実践問題に至るまで、英検合格に至る必要なプロセスの全てをカバーした“スクール”である。
特筆すべきは、ネット塾としては画期的な様々なアフターフォローを随所に提供する事によって、従来無味乾燥的になりがちであったオンライン学習を、参加型の寺子屋に変貌させている点であろう。忙しい現代人にとって時間とお金をかけてbrick-and-mortarスクールに通う事は一大決心のいることで、いい先生との出会いがあるかどうかも分からないリスクも伴う。
そんな中、数えきれない英検1級合格者や英語を生業にする人をプロデュースしてきた石井塾長による、英検1級合格の最短ルートに道筋に光を当ててくれる『英検1級一発合格塾』は、上級英語学習者にとってのネット上のバイブルになると言っても過言では無い。
塾長と知り合って10年になるわたしの塾長についての変らぬ印象は、generous and scrupulousである。
ご自身の睡眠時間を削ってでも、いつも惜しみない支援と、痒い所に手が届くまでに面倒見のよいフォローをしてくださり、感謝している。
英検1級試験合格マニュアル
英検1級試験合格マニュアル
英検1級試験合格マニュアル
それがネット上でも『英検1級一発合格塾』という形で実現された事に舌を巻いている。ぜひ塾生として、塾長からのenlightenmentを受け続けていきたい。
■渡邉 あをい氏 著作
[A]『ニュース英語を楽しもう-Enjoy Reading the News in English!』三修社
[B]『ニュース英語を読む-You Can Read the News in English』三修社
..
近畿大学薬学部教授 / 教養・基礎教育部門(英語)主任 眞砂 薫 様
石井隆之先生が塾長を務められる英検1級一発合格・完全マニュアルを強く推薦します。
石井先生とは近畿大学での同僚として13年にものぼる交流を経て、大学教授という名から受ける堅苦しい感じとはまったく異なる、フットワークのよい、勿論英語の達人であることをわたしは知っています。
その石井先生が指導する英語の企画には定評がありますが、今回、従来の英語のテキストや授業・講義といった枠を超えたネット上での英語指導をしって、なる程と思いました。周知のとおり英語の実力をつけるには、学習者自身が、継続的に取り組むことが必要ですが、わかっていても出来ないのが人間。その点の指導ではネット活用が有益なのは、医学的禁煙指導でも実証済みです。
GIVE理論
GIVE理論
また最初の診断テストから入ることは、今日重要な一人一人のニーズやレベルにあわせるという社会常識にもあっています。英語でいえば英検1級は、多くの英語検定テストのスコア以上に重要で、1級ならば、社会的な評価も高く、キャリアアップに重要な意味を持つでしょう。
おすすめ英会話教材
この講座は受講者に、勉強の過程でのプラスに加えて、合格後の資格的価値も得られ、効果の高い学習プログラムであると確信しております。
■眞砂 薫氏 著作
『言葉の森から教育の森へ―メタ的構造と生きる意味』近代文芸社
..
兵庫県立大学教授 土井清孝様
この度、近畿大学総合社会学部教授である石井隆之先生の「英検1級一発合格塾」のマニュアルを少し拝見しました。
このマニュアルには、英検1級準備のための大変に詳しい説明(文法や語彙・言語の深い所から、細かいテクニカルな健康法に至るまで)、わかりやすく総合的に解説されています。
更に、英検のみならず、他の資格検定試験やTOEFL等国際英語共通試験の総合対策ともなり、英語そのものの学習の奥義について解説がなされています。
GIVE理論
この極一握りの人にしか教えていない門外不出の【英検1級一発合格法】GIVE理論
この極一握りの人にしか教えていない門外不出の【英検1級一発合格法】GIVE理論
石井先生とは、先生が会長をされている言語文化学会等を通じて、10年以上の付き合いがありますが、言語学の研究については勿論、英語教育についても、かなりの情熱を感じます。その情熱がマニュアルの随所に見られます。
英語勉強法
先生は、常々、学習効果の為には「コツ」と「コツコツ」の2つが重要であるとおっしゃっています。
「コツ」とは、何事にも技術的な側面(テクニック)があると言う事です。例えば、英検1級に合格する為には、その学習法にコツがあり、受験の仕方にコツがあると言う事です。英検1級合格に相応しい勉強法と試験上のテクニックがあると言う事です。
しかし、同時に「コツ」だけでは十分では御座いません。「コツコツ」と努力する事が何よりも大切です。
目標のために培った知識を実際に活用して、練習する事、そしてその練習を継続する努力が大切と言う事になります。「コツ」が「理論」であれば、「コツコツ」は「実践」にあたり、「コツ」が「知識」であれば、「コツコツ」は「経験」に相当します。
とにかく、コツとコツコツを両輪とする勉強のあり方が重要です。
上記の発想を元に、独自のカリキュラムを展開している、今回の英検1級一発合格塾を推薦致します。
■土井 清孝氏 著作
『話題・状況別 ネイティブ英語表現辞典―アメリカ人の発想と生活文化』燃焼社
..
上記の声にもありますとおり、
英検特有のスピーチや英訳・和訳が苦手、二次のリスニングが難しい人も、
見慣れない単語ばかりで 英文や語彙が難しい人も、
「ああ、分かる!わかる!」という経験ができます。
>>更に詳しい内容はこちらから