関西みらい銀行の住宅ローンの金利・手数料・口コミや評判について徹底解説!
「関西みらい銀行住宅ローンの詳しい条件を知りたい」
「合併後、関西みらい銀行の住宅ローンはどのように変わったのだろうか?」
「都市銀行やネット銀行と比べて地方銀行の住宅ローンはどうなのだろう?」
など、合併後、年数が経っていないこともあり、関西みらい銀行住宅ローンについてよく知らない、知りたいという方も多いのではないでしょうか。
また、都市銀行やネット銀行を中心に検討しているものの、条件が良ければ関西みらい銀行住宅ローンを契約したいという人もいるでしょう。
そこで本記事では、関西みらい銀行住宅ローンの金利プラン・特長・注意点・年収別借入シミュレーション・口コミなどについてご紹介します。
こちらもチェック!
借金やカードローンがあるから、住宅ローンの審査は通らないのでは?と マイホームを諦めかけている方は多いのではないでしょうか。 住宅ローン相談窓口は、年収が低く不安な方や、車ローンやキャッシング等の 借金の多い方など、様々なお客様からご相談をいただきます。
目次
関西みらい銀行とは
関西圏以外にお住いの人の中には関西みらい銀行という名前に馴染みがないという人もいるのではないでしょうか。
関西みらい銀行は、2019年4月に関西アーバン銀行と近畿大阪銀行の合併によって設立された新しい銀行です。
合併前、関西アーバン銀行は個人向けの住宅ローン、近畿大阪銀行は中小企業向けの融資、にそれぞれ強いという特徴がありました。
また、関西みらい銀行の親会社である関西みらいフィナンシャルグループは、2021年4月からりそなフォールディングスの完全子会社となっています。
そのため現在、関西みらい銀行のほか、りそな銀行・埼玉りそな銀行・みなと銀行の4行を合わせてりそな銀行グループとなり、関西みらい銀行のATM以外にも3行のATMを利用可能です。
金利プランについて
関西みらい銀行住宅ローンには、変動金利型・固定金利選択型・フラット35の3つがあります。
関西みらい銀行住宅ローンの各金利プランの金利は、2021年5月現在以下の通りです。
変動金利 | 固定金利10年 | 固定金利20年 | フラット35〈機構買取型〉< Bタイプ(手数料定率型) 融資率9割以上>融資期間21年以上 | |
---|---|---|---|---|
新規借入 | 0.595% | 0.820% | 2.170% | 1.620% |
借り換え | 0.625% | 0.850% | 2.200% | 1.620% |
関西みらい銀行住宅ローンの借り換えプランは事前審査をWeb上で手続きした場合と関西みらい銀行の店舗で手続きした場合で金利が異なります。
関西みらい銀行住宅ローンの特長とは
関西みらい銀行住宅ローンの特長は以下の通りです。
- 疾病保障付き団体信用生命保険(団信)の保障が充実している
- 条件を満たすと、全期間固定金利型の金利や疾病保障付き団信の保険料がお得になる
- 関西みらい銀行は店舗数が多く、窓口で相談しやすい
- 借り入れ後の一部繰上返済手数料やATM手数料が無料
- パート配偶者の収入を100万円まで合算できる
以下に関西みらい銀行住宅ローンの特長について詳しくご紹介します。
団体信用生命保険の保障が充実している
関西みらい銀行住宅ローンの団体信用生命保険(団信)には、一般団信のほかがんや生活習慣病に備えることができる2つの団信があります。
生活習慣病団信〈入院プラスα〉(あんしん11α)
がんと10の生活習慣病に備えることができる団信です。
一般団信と同様の保障に加え、各疾病が所定の状態になると住宅ローン残高が0円になります。
がん(上皮内がん、皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんを除く) | 診断されたら |
糖尿病 ・高血圧性疾患 ・腎疾患 ・肝疾患・慢性膵炎 ・脳血管疾患 ・心疾患 ・大動脈瘤および解離 ・上皮内新生物 、皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がん | 入院が継続して180日以上 |
また、住宅ローン残高が0円になる以外にも所定の状態で以下のように給付金の受給や保障を受けられます。
がん(上皮内がん、皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんを除く)と診断されたら | 100万円(1回) |
上皮内がん・皮膚がんと診断されたら | 50万円(いずれか1回) |
病気やけがによる5日以上の入院 | 10万円(12回) |
病気やけがによる連続して31日以上、以降継続して30日に達するごとに | 月々の支払額(1入院5回、36回) |
配偶者のがん | 100万円(1回) |
三大疾病重点型 全疾病保障付き団信
がん・脳卒中・急性心筋梗塞の保障が手厚い団信です。
一般団信と同様の保障に加え、各疾病が所定の状態になると住宅ローン残高が0円になります。
がん(上皮内がん、皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんを除く) | 診断されたら |
脳卒中・急性心筋梗塞 | 脳卒中の言語障害や急性心筋梗塞の労働制限など所定の状態が60日以上継続、または所定の手術を受けたとき |
三大疾病以外の病気やけが | 12カ月を超えて入院(継続していなくても180日以内に再入院し、繰り返した結果12カ月を超えると対象となる可能性あり) |
住宅ローン残高が0円になる以外の給付金などは以下の通りです。
関西みらい銀行住宅ローンでは、各団信の加入に以下の保険料が必要になります。
生活習慣病団信〈入院プラスα〉(あんしん11α) | 三大疾病重点型 全疾病保障付き団信 | 一般団信 | |
保険料(金利の上乗せ) | +0.3% | +0.4% | 上乗せなし |
条件を満たすと全期間固定金利や疾病保障付き団信がお得に
2021年5月現在、関西みらい銀行住宅ローンは以下の条件を満たすと団信付き住宅ローンの金利が優遇されます。
- 書類必要書類に不備があった
- 意外に思われるかもしれませんが、必要書類の不備による住宅ローンの否認も少なからずあります。
必要書類をきちんと揃えることはもちろんですが、申し込み時に提出する書類は正しく書きましょう。
簡単な間違えであれば修正依頼の連絡が来ますが、書き方が悪かったために実際の返済能力より低く評価されることのないよう注意してください。
①2021年4月1日(木)から2021年9月30日(木)までに関西みらい銀行住宅ローンの事前審査に申し込む
(全期間固定金利型はさらに2022年1月31日までに借り入れる)
②以下の3つをすべて利用、または申し込む
- 【1】給与振り込み
- 【2】りそなグループアプリ
- 【3】りそなカード(クラブポイントプラス)・公共料金自動引落(1項目以上) ・iDeCo加入・積立式定期預金(1万円以上/月)のいずれかひとつ
キャンペーンを利用した場合、関西みらい銀行住宅ローンの金利(2021年5月現在)は以下の通りです。
生活習慣病団信〈入院プラスα〉(あんしん11α) | 三大疾病重点型 全疾病保障付き団信 | |
---|---|---|
変動金利型(新規借入/融資手数料型) | +0.595% | +0.665% |
全期間固定金利型(新規借入/融資手数料型) | +1.000% | +1.070% |
上記の通り「生活習慣病団信〈入院プラスα〉(あんしん11α)」付きの変動金利型の金利を関西みらい銀行住宅ローン金利一覧の変動金利(融資手数料型)と比較すると、実質保険料のための金利上乗せなしで加入できます。
金利の上乗せなしで加入できる団信としては、関西みらい銀行住宅ローンの団信の保障はとても手厚いので、住宅ローンのために給与振込口座や公共料金の自動引き落としを他行から関西みらい銀行に変更することになってもメリットがあるといえるでしょう。
「保証料型」or「融資手数料型」が選べる
数年前まで都市銀行・地方銀行は保証料型のみでしたが、最近は融資手数料型を導入する金融機関が増えています。
関西みらい銀行住宅ローンも保証料型と融資手数料型を選ぶことが可能です。
融資手数料は、借入額×2.2%で算出されます。
例えば、関西みらい銀行住宅ローンで3,500万円を借り入れた場合、借入期間に関係なく77万円です。
また、保証料型は保証料の支払い方法を一括、または金利上乗せ(金利+0.2%)の2つから選べます。
一括払の保証料の算出方法は、借入年数×100万円あたりの金額です。
35年の住宅ローンでは100万円あたりの保証料が20,610円なので、融資手数料型の例と同じく3,500万円借り入れた場合には、721,350円となります。
関西みらい銀行住宅ローンの保証料型・融資手数料型それぞれの金利(2021年5月現在/変動金利型)と保証会社の利用にかかる初期費用は以下の通りです。
融資手数料型 | 保証料一括支払い型 | 保証料金利上乗せ型 | |
---|---|---|---|
変動金利 | 0.595% | 0.625% | 0.825% |
保証会社事務取扱手数料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
保証料 | 0円 | 借入年数×100万円あたり | 0円 |
融資手数料 | 借入額×2.2% | 0円 | 0円 |
銀行事務取扱手数料 | 0円 | 33,000円(借り換えの場合のみ) | 33,000円 |
メリット | 金利が低い | 短期間で完済すると保証料が戻る | 初期費用が安い |
融資手数料型は金利が低いため、金利を重視している人に向いています。保証料型の一括払いは、予定の期間よりも短期間で完済すると保険料が払い戻されるので繰上返済予定の人向きです。保証料型の金利上乗せは、初期費用を抑えたい人に向いています。
店舗数が多いので住宅ローンについて相談しやすい
関西みらい銀行に限らず、地方銀行を利用するメリットを対面での相談や住宅ローンの審査に関して細かい事情を相談できる点だと考えている人も少なくないのではないでしょうか。
窓口での相談がしやすくても、身近に店舗がなければこのメリットは活かせません。
その点、関西みらい銀行の店舗数は2021年5月現在、関西圏圏を中心に272店舗です。
また、関西みらい銀行の窓口は多くの店舗が平日17時まで営業、一部店舗では土日祝日も住宅ローンの相談ができます。
Webで相談予約もできるので、忙しい人でも相談しやすいでしょう。
借り入れ後の各種手数料が無料
関西みらい銀行住宅ローンは、借り入れ後の各種手数料が無料です。
繰上返済手数料
関西みらい銀行住宅ローンでは、一部繰上返済が1万円以上1万円単位でおこなえます。一部繰上返済手数料は、インターネットバンキングを利用すると無料、店舗受付では有料です。
全額繰上返済は、関西みらい銀行の店舗でのみおこなえます。
それぞれの手数料は以下の通りです。
変動金利型 | 固定金利選択型(全期間固定金利含む) | |
---|---|---|
一部繰上返済(インターネット) | 0円 | 0円 |
一部繰上返済(店舗受付) | 5,500円 | 33,000円 |
全額繰上返済 | 11,000円 | 33,000円 |
変動金利→固定金利特約期間の設定
関西みらい銀行住宅ローンは、インターネットバンキングを利用して設定をすると、固定金利特約期間の設定も手数料が無料です。店舗受付では11,000円が必要になります。
ATM手数料
関西みらい銀行住宅ローンを契約すると、関西みらいクラブのステータスがルビーになります。
その得点により関西みらい銀行住宅ローン契約者は、りそなグループATMのATM手数料が無料、コンビニATMも月3回までキャッシュバックで実質無料です。
りそなグループには、関西みらい銀行のほか、りそな銀行、埼玉りそな銀行、みなと銀行が含まれますので、出張や旅行などででかけるときにも便利なのではないでしょうか。
関西みらい銀行住宅ローンの注意点
関西みらい銀行住宅ローンを利用するときには、以下のような注意点があります。
- ネット銀行や都市銀行のネット専用住宅ローンなどと比べると金利が高め
- 条件を満たせない場合、疾病保障付き団信保険料(金利上乗せ)は高め
以下に、関西みらい銀行住宅ローンの注意点について詳しくご紹介します。
ネット銀行や都市銀行と比較すると金利が高め
先に述べた通り2021年5月現在、関西みらい銀行住宅ローンの変動金利型の金利は0.595%(新規借入/融資手数料型)です。
この金利水準は、ネット銀行や都市銀行の最優遇金利と比較して高めといえます。
例えば関西みらい銀行と同じりそなグループのりそな銀行住宅ローンの変動金利型プランを見ると、2021年5月現在の金利は0.470%(新規借入/融資手数料型)です。
これは、金利を優先して住宅ローンを探している人にとってはデメリットに感じられるのではないでしょうか。
条件を満たせない場合、疾病保障付きの団信は保険料が高め
関西みらい銀行住宅ローンの疾病保障付きの団信は、どちらも手厚い保障が魅力です。
しかし、先に述べた条件を満たせない人が関西みらい銀行住宅ローンを契約した場合、「生活習慣病団信〈入院プラスα〉(あんしん11α)」が上乗せ金利0.3%、「三大疾病重点型 全疾病保障付き団信」が金利上乗せ0.4%と保険料が高めの設定になっています。
適用条件を確認して利用できない人は、他行には無料でがん団信に加入できる住宅ローンもあるので保障内容に対して金利上乗せによる返済額の増額分が妥当がどうかよく検討しましょう。
関西みらい銀行住宅ローンの年収別借入シミュレーション
具体的に関西みらい銀行住宅ローンで借り入れた場合をシミュレーションをみてみましょう。
関西みらい銀行住宅ローンの年収別借入可能額と月々の返済は下記のようになります。
借入額はり関西みらい銀行のサイト上でのシミュレーションで試算される借入可能額です。実際の借入可能額は、その他の借り入れや雇用形態、職業など年収以外の審査内容も含めて算出されます。
シミュレーションに使用したその他条件は、2021年5月の変動金利0.595%・ボーナス返済なしです。
年収 | 借入額(借入期間35年) | 月々の返済額 |
---|---|---|
250万円 | 1,810万円 | 47,748円 |
300万円 | 2,170 万円 | 57,245円 |
350万円 | 2,540 万円 | 67,006円 |
400万円 | 2,900 万円 | 76,503円 |
450万円 | 3,260 万円 | 86,000円 |
500万円 | 3,620 万円 | 95,497円 |
550万円 | 3,990 万円 | 105,258円 |
600万円 | 4,350 万円 | 114,755円 |
650万円 | 4,710 万円 | 124,252円 |
700万円 | 5,080 万円 | 134,013円 |
750万円 | 5,440 万円 | 143,510円 |
800万円 | 5,800万円 | 153,007円 |
関西みらい銀行住宅ローンの審査基準
関西みらい銀行住宅ローンの審査基準は以下の通りです。
年収 | 100万円以上 |
---|---|
勤務形態 | 安定した収入が継続して得られる職業・業種の給与所得者 |
勤続年数 | 1年以上 |
健康状態 | 要団信加入 |
借入時年齢 | 満20歳以上70歳未満(疾病保障付きは満50歳未満) |
完済時年齢 | 80歳未満 |
国籍 | 日本国籍・永住権 |
用途 | 本人名義の本人、または家族用住居(新築、購入、リフォーム、借り換え) |
その他① | 取扱店の営業区域内に居住、または勤務し、担保物件が当社の営業区域内にあること |
その他② | 過去にローンの延滞など信用事故がないこと |
関西みらい住宅ローンの審査基準はごく一般的なものです。
また、関西みらい銀行住宅ローンでは個別審査がおこなわれますので、上記の基準に当てはまらなくとも個々の詳細を確認し、返済能力が認めらられば融資を受けられる可能性があります。
ただし、個人信用情報については関西みらい銀行の審査基準は厳しいので、過去のローン延滞だけでなく、現在消費者金融に借り入れがある人も注意が必要です。もし、返済能力が十分であるにもかかわらず、審査に落ちてしまったという人は気づいていない事故情報があるかもしれませんので、信用機関に問い合わせてみることをおすすめします。
関西みらい銀行では、給与所得者向けの「住宅ローン」と自営業・会社役員向けの「ビジネスオーナー向け住宅ローン」は別の商品です。住宅ローンとジネスオーナー向け住宅ローンの審査基準の主な違いは、”原則同一業種で3年以上営んでいること”、”取扱店の営業区域内に居住、または営業していること”の2つになります。
関西みらい銀行住宅ローンの口コミ・評判
ここまで関西みらい銀行住宅ローンについてご紹介してきました。では、実際に利用された方はどのような感想をお持ちなのでしょうか。具体的な口コミをピックアップしてご紹介します。
【プラスの口コミ】
説明が丁寧で相談しやすかった
団信の保障内容が良かった。
キャンペーンで金利上乗せなしで疾病保障付き団信に加入できた。
関西みらい銀行住宅ローンの口コミでは、相談がしやすかった・わかりやすかった、担当者が丁寧だったという意見が多く見受けられました。中には、必要書類を家に取りに来てくれた、といった記述もあり、地銀らしい細やかな対応をしてくれるようです。
団信の保障についても、評価が高く、関西みらい銀行住宅ローンの項目別の満足度も団信の保障がもっとも高得点でした。
【マイナスの口コミ】
ネット銀行などに比べると金利が高い
契約手続きのために遠くにある店舗に行く必要があった。
関西みらい銀行になって手数料がかかるようになった。
関西みらい銀行の口コミは、合併やりそなグループになる以前のものも多く現在の関西みらい銀行住宅ローンとは異なる点もあるので、投稿者の契約日などもチェックしながら参考にしましょう。
関西みらい銀行住宅ローンまとめ
関西みらい銀行住宅ローンには次のような特長があります。
- 疾病保障付き団信の保障が手厚い
- 関西みらい銀行は 店舗数が多く、相談しやすい
- 借り入れ後の各種手数料が無料
- 関西みらい銀行指定の条件を満たすと保険料なしで疾病保障付き団信に加入できる
しかし、関西みらい銀行住宅ローンには以下の注意点もあります。
- ネット銀行や都市銀行と比べると金利が高め
- 関西みらい銀行指定の条件を満たせない場合、疾病付き団信の保険料(金利上乗せ)が高い
上記を踏まえると関西みらい銀行住宅ローンは次のような人に向いています。
- 変動金利型の住宅ローンを金利だけでなく、団信の保障も重視して選んでいる人
- 関西みらい銀行指定の適用条件を満たす人
- パート配偶者の収入を合算して住宅ローンを契約したい人
上記に当てはまる人は、関西みらい銀行住宅ローンを候補のひとつとして住宅ローンを比較検討するといいでしょう。
住宅ローン相談窓口のご紹介
借金やカードローンがあるから、住宅ローンの審査は通らないのでは?と マイホームを諦めかけている方は多いのではないでしょうか。 住宅ローン相談窓口は、年収が低く不安な方や、車ローンやキャッシング等の 借金の多い方など、様々なお客様からご相談をいただきます。