【おすすめ7選】人気の光回線を徹底比較!選択に失敗しない5つのコツとは?
「おすすめの光回線には何があるんだろう?」
「種類が多すぎて自分におすすめの光回線がわからない」
「おすすめの光回線の選ぶコツは?」
新しい住まいで生活を始める際、ネット環境を整える手段として光回線の導入があります。
しかし、光回線は種類が豊富なため、おすすめの回線が分からずにサービスの選択に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
おすすめの光回線は、利用しているスマホキャリアによって、料金のお得さが変わります。
そこで本記事では、人気の光回線を徹底比較し各スマホキャリアにおすすめの光回線の紹介から、選択に失敗しないコツまでをご説明いたします。
記事を最後まで読めば、自分に最適な光回線が契約できるだけでなく、長期間のお得に利用する知識も身に付くでしょう。
目次
【結論】20社を徹底比較!おすすめ光回線7選
光回線は自身のスマホキャリアに合わせて選ぶと、お得に利用できます。
光回線を契約する際にスマホのセット割を適用できるので、月額料金を安くできるのです。
国内大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)であれば、家族1人あたり毎月1,100円前後の通信費が割引されるので、家庭の料金負担を抑えられるでしょう。
各スマホキャリアにおすすめの光回線は、以下の7社です。
・au利用者なら「auひかり」
・au利用者で関西エリアに住んでいる場合は「eoひかり」
・au利用者で東海エリアに住んでいる場合は「コミュファ光」
・au利用者でauひかり
・関西/東海のエリア外なら「So-net光プラス」
・ソフトバンク利用者なら「NURO光」
・ソフトバンク利用者でNURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」
おすすめの光回線を紹介するにあたり、人気光回線13社を比較して、以下に戸建て・マンション別にまとめました。
▼光回線13社の比較
※表は左右にスクロールできます。
社名 | 実質月額費用(2年間) | 月額料金 | スマホセット割 | 開通工事費/契約料 | キャンペーン | 平均速度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 (ネットナビ) |
戸建て:5,351円 マンション:4,084円 |
戸建て:5,720円~ マンション:4,400円~ |
docomo 1,100円 |
実質無料/3,300円 | 20,000円キャッシュバック | 下り:162.7Mbps 上り:144.1Mbps |
au | auひかり (NEXT) |
戸建て:3,160円 マンション:2,106円 |
戸建て:5,610円~ マンション:4,180円~ |
au 1,100円 |
実質無料/3,300円 | 最大65,000円キャッシュバック | 下り:267.03Mbps 上り:235.75Mbps |
BIGLOBE光 (NEXT) |
戸建て:4,719円 マンション:3,663円 |
戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
au・BIGLOBE モバイル 1,100円 |
21,120円/3,300円 | 30,000円キャッシュバック | 下り:163.03Mbps 上り:139.78Mbps |
|
So-net光プラス (公式サイト) |
戸建て:4,335円 マンション:3,279円 |
戸建て:3,848円~ マンション:2,728円~ |
au 1,100円 |
実質無料/3,300円 | 24ヵ月間月額2,798円割引 | 下り:187.55Mbps 上り:157.98Mbps |
|
BIGLOBE光 (NEXT) |
戸建て:4,719円 マンション:3,663円 |
戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
au・BIGLOBE モバイル 1,100円 |
21,120円/3,300円 | 30,000円キャッシュバック | 下り:163.03Mbps 上り:139.78Mbps |
|
eo光(公式) | 戸建て:5,861円 マンション:3,431円 |
戸建て:5,448円 マンション:3,436円 |
au 1,100円 |
実質無料/3,300円 | 最大12ヵ月間2,000円割引 10,000円分の商品券プレゼント |
下り:265.34Mbps 上り:217.09Mbps |
|
コミュファ光(NEXT) | 戸建て:3,509円 マンション:2,538円 |
戸建て:3,993円~ マンション:3,190円~ |
au 1,100円 |
実質無料/770円 | 【選べるキャンペーン】 特典A:30,000円キャッシュバック 特典B:Nintendo Switchのプレゼント |
下り:420.47Mbps 上り:260.42Mbps |
|
ソフトバンク | ソフトバンクNURO光 (公式特設サイト) |
戸建て:3,868円 マンション:1,583円 |
戸建て:5,217円 マンション:2,090円~ |
SoftBank 1,100円 |
8,773円/3,300円 | 45,000円キャッシュバック | 下り:345.62Mbps 上り:332.44Mbps |
ソフトバンク光 (NEXT) |
戸建て:4,908円 マンション:3,368円 |
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
SoftBank 1,100円 |
26,400円/3,300円 | 【選べるキャンペーン】 特典A:36,000円キャッシュバック 特典B:現金31,000円キャッシュバック +高速無線ルーター 特典C:Nintendo Switchのプレゼント |
下り:188.33Mbps 上り:135.94Mbp |
|
格安SIM(OCNモバイル) | OCN光(公式) | 戸建て:4,962円 マンション:4,110円 |
戸建て:5,610円 マンション:3,960円 |
OCNモバイル 220円 |
18,000円/3,300円 | – | 下り:146.24Mbps 上り:126.61Mbps |
格安SIM(DTI SIM) | DTI光(公式) | 戸建て:4,709円 マンション:3,389円 |
戸建て:3,960 円〜 マンション:2,640 円〜 |
au 165円 |
18,000円/880円 | – | 下り:149.02Mbps 上り:150.58Mbps |
フレッツ光(西日本) | 戸建て:6,952円 マンション:5,447円 |
戸建て:5,830円 マンション:4,595円 |
– | 18,000円/880円 | – | 下り:165.89Mbps 上り:145.43Mbps |
|
フレッツ光(東日本) | 戸建て:7,374円 マンション:5,289円 |
戸建て:6,270円 マンション:4,235円 |
– | 18,000円/880円 | – | 下り:165.89Mbps 上り:145.43Mbps |
|
ぷらら光(公式) | 戸建て:4,775円 マンション:3,355円 |
戸建て:5,280円 マンション:3,960円 |
– | 18,000円/無料 | 35,000円キャッシュバック | 下り:152.43Mbps 上り:124.61Mbps |
・新規契約の場合
・実質月額料金の計算方法:(月額料金×2年間+光電話+初期費用(事務手数料・工事費)-キャンペーン割引)÷24ヵ月(2年間)
・平均速度は「みんなのネット回線速度」で調査
※いずれの価格も税込表示
今回の表ではおすすめの光回線を厳選するために、申し込み窓口を絞ったうえで、料金・キャンペーン内容・通信速度を項目別に比較しています。
光回線は申し込み窓口によってキャンペーン内容が異なり、実質料金にも大きく差がでるのです。
結論として、窓口も含めたおすすめの光回線は以下の7社となります。
おすすめの光回線7社 | |||
---|---|---|---|
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
社名 | ドコモ光 (ネットナビ) |
auひかり(NEXT) | NURO光(公式特設サイト) |
So-net光プラス(公式サイト) | |||
eo光(公式) | ソフトバンク光(NEXT) | ||
コミュファ光(NEXT) |
上記7社がおすすめできる根拠として、光回線を選ぶ際のポイントを5つご紹介していきます。
回線を選ぶコツとは?おすすめの方法を5つ紹介
光回線を選ぶ際に確認するポイントは、以下の5つ。
・提供会社
・実質料金
・スマホセット割
・通信速度
・対応エリア
それぞれの詳細を説明するので、ベストな回線を選ぶための参考にしてください。
大手の提供会社を選ぶ
光回線を契約する際は、大手通信会社から選びましょう。光回線の提供会社はさまざまですが、大手ならば信頼性も高いので安心です。
回線の開通後に「サポート電話がつながりにくい」や「回線が遅い」といったトラブルを避けるためにも、会社の規模は重要になります。設備やサポートが整っている大手通信会社の例は、以下の通り。
大手通信会社 | |
---|---|
KDDIの光回線 | auひかり |
Sonyの光回線 | NURO光 |
NTTの光回線 | フレッツ光・光コラボ |
また「光コラボ」を実施している事業者は、サービスが充実しています。
全国で契約可能な光コラボのサービスは以下の通りとなるので、参考にしてください。
光コラボ | ||
---|---|---|
サービス名 | 対応エリア | メリット |
OCN光 | 全国 | ・日本全国で契約可能 ・本家のフレッツ光より低価格の利用が可能 ・キャンペーン内容が充実 ・光コラボ同士で乗り換え時の工事費が無料 |
enひかり | 全国 | |
ドコモ光 | 全国 | |
ソフトバンク光 | 全国 | |
So-net光プラス | 全国 | |
BIGLOBE光 | 全国 |
ご紹介した会社やサービスであれば、トラブルの心配もなく安心して利用できるでしょう。
実質料金の安さをチェック
光回線の実質料金を比較すれば、お得に使える回線が分かります。
以下の各項目から加算・減算された合計金額が実質料金となります。
実質料金の加算・減算項目 | |
---|---|
加算項目 | ・工事費 ・端末代 ・月額料金 ・事務手数料 ・オプション料金 |
減算項目 | ・端末代割引 ・月額料金割引 ・キャッシュバック ・工事費相当額割引 |
光回線の料金設定は複雑なため、サイトに記載された月額料金だけでは正確な判断ができません。しかし実質料金で比較を行えば、キャンペーンによる割引やキャッシュバックの料金変動があっても、平等な比較が可能になるです。
実質料金は以下の計算式で、合計金額を算出できます。
月額料金以外の費用によって、数万円の差がでるケースもあるので、実質料金の確認は大切なのです。長期的な費用を抑えられるよう、キャンペーンにも注目しつつ実質料金の計算を行いましょう。
スマホセット割に注目
光回線のスマホセット割を適用させると、毎月のスマホ料金を安く抑えれれます。
特に大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホセット割は、毎月1,100円も割引されるので、長期利用する際にお得です。大手3キャリアと光回線のセット割は以下の通りとなるので、お使いのスマホキャリアを確認しつつ参考にしてください。
大手3キャリアのスマホセット割 | |
---|---|
キャリア | 内容 |
ドコモ | 20回線までのスマホ料金が永年最大1,100円割引 |
au | 10回線までのスマホ料金が2年間毎月最大1,100円割引 |
ソフトバンク | 10回線までのスマホ料金が永年最大1,100円割引 |
毎月の通信料が安くなれば、浮いたお金を他の費用にあてらえます。月々の負担を抑えるためにも、利用中のスマホキャリアでセット割を組める光回線を選びましょう。
通信速度は最適か
光回線を快適に利用するには、通信速度にも注目する必要があります。
通信速度を正確に比較するために、「実測値」や「平均速度」を確認しましょう。なぜなら、公式サイトに書かれている最大通信速度は理想値となり、実際にでる速度とは異なるからです。
今回は主要光回線を調査し、平均速度を比較したので参考にしてください。
おすすめ光回線7社の平均速度 | ||
---|---|---|
社名 | 平均速度 | |
ドコモ | ドコモ光(ネットナビ) | 下り:162.7Mbps 上り:144.1Mbps |
au | auひかり(NEXT) | 下り:267.03Mbps 上り:235.75Mbps |
So-net光プラス(公式サイト) | 下り:187.55Mbps 上り:157.98Mbps |
|
eo光(公式) | 下り:265.34Mbps 上り:217.09Mbps |
|
コミュファ光(NEXT) | 下り:420.47Mbps 上り:260.42Mbps |
|
ソフトバンク | NURO光(公式特設サイト) | 下り:345.62Mbps 上り:332.44Mbps |
ソフトバンク光(NEXT) | 下り:188.33Mbps 上り:135.94Mbps |
通信速度には「上り」と「下り」があり、それぞれ送信(上がり)・受信(下がり)の役割を担っています。動画視聴やネットサーフィンで、速さを感じるのは「下り」の通信速度が速いためです。
通信速度が速い場合の利用イメージは以下となるので、確認しておきましょう。
通信速度別の利用シーン | |
---|---|
上り (アップロード) |
・メール送信、LINE送信:1Mbps ・SNSへの写真投稿、テレビ電話:3Mbps ・SNSへの動画投稿、データファイルの共有:10Mbps |
下り (ダウンロード) |
・メール受信、LINE受信、Webページ閲覧:1Mbps ・YouTube(標準画質)視聴、テレビ電話:3Mbps ・YouTube(高画質)視聴:5Mbps ・オンラインゲーム:100Mbps以上 |
また比較的、通信速度が速いNURO光やauひかりは、独立回線を使用しています。
独自回線は利用者が限られるため、回線が混み合わずに通信が安定する傾向にあるのです。一方、同じNTTの光回線を共有しているフレッツ光や光コラボは利用者が多い分、回線が混み合う時間帯に速度が低下しやすくなるので、覚えておきましょう。
利用場所が対応エリア内か
光回線は、サービスによって利用可能な対応エリアが限られています。全国対応の回線から地域限定の回線もあるので、契約前に確認が必要です。
光回線の回線事業者には大きく以下の2つがあります。
・独立回線
・フレッツ光回線
各回線の対応エリアは以下の通り。
光回線の対応エリア | ||
---|---|---|
フレッツ光回線 | OCN光 | 全国 |
enひかり | ||
ドコモ光 | ||
ソフトバンク光 | ||
So-net光プラス | ||
BIGLOBE光 | ||
フレッツ光 東日本 |
東日本 | |
フレッツ光 西日本 |
西日本 | |
独立回線 | eo光 | 関西地方 |
コミュファ光 | 東海地方 | |
auひかり | 関西・東海以外 (マンションは全国) |
|
NURO光 | 北海道・関東・関西・東海・九州 |
各回線によって特徴が異なるので、それぞれご説明します。
フレッツ光回線
住まいの地域で利用できるか不安がある場合は、対応エリアが広い「フレッツ光回線」の契約すれば安心です。
フレッツ光を使った回線は「光コラボ」として、NTTが提供する光回線を共有します。全国で契約が可能となっており、多くの事業者が自社サービスをプラスして回線を提供しているのです。
光コラボ | ||
---|---|---|
サービス名 | 対応エリア | メリット |
OCN光 | 全国 | ・日本全国で契約可能 ・本家のフレッツ光より低価格の利用が可能 ・キャンペーン内容が充実 ・光コラボ同士で乗り換え時の工事費が無料 |
enひかり | 全国 | |
ドコモ光 | 全国 | |
ソフトバンク光 | 全国 | |
So-net光プラス | 全国 | |
BIGLOBE光 | 全国 |
独立回線
独立回線は対応エリアが狭い反面、通信速度のスピードが早くなります。
自社の独自回線を使ってサービスを提供しているので、回線を共有している「光コラボ」に比べて安定するのです。
独立回線 | ||
---|---|---|
サービス名 | 対応エリア | メリット |
eo光 | 関西地方 | ・回線が混みづらく高速通信が可能 |
コミュファ光 | 東海地方 | |
auひかり | 関西・東海以外 (マンションは全国) |
|
NURO光 | 北海道・関東・関西・東海・九州 |
独立回線の対応エリア内であれば、通信速度を優先する選択も可能です。
光回線を選ぶ際は、住んでいる地域の対応エリアを確認してから、キャンペーンや通信速度の優先順位を考えて選択しましょう。
【3大キャリア別】おすすめの光回線7選を紹介!
光回線を選ぶ際の条件5つを満たしたおすすめ回線は、以下の7社です。
・ドコモ光
・NURO光
・ソフトバンク光
・auひかり
・eoひかり
・コミュファ光
・So-net光プラス
各光回線のサービス内容について順番に説明するので、自分に最適な光回線を選んでいきましょう。
ドコモ利用者なら「ドコモ光」がおすすめ
「ドコモ光」の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
2年間の実質月額 | 戸建て:5,351円 マンション:4,084円 |
スマホセット割 | キャリア:ドコモ 最大割引額:1,100円/月 |
事務手数料 | 戸建て:3,300円 マンション:3,300円 |
工事費 | 戸建て:実質無料 マンション:実質無料 |
キャンペーン内容 | ・最大20,000円キャッシュバック ・ドコモポイント最大2,000ptプレゼント ・v6プラス対応無線ルーターを永年無料貸し出し ・新規工事費無料 |
最大速度 | 戸建て:最大1Gbps ※エリア限定で、最大10Gbpsマンション:最大1Gbps |
平均速度 | 下り:197.67Mbps 上り:175.81Mbps |
※いずれの価格も税込表示
スマホキャリアでドコモを使っている方なら「ドコモ光」の契約がおすすめ。ドコモのスマホ利用者でセット割が適用されるのは、ドコモ光だけなので迷わず選択しましょう。
ドコモのスマホセット割は、「ドコモ光セット割」と呼ばれ、スマホ代金が最大1,100円割引されます。ドコモ利用者の場合は自動的に適用されるので、契約後はスマホをお得に利用できるのです。
また最大20回線まで適用可能なため、家族にドコモ利用者が多ければ、家計の負担も抑えられるでしょう。割引額は契約しているスマホのプランによって変動するので、以下の表を参考に確認してみてください。
「ドコモのギガプラン」契約の場合 | ||
---|---|---|
料金プラン | 「スマホセット割」割引額 | |
5Gギガホ プレミア 5Gギガホ ギガホ プレミア ギガホ |
1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,100円 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ1:~1GB> | – | |
「カケホーダイ&パケあえる」契約の場合 | ||
料金プラン | 「ドコモ光セット割」割引額 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円 |
<ステップ3:~5GB> | 880円 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円 |
出典:ドコモ ※いずれの価格も税込表示
またドコモ光を契約する前に、通信速度の知識について把握しておきましょう。ドコモ光は「光コラボ」なので、通信速度が低下する傾向にあります。
特に利用者が増える時間帯には回線が混み合うため、通信が不安定になる可能性があるのです。通信速度が気になる方は、対処法としてV6プラスのサービス利用をおすすめします。
「IPv6」を選択すれば、混雑した回線を避けた高速通信が可能になるので、高画質の動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめるでしょう。またドコモ光はキャンペーンを利用すると、さらにお得に契約できます。
キャンペーン内容は以下の通りとなるので、契約前に確認してください。
ドコモ光のキャンペーン内容
- 最大10,000ptのdポイントプレゼント
- ドコモ光セット割
- ドコモ光期間限定割
- 新規工事料無料特典
光回線は申し込み窓口によって、キャンペーン内容が異なります。回線先をドコモ光に決めた方に、お得な窓口もご紹介します。
「ドコモ光」でおすすめ窓口は?
ドコモ光のおすすめ窓口は、「代理店ネットナビ」です。ドコモ光を代理店ネットナビから申し込んで受けられる特典は、以下の通りです。
代理店ネットナビのキャンペーン内容
- プロバイダの自由選択
- 20,000円のキャッシュバック
- 最大2000ptのdポイントプレゼント
代理店ネットナビは申し込み時に、自由にプロバイダを選択できます。
回線をインターネットへ繋げるには、プロバイダへの申し込みが必要です。代理店ネットナビでは、24社の中からプロバイダを選べますが、おすすめは「GMOとくとくBB」となります。
GMOとくとくBBは、ドコモ光の特典に力を入れているため、キャンペーンが充実しているのです。
プロバイダをGMOとくとくBBにするメリットは、以下の3つ。
・料金タイプAの契約が可能
・高額なキャッシュバックがもらえる
・v6プラス対応で高速通信ができる
それぞれ順番に説明していきます。
料金タイプAで契約できる
ドコモ光はプロバイダ先によって、AとBの料金タイプに変わります。2つの料金差は200円ですが、長期利用をするなら年間で数千円も節約できるのでお得です。
高額なキャッシュバックがもらえる
GMOとくとくBBであれば、ドコモ光の中でも最大級のキャッシュバックが受けられます。オプション加入不要で2万円が返ってくるので、料金を安くしたい方には嬉しいポイントです。
v6プラス対応で高速通信ができる
GMOとくとくBBはv6プラスに対応しています。v6プラスがあれば回線の混雑を避けられるため、快適にインターネットを利用できるでしょう。
結論としてドコモ利用者であれば、代理店ネットナビから申し込み、プロバイダをGMOとくとくBBで契約するのがお得です。
au利用者には「auひかり」がおすすめ
「auひかり」の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 月額料金 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円マンション:4,180円 |
2年間の実質月額 | 戸建て:5,351円 マンション:2,106円 |
スマホセット割 | キャリア:au 最大割引額:1,100円/月 |
事務手数料 | 戸建て:3,300円 マンション:3,300円 |
工事費 | 戸建て:実質無料 マンション:実質無料 |
キャンペーン内容 | ・最大65,000円キャッシュバック ・乗り換えユーザー限定、最大55,000円分の違約金負担 |
最大速度 | 最大速度 戸建て:最大1Gbps ※エリア限定で、最大10Gbpsマンション:最大1Gbps |
平均速度 | 下り:319.73Mbps 上り:300.45Mbps |
※いずれの価格も税込表示
auのスマホをお使いの方には「auひかり」の契約がおすすめです。auひかりでは、auのスマホセット割で「auスマートバリュー」が適用されます。
スマホ代金が最大1,100円割引されるので、au利用者は毎月の月額料金を安く抑えられるのです。auスマートバリューの割引台数は最大10回線のため、家族にau利用者が多ければ、人数×最大1,100円の割引でお得になります。
割引額はスマホのプランによって変わるので、以下の表を参考に確認してみてください。
スマートフォン5G・4G LTE | ||
---|---|---|
料金プラン | 「スマホセット割」割引額 | |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE (新auピタットプランN) |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円 | |
使い放題MAX 5G系・4G系 | 1,100円 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2GB超~20GBまで | 550円 |
ケータイ(3G) | ||
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円 | |
4G LTEタブレット・4G LTE対応PC | ||
タブレットプラン20 | 1,100円 |
※いずれの価格も税込表示
またauスマートバリューには適用条件があるので、こちらも確認しておきましょう。
auスマートバリューの適用条件
- 月額550円(税込)のauひかり電話を契約する
- auショップ等で割引の適用を申し込む
auひかりは独立回線のため、光コラボよりも通信速度が早く安定しています。
光コラボのようにフレッツ光の回線を共有しているわけではないので、回線を使えるのはauひかりの利用者のみです。回線が混み合わないため、動画視聴やオンラインゲームをやっていてもスムーズに通信ができるでしょう。
ただしauひかりを契約する注意点として、対応エリアについて把握しておきましょう。戸建ての場合、auひかりは以下のエリアに対応していません。
auひかりのエリア外 | |
---|---|
沖縄 | 沖縄県 |
中部地方 | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿地方 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
気づかずに契約してしまうとインターネットの利用ができなくなってしまうので、必ず対応エリアを確認しておきましょう。またauひかりは、お得なキャンペーンも実施しています。
キャンペーン内容は以下の通りとなるので、契約前に確認してみてください。
auひかりのキャンペーン内容
- 初期費用が最大41,250円無料
- auひかりテレビが最大2ヶ月無料
- 他社乗り換え費用を最大33,000円還元
キャンペーンを利用すれば、費用を大幅に削減できるのでお得です。回線先がauひかりに決まった方のために、お得な窓口もご紹介します。
「auひかり」でおすすめ窓口は?
auひかりのおすすめ窓口は、「正規代理店NEXT」です。正規代理店NEXTからの申し込む際に受けられる特典は、以下の通り。
正規代理店NEXTのキャンペーン内容
- 6万5,000円のキャッシュバック
auひかりを正規代理店NEXTからの申し込めば以下2つのメリットが得られます。
・高額なキャッシュバック
・違約金の負担
それぞれ順番に説明していきます。
高額なキャッシュバック
auひかりは元から実質料金の安い回線ですが、キャンペーンの高額なキャッシュバックを受け取れば、さらにお得に利用できます。65,000円のキャッシュバックは正規代理店NEXTの独自キャンペーンなので、auひかりのキャンペーンと併用すれば、最大12万円のキャッシュバックが受け取れるため魅力的です。
違約金の負担
正規代理店NEXTであれば、他社回線から乗り換え時にかかる解約違約金も負担してくれます。本来なら高額な支出となる違約金を、最大3万円まで負担してくれる点は嬉しいポイントです。
au利用者の方であれば、料金の負担を減らせる正規代理店NEXTから契約しましょう。
関西エリアに住むau利用者には「eo光」がおすすめ
「eo光」の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 月額料金 戸建て 1〜12ヶ月目:3,248円 13ヶ月目以降:5,448円マンション 1〜24ヶ月目:2,572円 25ヶ月以降:3,122円 |
2年間の実質月額 | 戸建て:4,436円 マンション:3,458円 |
スマホセット割 | キャリア:au 最大割引額:1,100円/月 |
事務手数料 | 戸建て:3,300円 マンション:3,300円 |
工事費 | 戸建て:実質無料 マンション:実質無料 |
キャンペーン内容 | 戸建て ・最大12か月間2,000円割引 ・1万円分の商品券プレゼントマンション ・最大24ヶ月間500円割引 ・3万円分の商品券プレゼント |
最大速度 | 最大速度 戸建て:最大1Gbps マンション:最大100Mbps |
平均速度 | 下り:342.04Mbps 上り:310.74Mbps |
※いずれの価格も税込表示
au利用者で関西エリアに住んでいる方には「eo光」の契約がおすすめ。auひかりは以下のように対応エリアが限られているため、関西エリアの方はeo光を選択しましょう。
auひかりの対応エリア |
---|
関西・東海以外(マンションは全国) |
また、eo光は、auひかりと同じように「auスマートバリュー」を利用できます。
auスマートバリューには適用条件があるので、以下を確認しておきましょう。
auスマートバリューの適用条件
- 月額550円(税込)のauひかり電話を契約する
- auショップ等で割引の適用を申し込む
提供エリアが関西だけ限られているため、eo光は利用者が少なく回線混雑が起こりづらいです。通信速度が低下しない分、安定した通信が期待できるでしょう。
「eo光」でおすすめ窓口は?
eo光のおすすめ窓口は、「公式サイト」です。公式サイトから申し込む際に受けられる特典は、以下の通り。
eo光公式サイトのキャンペーン内容
- 標準工事費実質無料
- 解約違約金・撤去費用を最大50,000円還元
- eo電気をセット利用で最大12ヵ月月間550円割引
- 10,000円分の商品券orネット家電セットプレゼント
- eo光ネットと同時に新規申し込みで、eo光多機能ルーターの利用が1年間無料
eo光を公式サイトからの申し込む大きなメリットは、以下の2つ。
・10,000円分の商品券orネット家電セットがもらえる
・乗り換え時の違約金や撤去工事費も負担してもらえる
それぞれ順番に説明していきます。
10,000円分の商品券orネット家電セットがもらえる
eo光の新規申し込みで、戸建てなら10,000円分の商品券かネット家電セットの好きな方を選べます。マンションでも3,000円の商品券がもらえるため、新規申し込みの方はお得に契約できるでしょう。
乗り換え時の違約金や撤去工事費も負担してもらえる
他社回線から乗り換える際にかかる違約金や撤去工事費の負担も魅力。戸建てなら50,000円で、マンションの場合は15,000円が負担されます。
関西エリアに住むau利用者の方は、eo光を公式サイトから申し込みましょう。
東海エリアに住むauユーザーには「コミュファ光」がおすすめ
「コミュファ光」の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,170円 マンション:3,470円 |
2年間の実質月額 | 戸建て:3,509円 マンション:2,538円 |
スマホセット割 | キャリア:au 最大割引額:1,100円/月 |
事務手数料 | 700円 |
工事費 | 戸建て:実質無料 マンション:実質無料 |
キャンペーン内容 | ギガデビュー割 ※auスマートバリュー適用時は対象外 15,000円のキャッシュバック コミュファ光テレビ工事費割引 最大14,100円分のスマートホームプレゼント |
最大速度 | 戸建て:最大1Gbps マンション:最大100Mbps |
平均速度 | 下り:403.69Mbps 上り:301.08Mbps |
※いずれの価格も税込表示
au利用者で東海エリアに住んでいる方には「コミュファ光」の契約がおすすめ。コミュファ光は提供エリアが東海エリアと長野県に限定されているため、通信速度が安定しています。
またコミュファ光は、公式キャンペーンを充実しています。キャンペーン内容は以下の通りとなるので、契約前に確認しておきましょう。
コミュファ光の公式キャンペーン内容
- ギガデビュー割 ※auスマートバリュー適用時は対象外
- 15,000円のキャッシュバック
- コミュファ光テレビ工事費割引
- 最大14,100円分のスマートホームプレゼント
キャンペーン内容にあるギガデビュー割とは、戸建て最大1,782円・マンション最大2,585円が割引になるサービスです。お得なサービスではありますが、auスマートバリューとは併用できないので注意しましょう。
コミュファ光の契約を検討している方のために、お得な窓口もご紹介します。
「コミュファ光」でおすすめ窓口は?
コミュファ光のおすすめ窓口は、「正規代理店NEXT」です。コミュファ光を正規代理店NEXTから申し込めば、以下のどちらかの特典を受けられます。
正規代理店NEXTのキャンペーン内容
- 最大35,000円キャッシュバック
- Nintendo Switchプレゼント
ただし特典を受け取るには、キャンペーンの適用条件を満たす必要があるので確認しておきましょう。
▼キャンペーンの適用条件
・コミュファ光ビデオ:月額550円(税込、最大2ヶ月無料)
・光電話付加サービス割引パックPlus:月額1,089円(税込)
キャッシュバックを選べば、最大35,000円が最短2ヶ月で振り込まれます。Nintendo Switchは最短10日で受け取れるため、導入したコミュファ光で快適にゲームを遊べるでしょう。
東海エリアに住むau利用者の方は、コミュファ光を代理店NEXTから申し込んでみてください。
auひかり・関西・東海がエリア外の場合は「So-net光プラス」がおすすめ
「So-net光プラス」の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て 1~2年目:3,848円 3年目~:6,138円マンション 1~2年目:2,728円 3年目~:4,928円 |
2年間の実質月額 | 戸建て:4,335円 マンション:3,279円 |
スマホセット割 | キャリア:au 最大割引額:1,100円/月 |
事務手数料 | 戸建て:3,300円 マンション:3,300円 |
工事費 | 戸建て:実質無料 マンション:実質無料 |
キャンペーン内容 | ・無料訪問サポート1回分無料 ・v6プラス対応ルーターを永年無料貸し出し ・戸建て60ヶ月、マンション48ヶ月間の月額料金割引 |
最大速度 | 戸建て:最大1Gbps マンション:最大1Gbps |
平均速度 | 下り:221.58Mbps 上り:183.56Mbps |
※いずれの価格も税込表示
auひかり・関西・東海のエリア外に住むau利用者には「So-net光プラス」の契約がおすすめ。本来au利用者の方には、月額料金が安い「auひかり」がおすすめですが、以下のように対応エリアが限られているため、契約できないケースがあります。
auひかりの対応エリア |
---|
関西・東海以外(マンションは全国) |
一方So-net光プラスであれば全国で契約できるため、auひかりの対応エリア外の方におすすめなのです。またSo-net光プラスではauひかりと同じくauスマートバリューが利用できます。
auスマートバリューには適用条件があるので、確認しておきましょう。
auスマートバリューの適用条件
- 月額550円(税込)のauひかり電話を契約する
- auショップ等で割引の適用を申し込む
ただし、So-net光プラスを契約する際には、注意点も存在します。So-net光プラスは「光コラボ」の回線なので、通信速度が遅くなりやすいのです。
利用者が増える時間帯には通信が不安定になる可能性があるので、注意が必要。対処法として「V6プラス」のサービスを利用すれば、回線の混雑を回避して高速通信が可能です。
So-net光プラスはV6プラスに対応しているため、サービスの利用で速度の改善が期待できます。V6プラスを利用するには専用のルーターが必要ですが、So-net光プラスなら無料貸し出しを行っているので、別途購入の必要がありません。
ルーター代は10,000円前後の費用がかかるため、無料でルーターが使えるのは嬉しいポイントです。So-net光プラスのお得な窓口もご紹介します。
「So-net光プラス」でおすすめ窓口は?
So-net光プラスのおすすめ窓口は、「公式サイト」です。So-net光プラスを公式サイトから申し込めば、以下の特典を受け取れます。
So-net光プラス公式サイトのキャンペーン内
- 2年間月額2,750円割引 ※転用・事業者変更の場合2,310円割引
- 設定サポート1回分無料
- So-netv6プラス対応ルーター永年無料
So-net光プラスにキャッシュバックはありませんが、代わりに2年間の月額2,750円割引があります長期間の割引が受けられるので、V6プラスの高速回線を使いつつ固定出費も削減できるでしょう。
月額割引は自動的に適用されるため、申請のやり方が分からない方でも安心です。auひかりが対応エリア外だったauの利用者は、So-net光プラスを公式サイトから申し込みましょう。
ソフトバンクユーザーには「NURO光」がおすすめ
「NURO光」の基本情報
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:2,090円~2,750円 |
---|---|
2年間の実質月額 | 戸建て:3,868円 マンション:1,583円 |
スマホセット割 | キャリア:SoftBank 最大割引額 1,100円/月 |
事務手数料 | 戸建て:3,300円 マンション:3,300円 |
工事費 | 戸建て:実質無料 マンション:実質無料 |
キャンペーン内容 | 戸建て ・43,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・So-net設定サポート1回分無料マンション ・工事費実質無料 ・25,000円キャッシュバック |
最大速度 | 戸建て:最大2Gbps ※エリア限定で、最大20Gbps マンション:最大2Gbps ※エリア、階数限定で、最大10Gbps |
平均速度 | 下り:394.83Mbps 上り:394.03Mbps |
※いずれの価格も税込表示
スマホキャリアでソフトバンクを使っている方には「NURO光」の契約がおすすめ。NURO光は高速通信が可能で、ソフトバンクスマホとセット割の「おうち割光セット」が組めるため、実質月額料がお得になります。
最大10回線まで適用可能なため、利用者の数に応じて、スマホ代金が最大1,100円×回線分の割引が適用可能。適応条件はNURO光の契約時に、ひかり電話を同時契約するだけです。
ただし、Y!mobileの利用者は対象外となるので覚えておきましょう。またスマホのプランによって割引金額が変わるので、以下の表を参考に確認してみてください。
基本プラン(音声)・基本プラン(データ) | |
---|---|
料金プラン | 「スマホセット割」割引額 |
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ | 1,100円 |
料金プラン | 「スマホセット割」割引額 |
データプランメリハリ/データプランミニフィット | 1,100円 |
料金プラン | 「スマホセット割」割引額 |
データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円 |
通話基本プラン | |
料金プラン | 「スマホセット割」割引額 |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円 |
スマ放題・スマ放題ライト | |
料金プラン | 「スマホセット割」割引額 |
データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額ミニ 2GB/1GB | 550円 |
出典:ソフトバンク ※いずれの価格も税込表示
NURO光では、以下2つのキャンペーンを利用できます。
NURO光のキャンペーン内容
- 基本工事費44,000円が実質無料
- 訪問・リモートサポート1回無料
30ヵ月間の継続利用をすれば、工事費用が無料になるので、実質料金を安く抑えられます。また月額料金も戸建てが5,200円、マンションの場合は2,090円~とお得です。
ただしNURO光は対応エリアが限られているので、事前の確認が必要になります。NURO光の対応エリアは以下の通り。
NURO光の対応エリア | |
---|---|
北海道・東北 | 北海道 |
九州 | 福岡・佐賀 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
エリアによっては、最大6Gps・10Gbps・20Gbpsといった超高速通信も可能なので、速度を重視する方には、NURO光がおすすめです。光回線をNURO光に決めた方は、おすすめの申込窓口も確認しましょう。
「NURO光」でおすすめ窓口は?
NURO光のおすすめ窓口は、「公式サイト」です。NURO光を公式サイトから申し込むと、以下の特典が受け取れます。
NURO光公式サイトのキャンペーン内容
- 最大43,000円のキャッシュバック
最大43,000円のキャッシュバックは、利用開始2ヵ月後に受け取り可能です。光回線+ひかり電話の同時契約で高額なキャッシュバックを受け取れば、NURO光をさらにお得に利用できるでしょう。
オプション申し込みも必要ないので、NURO光をお得に利用するなら、公式サイトからの申し込みがおすすめです。
NURO光がエリア外の場合は「ソフトバンク光」がおすすめ
「ソフトバンク光」の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
2年間の実質月額 | 戸建て:4,908円 マンション:3,368円 |
スマホセット割 | キャリア:SoftBank 最大割引額:1,100円/月 |
事務手数料 | 戸建て:3,300円 マンション:3,300円 |
工事費 | 戸建て:26,200円 マンション:26,200円 |
キャンペーン内容 | ・3万6,000円キャッシュバック ・工事費実質無料特典 ・乗り換えユーザー限定、他社解約違約金を最大10万円まで負担 |
最大速度 | 戸建て:最大1Gbps ※エリア限定で、最大10Gbpsマンション:最大1Gbps |
平均速度 | 下り:215.06Mbps 上り:165.42Mbps |
※いずれの価格も税込表示
ソフトバンク利用者で、NURO光のエリア外に住んでいる場合は「ソフトバンク光」の契約がおすすめです。NURO光は以下のように対応エリアが限られています。
NURO光の対応エリア | |
---|---|
北海道・東北 | 北海道 |
九州 | 福岡・佐賀 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
一方ソフトバンク光は、「光コラボ」なので、全国各地での契約が可能なのです。そのためNURO光のエリアに住んでいない場合は、ソフトバンク光を選びましょう。
またソフトバンク光も、NURO光と同じように「おうち割光セット」が利用できます。
月額割引は550円と低くなりますが、NURO光とは異なりY!mobileにも対応しているので、Y!mobile利用者の方にもおすすめです。ソフトバンク光のおうち割光セットには適用条件があるので、確認しておきましょう。
おうち割光セットの適用条件 |
---|
ソフトバンク光と一緒に以下3つを同時契約する ひかり電話・光BBユニット・WiFiマルチパック |
適用条件となるオプション加入数は多いですが、上記の3つはオプションセットとして、月額550円で契約できます。セット割の1,100円割引によって損にはならないため安心です。
また割引額は契約しているスマホのプランによって変動するので、確認しておきましょう。
基本プラン(音声)・基本プラン(データ) | |
---|---|
料金プラン | 「スマホセット割」割引額 |
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ | 1,100円 |
通話基本プラン | |
料金プラン | 「スマホセット割」割引額 |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円 |
スマ放題・スマ放題ライト | |
料金プラン | 「スマホセット割」割引額 |
データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額ミニ 2GB/1GB | 550円 |
出典:ソフトバンク ※いずれの価格も税込表示
ソフトバンク光はお得なキャンペーンも行っています。キャンペーンを利用するとさらにお得に契約できるので、以下の内容を参考にしてください。
ソフトバンク光のキャンペーン内容
- オプションサービス初月無料
- 最大24,000円キャッシュバック
- 他社からの乗り換え費用最大10万円キャッシュバック
回線先をソフトバンク光に決めた方のために、お得な窓口もご紹介します。
「ソフトバンク光」でおすすめ窓口は?
ソフトバンク光のおすすめ窓口は、「正規代理店NEXT」です。ソフトバンク光を正規代理店NEXTからの申し込むと、以下のいずれかを受け取れます。
正規代理店NEXTのキャンペーン内容
- 特典A:36,000円キャッシュバック
- 特典B:現金31,000円キャッシュバック+高速無線ルータープレゼント
- 特典C:Nintendo Switchプレゼント
特典Aを選んだ場合は、36,000円のキャッシュバックを受け取れます。実質料金を大幅に削減できるので、ソフトバンク光をお得に利用したい方には魅力的といえるでしょう。
特典Bなら、現金31,000円のキャッシュバック+高速無線ルーターがもらえます。特典Aのキャッシュバック額には届きませんが、ルーターの購入は10,000円前後の費用がかかるため、お得です。
特典Cを選べば、Nintendo Switchがプレゼントされます。Switch未購入でゲーム好きの方には嬉しい特典です。
どの特典を選んでもオプション加入は不要なので、気軽に受け取れます。NURO光がエリア外だったソフトバンク利用者は、正規代理店NEXTからの申し込みを検討しましょう。
格安SIM利用者におすすめ3選を紹介!
スマホ3大キャリアを使っていない格安SIM利用者にも、おすすめの光回線は存在します。
格安SIM利用者におすすめのひかり回線は、以下の3つ。
・auひかりエリア外の場合は「NURO光」
・auひかり・NUROひかりがエリア外なら「So-net光プラス」
格安SIM利用者は、スマホのセット割よりも対応エリアごとに料金が安い光回線を選びましょう。なぜなら格安SIMのセット割は、キャリアスマホほどお得ではないからです。
割引料金は100~500円程度に設定されているため、セット割を組むよりも通信環境・キャンペーンを重視する選択が賢いといえます。格安SIM利用者は3大キャリアの利用者と光回線の選び方が違うので、覚えておきましょう。
また格安SIMも住んでいるエリアによって利用できる回線が異なるため、詳しく説明していきます。
約60,000円キャッシュバックで実質料金が安い「auひかり」
「auひかり」の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 月額料金 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円マンション:4,180円 |
2年間の実質月額 | 戸建て:5,351円 マンション:2,106円 |
スマホセット割 | キャリア:au 最大割引額:1,100円/月 |
事務手数料 | 戸建て:3,300円 マンション:3,300円 |
工事費 | 戸建て:実質無料 マンション:実質無料 |
キャンペーン内容 | ・最大65,000円キャッシュバック ・乗り換えユーザー限定、最大55,000円分の違約金負担 |
最大速度 | 最大速度 戸建て:最大1Gbps ※エリア限定で、最大10Gbpsマンション:最大1Gbps |
平均速度 | 下り:319.73Mbps 上り:300.45Mbps |
※いずれの価格も税込表示
対応エリア内に住む格安SIM利用者には、実質料金が安い「auひかり」がおすすめ。auひかりはスマホのセット割を組まなくても、他社と比べて実質料金が安いです。
また正規代理店NEXTの窓口から申し込めば、以下の特典が受けられます。
【auひかり】
初期費用が最大41,250円無料
auひかりテレビが最大2ヶ月無料
他社乗り換え費用を最大33,000円還元
【正規代理店NEXT】
65,000円のキャッシュバック
auひかりと正規代理店NEXTのキャンペーン内容 |
---|
元から実質料金が安いうえに、最大65,000円のキャッシュバックが受け取れるので、費用を大幅に削減できるでしょう。さらにauひかりは独立回線のため、光コラボよりも通信速度が早く安定しています。
auひかり利用者のみなので回線が混み合いづらく、最大速度も1Gbpsと高速通信のため、快適にインターネットを楽しめるでしょう。ただしauひかりは戸建ての場合、以下のエリアに対応していません。
auひかりのエリア外 | ||
---|---|---|
沖縄 | 沖縄県 | |
中部地方 | 静岡県・愛知県・岐阜県 | |
近畿地方 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
契約する前に必ず、対応エリアを把握しておきましょう。
auひかりエリア外の場合は「NURO光」
「NURO光」の基本情報
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:2,090円~2,750円 |
---|---|
2年間の実質月額 | 戸建て:3,868円 マンション:1,583円 |
スマホセット割 | キャリア:SoftBank 最大割引額 1,100円/月 |
事務手数料 | 戸建て:3,300円 マンション:3,300円 |
工事費 | 戸建て:実質無料 マンション:実質無料 |
キャンペーン内容 | 戸建て ・43,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・So-net設定サポート1回分無料マンション ・工事費実質無料 ・25,000円キャッシュバック |
最大速度 | 戸建て:最大2Gbps ※エリア限定で、最大20Gbps マンション:最大2Gbps ※エリア、階数限定で、最大10Gbps |
平均速度 | 下り:394.83Mbps 上り:394.03Mbps |
※いずれの価格も税込表示
格安SIM利用者で、auひかりのエリア外となる方は「NURO光」がおすすめとなります。auひかりと同じく独立回線を採用しているため、高速通信が可能。
NURO光の最大速度は2Gbpsと他社回線の2倍を誇るので、通信速度が早く安定しています。またNURO光は以下のように、auひかりが対応していないエリアでも契約可能です。
NURO光の対応エリア(auひかりのエリア外のみ) | |
---|---|
東海 | 愛知・静岡・岐阜 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
さらにキャンペーンにより、以下3つの特典も受け取れます。
【NURO光】
・基本工事費44,000円実質無料
・訪問・リモートサポート1回無料
【公式サイト】
最大43,000円のキャッシュバック
NURO光と公式サイトのキャンペーン内容 |
---|
NURO光を公式サイトから申し込めば、43,000円のキャッシュバックで実質費用を安く抑えられます。オプション加入不要で手軽に受け取れるだけでなく、利用開始2ヵ月後に受け取り可能と、受け取りまでの日数が短いのも嬉しいポイントです。
その他にも設定サポート無料や、30ヵ月間の継続利用で工事費用が無料になる特典もあるため、他社よりもお得に利用できるでしょう。auひかりがエリア外の格安SIM利用者には、料金のお得さと高速通信を両立できるNURO光がおすすめです。
auひかり・NUROひかりがエリア外なら「So-net光プラス」
「So-net光プラス」の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て 1~2年目:3,848円 3年目~:6,138円マンション 1~2年目:2,728円 3年目~:4,928円 |
2年間の実質月額 | 戸建て:4,335円 マンション:3,279円 |
スマホセット割 | キャリア:au 最大割引額:1,100円/月 |
事務手数料 | 戸建て:3,300円 マンション:3,300円 |
工事費 | 戸建て:実質無料 マンション:実質無料 |
キャンペーン内容 | ・無料訪問サポート1回分無料 ・v6プラス対応ルーターを永年無料貸し出し ・戸建て60ヶ月、マンション48ヶ月間の月額料金割引 |
最大速度 | 戸建て:最大1Gbps マンション:最大1Gbps |
平均速度 | 下り:221.58Mbps 上り:183.56Mbps |
※いずれの価格も税込表示
auひかり・NUROひかりがエリア外の格安SIM利用者には「So-net光プラス」がおすすめです。So-net光プラスは「光コラボ」により全国で利用できるため、auひかり・NUROひかりが契約できない地域にも対応しています。
またSo-net光プラスは、公式サイトからの申し込むと以下の特典が受け取り可能。
So-net光プラス公式サイトのキャンペーン内容
- 2年間月額2,750円割引 ※転用・事業者変更の場合2,310円割引
- 設定サポート1回分無料
- So-netv6プラス対応ルーター永年無料
キャンペーンに2年間の月額2,750円割引があるので、月々の料金を安く抑えられます。So-net光プラスは光コラボの回線のため、通信速度は遅くなりやすいですが、「V6プラス」を利用すれば通信の高速化が可能です。
So-net光プラスなら、V6プラス対応の専用ルーターも無料レンタルできるため、速度改善を期待できるでしょう。auひかり・NUROひかりがエリア外の格安SIM利用者は、お得でV6プラスの利用ができる、So-net光プラスがおすすめです。
光回線が使えない方におすすめのモバイル回線!
賃貸の関係で開通工事ができない場合や、ネット利用の頻度が少ない方には、モバイル回線もおすすめです。
光回線以外に WiFi環境を得る方法として自宅に設置するホームルーターや、手軽に持ち運びできるポケットWiFiがあります。光回線と同じようにインターネットが利用でき、WiFiを発する端末が基地局(電波を中継する装置)からの電波をキャッチして通信を行う仕組みです。
光回線に比べると通信速度やデータ容量が劣るものの、工事無しですぐにネットが使えて、外出先でも利用できる点は大きなメリットとなります。また料金設定も安いため、ネット利用の頻度が少ない方には魅力的な通信環境が整うでしょう。
おすすめのモバイル回線は、以下の2つ。
・GMOとくとくBBWiMAX(ポケットWiFi)
・モバレコエアー(ホームルーター)
ポケットWiFi・ホームルーターを種類別にご紹介するので、住まいの都合で工事ができない方や、外出先でもインターネットを利用したい方は、参考にしてください。
安くて速いポケットWiFiなら「GMOとくとくBBWiMAX」
GMO とくとく BB WiMAXの基本情報 | |
---|---|
月間データ容量 | 実質無制限 ※3日で10GBの制限あり |
月額料金 | 1〜2ヶ月目:3,969円 3ヶ月以降:4,688円 |
事務手数料 | 約3,000円 |
違約金 | 12ヶ月以内 :約 19,000円 24ヶ月以内 : 約14,000円 25月目以降: 0円 |
キャンペーン内容 | ・最大30,000円キャッシュバック ・端末代金無料 ・専用クレードル無料 |
速度制限 | 3日10GBの通信制限 |
契約期間 | 3年 |
※いずれの価格も税込表示
ポケットWiFiの契約を検討している方には、「GMOとくとくBBWiMAX」がおすすめです。GMOとくとくBBはキャンペーン内容が充実しており、実質料金も安くお得に利用できます。
最大3万円のキャッシュバックを実施しており、月額料金が光回線の相場より4,000~5,000円も安いうえ、工事もないため費用を最小限に抑えられるでしょう。「3日間10GBまで」の容量制限はありますが、日常の利用であれば容量超過の心配はいりません。
最大速度は1.2Gbpsで、平均速度も36.91Mbpsと通信速度に優れているため、外出先でも快適にインターネットを利用できます。端末が届き次第すぐに使えるので、早急にネット環境を整えたい方に重宝されるでしょう。
ポケットWiFiを検討している方には、安さ・大容量・高速通信が揃っているGMOとくとくBBWiMAXがおすすめです。
月額最安のホームルーターなら「モバレコエアー」
モバレコエアー月の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~23ヶ月目:3,678円 24ヶ月目以降:5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 |
違約金 | 10,450円 |
キャンペーン内容 | ・17,000円キャッシュバック ・おうち割 光セット ・端末代59,400円が実質無料 ・他社違約金最大10万円負担(あんしん乗り換えキャンペーン) |
スマホセット割引 | キャリア:Softbank 最大割引額:1,100円/月 |
通信速度 | 350Mbps〜962Mbps |
同時接続数 | 64 |
※いずれの価格も税込表示
ホームルーターの契約を検討している方には、「モバレコエアー」がおすすめです。各社で最も安く契約できるため、料金の安さを重視している方にはうってつけといえるでしょう。
独自の月額割引や10,000円のキャッシュバックも実施しているので、他社と比べてお得です。またモバレコエアーはソフトバンクが提供しているホームルーターなので、セット割の「おうち割光セット」が適用されます。
光回線と同じようにセット割が使えてお得になるため、光回線を導入できないソフトバンク利用者には特におすすめです。ホームルーターは光回線並みの通信速度が出せるため、住まいの都合で工事ができない方は、ホームルーターのモバレコエアーを利用しましょう。
光回線の注意点
集合住宅
マンションやアパートなどの集合住宅にお住いの場合、色々と留意すべき点があります。
まず、マンションに住んでいる人は、まずご自身の建物に光回線が導入されているかどうかを確認しましょう。
一般的には契約した際に契約書や設備に関する説明書がまとめられたファイル等が渡されているはずなので、そこで確認できるはずです。
もしくは、賃貸契約をした不動産会社、あるいは管理会社に問い合わせると確認することが出来ます。
建物に光回線が導入されているなら指定の光回線の会社と契約をしましょう。
ちなみに、もし建物に光回線の契約がない場合でも、皆さんが住んでいる部屋の階層がそこまで高くない場合、自分の部屋だけ契約できる場合があります。
この場合、光回線の契約が可能かどうかは光回線の工事担当者の人に現地確認をしてもらって、電柱からケーブルが届くかどうかを判断してもらう必要があります。
ただし、光回線の会社に確認をとるよりも前に、必ず不動産会社や管理会社に「独自に契約をしていいかどうか」を確認してください。
なぜなら、建物の構造によっては外壁に穴をあけてケーブルを引き込むケースがあるからです。
無断で工事をしてしまった場合、間違いなくトラブルになります。
ですから、独自に光回線を契約する場合は
「まず不動産会社または管理会社に光回線を導入してもいいかどうかを聞く→光回線の会社に電話をして引き込めるかどうかを確認する」
という手順になります。
ここまでは、マンションで光回線を利用する前提でお話をさせていただきました。
ただ実際のところ、建物で光回線が導入されていて、問題なく光回線が利用できる場合でも、モバイルルーターを契約した方が良いケースというのが往々にしてあります。
光回線というのは、一戸建てのように1回線を一世帯で利用する場合において、最大限の通信品質を享受することが出来るのです。
しかし集合住宅の場合、光回線ケーブルを集合住宅に引き込み、その回線を建物に住んでいる複数の世帯で分け合って使用することになります。
ですから、居住者の在宅率が上がる平日20時以降のコアタイムや休日になると、回線が混みあい、往々にして通信速度が低下します。
ちなみにマンションタイプの光回線には
・光配線方式
・VDSL方式
・LAN方式
という3種類の配線方式があります。
最も速度が出やすいのが、各部屋まで光ファイバーが引き込まれる光配線方式です。
LAN方式は共用部まで引き込まれた1本の光ファイバーを各部屋までLANケーブルで引き込み、VDSL方式は共用部まで引き込まれた1本の光ファイバーを電話回線(メタルケーブル)で引き込むことになります。
つまり、自分の部屋まで光ファイバーが引き込まれるのは光配線方式だけです。
それぞれの部屋に光ファイバーを引き込む光配線方式に比べ、1本の光回線を各部屋で分配するLAN方式とVDSL方式は特に速度低下が顕著です。
ひと昔前のマンションではVDSL方式が一般的であったため、築年数がたっているマンションほどVDSL方式が導入されている可能性が高いです。
いずれにしても、マンションタイプは速度が低下する可能性が大きいということは念頭に置いておく必要があります。
個人的な話になりますが、筆者はこれまで複数の賃貸マンションに住み、いくつもの光回線を利用したことがありますが、ほぼすべての物件において、コアタイムや休日の速度低下で常に悩まされてきました。
ですから、非常にもったいないとは思いながらも、光回線を契約しつつ、長年モバイルルーターも契約し続けています。
ただこれはもう、実際に物件に住んでみて、インターネット回線につないでみるその瞬間までは分かりません。
たとえ光回線が導入されている物件だったとしても、「マンションの光回線は遅くなるものだ」と割り切って、初めてモバイルルーターを契約してしまうのも、それはそれでアリだと思います。
以上のことから、マンションにお住まいの場合、仮に建物に光回線が導入されている場合でも、モバイルルーターを契約した方がいいケースがあるわけです。
工事の日程
光回線は導入にあたって工事が必要になります。
そして光回線の申し込みをした人から順次、工事の予約をしていくことになるのですが、申し込みから着工まで数週間後になるのが一般的です。
引っ越しシーズンの3~4月になると特に光回線の予約は混みあい、申し込みから工事までが1~2か月後なんていうケースもあります。
引っ越しの時期や建物が決まった人は、なるべく早く光回線の申し込みをし、工事の予約を済ませておくことをオススメします。
Wi-Fiルーター
光回線やケーブルテレビの契約をして、工事が完了しただけではまだインターネットに接続することは出来ません。
皆さんのスマホやノートパソコン、タブレットを光回線に無線でつなぐためにはWi-Fiルーターが必要となります。
光回線やケーブルテレビの会社によってはWi-Fiルーターが一体型となったモデムが提供される場合もあるので、その場合はWi-Fiルーターは別途用意する必要はありません。
いずれにせよ、工事担当者の人に「Wi-Fiルーターを用意する必要があるかどうか」を聞いてみましょう。
もしWi-Fiルーターが付属していない場合、光回線の有料オプションに申し込んでレンタルをするか、あるいは家電量販店で購入をしましょう。
撤去工事
もしアパートで個別に戸建てタイプの光回線を導入した場合、撤去工事をする必要があります。
そのまま設備を残しておけば次の入居者に引き継ぐことが出来るので、場合によっては撤去工事をしなくてもいいと判断する大家さんもいるかもしれません。
退去が決まったら、まずは不動産屋を通して大家さんに撤去工事をした方がいいかどうかを確認しておきましょう。
ちなみに、撤去をする場合、auひかりとNURO光に限っては撤去工事費がかかります。
auひかりの場合は31,680円、NURO光の場合は11,000円です。
IPv6対応のWi-Fiルーター
IPv6についてしっかり解説をすると長くなってしまうので、手短に解説させていただきます。
基本的にインターネット回線はIPv4という通信方式を利用してインターネットに接続するのですが、IPv4は利用者が多く回線が混雑しやすいです。
特にインターネットの利用者が増える20時~23時の時間帯はネット接続が遅くなりがちです。
こういった混雑を回避し、ネット接続がスムーズになるのがIPv6と呼ばれる接続方式です。
そして各社とも、IPv6接続が利用できるようになるオプションを用意していて、一般的には無料で申し込むことが出来ます。
ただし、このIPv6に接続するためには、オプションに加入するだけではなく、IPv6接続に対応しているWi-Fiルーターを用意する必要があります。
まずはご自身でWi-Fiルーターをもっている場合、それがIPv6接続に対応しているかどうかを調べてみましょう。
対応していない、あるいはWi-Fiルーターをもっていない場合、光回線の会社からレンタルができるかどうかを事前に調べておきましょう。
もちろん家電量販店などでご自身で購入することも出来ます。
スマートバリュー
とてもややこしいんですが、auのスマホと光回線をセットで利用する場合の割引として
・auスマートバリュー(au端末1台につき最大1,100円割引)
・auセット割(光回線の月額料金が最大1,320円割引)
という2種類の割引が存在します。
しかも、KDDIの公式サイトには「auセット割」の記載が一切ないのが不透明さの原因にもなっています。
auスマートバリューの方は「光電話」への加入が必須で、auセット割はオプション加入なしでもセット割が適用されます。
ただ一方で、auスマートバリューの方が契約しているスマホ台数分の割引が適用されるのに対し、auセット割は光回線の月額料金が割り引かれるだけです。
ちなみに、どの場合でもどちらかを自由に選択できるというわけではなく、auひかりや電力系を申し込む場合は基本的にauスマートバリューしかなく、auセット割が用意されているのはBIGLOBE光だけです。
家族がいて複数代auスマホと契約している人はauひかりや電力系を、一人暮らしの方で光電話が不要な方はBIGLOBE光のauセット割を申し込みましょう。
(なぜこんな2種類の割引を用意しているのか分かりませんが、おそらく光電話なしでもセット割が適用されるドコモ光を意識してのことなのかな、とも考えられます。)
おうち割
ソフトバンクのスマホとソフトバンク光あるいはNURO光を申し込んだ際にセット割引となる「おうち割」ですが、適用条件として指定のオプションに加入する必要があります。
指定のオプションとは具体的に以下の通りです。
・光BBユニットレンタル:513円/月
・Wi-Fiマルチパック:1,089円/月
・ホワイト光電話:513円/月
合計で1,924円/月になります。
「これじゃあセット割引の意味がないじゃないか」
と思った方、ご安心ください。
これらのオプション料金は個別に加入した場合の料金です。
オプションパックとしてまとめて加入すれば500円/月で加入することが出来ます。
ただいずれにしても、おうち割が適用されるにはオプションパックに加入する必要があるということは留意しておいてください。
契約期間
これは光回線に限らずスマホもそうなのですが、通信費を安く利用できるかどうかは、解約するその瞬間まで分かりません。
というのも、多くの光回線で利用期間が設定されており、光回線の会社で定められた期間外で解約をした場合、1~2万円の違約金が取られるからです。
また、工事費を分割して支払っている場合、残債額が一括で請求されます。
どれだけキャッシュバックを受け取ろうが、セット割で安くなっていようが、違約金を支払ってしまったらお得感がかなり失われます。
というわけで、光回線を契約する際には、必ず「利用期間」をチェックするようにしてください。
ちなみに、引っ越し先でも引き続き同じ光回線の会社を継続利用できる環境にある人は、「移転手続き」をすることも可能です。
この場合は解約扱いにはならないのでご安心ください。
キャンペーン
光回線でキャンペーンを比較する際には、キャッシュバック金額だけでなく「キャンペーンの適用条件」も必ずセットで確認するようにしてください。
というのも、他社よりも圧倒的に高いキャッシュバック金額を提示しておきながら、実は適用条件として、いくつもの有料オプションに加入することが条件になっているケースが往々にしてあるからです。
余談ですが、ソフトバンク光のキャンペーンの条件としてソフトバンクエアーの契約が必須、というキャンペーンを見かけたことがあります。
ソフトバンクエアーはそもそも光回線が利用できない環境にある人が、代替手段として使用するネット回線です。
光回線が利用できる環境にあるのに、ソフトバンクエアーを契約するメリットは1mmもありません。
しかもソフトバンクエアーの月額料金は5,000円近くかかるので、1年も利用していればキャッシュバックなんて無意味に帰します。
いずれにしても、オプションへの加入の要否や内容をしっかり確認しましょう。
また、キャッシュバック受け取りのために面倒な手続きが必要だったり、キャッシュバックの受け取り日が契約から1年後だったりするケースもあります。
そもそもネット回線でこれだけ多くのキャッシュバックを提供したとしても商売が成り立つ理由の一つが「多くの人が結局キャッシュバックを受け取り忘れる」ということが前提にあるからなんですよね。
どれだけ高額なキャッシュバックでも有料オプションに沢山入ってしまえば最終的には損をしてしまいますし、しっかり受け取れなければ本末転倒です。
なんとも複雑な気持ちになりますが、まぁネット回線業界というものはそういうものなんだと割り切り、自己防衛に徹しましょう。
キャンペーンはいつ受け取れるのか、どうやって振り込まれるのか、ということの確認は徹底するようにしてください。
ネットから契約する
インターネット回線は家電量販店や携帯電話ショップ、セールスの電話など、あらゆる場所で契約をすることが出来ます。
しかしながら、インターネット回線は必ず「自分自身でネットから契約をする」ようにしてください。
というのも、販売員を介して契約をしようとすると、往々にしてキャンペーンの内容が悪かったり、不要なオプションへの加入を勧められたりするからです。
これは構造上の問題です。
販売員を通してインターネット回線のセールスをする場合、当然のことながら販売員に対する人件費が必要になります。
ということは、インターネット上から申し込むよりも、少なくとも販売員の人件費分はキャッシュバック金額を下げたりしなければ割に合わなくなります。
もしくは、キャンペーンの内容自体は悪くないけど、実はいくつかの有料オプションに加入することが条件になっていたりするケースもあります。
そして、多くの人は知識がないうえにあまりに複雑で理解できないため、契約をしてしまうんですよね。
というわけで、インターネット回線を契約する場合、必ずネット経由で自ら申し込みをするようにしてください。
回線探しに役立つ!よくある質問
最後に、光回線に関してのよくある質問に回答します。光回線を契約する前の事前知識として、身につけておきましょう。
そもそも光回線とは?
光回線とは、光ファイバーと呼ばれる特殊なケーブルを用いた回線です。固定回線の8割以上に使われるほど主流となっており、上下最大1Gbpsといった通信速度の速さに特徴があります。
回線導入後はプロバイダと呼ばれる事業者が間に入り、光回線とインターネットを接続します。
回線をインターネットに繋げるには、プロバイダへの申し込みも必要です。近年では光回線とプロバイダの契約がセット提供されるケースも多いため、別途で申し込む必要がなくなりました。
光回線とモバイル回線の違いとは?
インターネット環境を整える方法は、大きく以下の2種類があります。
・光回線(固定回線)
・モバイル回線(ホームルーター・ポケットWiFi)
光回線とモバイル回線の主な違いを表にすると以下のとおりです。
光回線とモバイル回線の違い | |||
---|---|---|---|
光回線 | モバイル回線 | ||
ホームルーター | ポケットWiFi | ||
料金相場 | 戸建て:5,000円 マンション:4,000円 |
3,000円前後 | 2,000円~4,000円 |
最大通信速度 | ◎ 1~2Gbps |
◯ 1Gbps |
◯ 1Gbps |
工事の有無 | あり | なし | なし |
持ち運び | × | × | ◯ |
通信の安定度 | ◎ | ◯ | △ |
データ容量 | ◎ | ◯ | ◯ |
それぞれのメリット・デメリットを説明するので、自分に最適な契約先を検討しましょう。
光回線とポケットWiFiの違い
光回線とポケットWiFiの大きな違いは、持ち運びの可否です。ポケットWiFiは、持ち運びが可能なWiFiルーターなので、外出先でもインターネットを使えるメリットがあります。
しかし光回線に比べて、データ容量に月・日単位で制限があり、通信速度も遅い点がデメリットです。光回線はデータ使用量に制限がなく、高速通信が可能なので、自宅の利用がメインの方は光回線の導入を検討しましょう。
光回線とホームルーターの違い
光回線とホームルーターの大きな違いは、開通工事の有無となります。ホームルーターは壁に穴を開ける工事が不要なので、光回線の開通工事ができない住まいでもネット環境を整えられるメリットがあります。
ただし光回線とは違い無線通信となるため、通信速度や回線が不安定になる点がデメリットです。料金はホームルーターの方がお得になる場合が多いので、料金・通信速度と自身の優先順位を決めて契約先を検討しましょう。
光回線の新規・転用・事業者変更の違いは?
光回線の契約方法は、以下の3つにわかれます。
・新規契約
・転用
・事業者変更
それぞれの詳細を説明していきます。
新規契約
新規契約とは光回線の導入が初となり、新たに開通工事を必要とする際の契約です。またフレッツ光・光コラボ以外の独立回線へ乗り換える場合も、新規契約の扱いとなります。
転用転用とは、フレッツ光から光コラボの回線に乗り換える手続きを指します。元々フレッツ光で契約していた方なら、転用を行えば解約不要で光コラボへの乗り換えが可能。
光コラボはフレッツ光から回線をレンタルしているため、回線設備を変える必要がなく、工事も不要となります。
事業者変更
事業者変更とは、契約中の光コラボから他社の光コラボに乗り換える手続きです。ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるなど、乗り換え先が同じ光コラボの場合は「事業者変更」となります。
転用と異なる点として、乗り換え時には違約金が発生するので覚えておきましょう。現在、自分がどの状態に当てはまるのかを確認しつつ、契約の申し込みを検討してください。
光回線の通信速度は遅くなる?
通信速度が速い点が光回線のメリットですが、利用環境によって遅くなる場合もあります。
光回線が遅い原因として考えられるケースは以下の2点。
・プロバイダの影響
・回線の混み合い
それぞれ順番にご説明します。
プロバイダの影響
プロバイダが大手ではない場合、通信速度が遅くなるケースもあります。
プロバイダによる通信速度は、地域や利用者の数で変わるのです。契約先によって通信速度が遅い可能性もあるので、気になる方は大手の会社で契約しましょう。
回線の混み合い
光回線は時間帯によって回線が混み合い、通信速度が低下する場合があります。契約先のトラブルではないため、ネットを使う時間帯を変更する方法で対処しましょう。
また利用したい時間帯で速度が遅くなる際は、対処法としてV6プラスのサービス利用をおすすめします。
「IPv6」を選択すれば、混雑した回線を避けて高速通信が可能なので、高画質の動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめるでしょう。
申込みから利用までの流れは?
光回線の申し込みから工事・利用までのスケジュールは主に以下の流れです。
・申し込み
・工事日の調整
・開通工事
・利用開始
流れは回線や状況ごとに異なりますが、基本的な流れについてご説明します。
申し込み
契約先を決めたら、公式サイトやキャンペーンがお得な窓口から申し込みを行います。手順の解説があるので、名前や住所といった必要な情報を入力して手続きを進行。
マンション・アパートなど賃貸に住んでいる方は、大家さんや管理会社の工事許可が必要になるので、事前に連絡しておきましょう。今回の記事では、各回線をお得に契約できる窓口を紹介しているので、参考にしてください。
工事日の調整
申し込み後に光回線の担当者から電話がかかってくるので、工事日の調整を行います。光回線の工事は立ち合いが必要なケースが多いため、スケジュールを確認しておきましょう。
代理人を立てる場合や不明な点がある場合は、連絡がきたタイミングで相談できると安心して工事日を迎えられます。
開通工事・利用開始
工事開始までの期間は、2~3週間ほどが目安となります。また開通工事にかかる時間は約2~3時間です。
立ち合いが必要となるので、工事日は余裕のあるスケジュールを組んでおきましょう。工事完了後は、パソコンやスマホで各設定を行えば光回線を利用開始できます。
光回線の解約方法は?
光回線の解約手順は主に以下の流れです。
・解約の申し出
・撤去の手続き
・レンタル機器の返却
解約には電話での申し出が必要なので、電話番号をネットで調べてサポートセンターに連絡しましょう。また住んでいるエリアや住宅状況によって、撤去工時が行われるケースがあります。
利用開始と同様に立ち合いが必要なので、スケジュールを確認し工事日の調整を行いましょう。レンタル品がある場合は返却が必要なため、申請後に送られてくる返却袋で返却してください。
返却が遅れたり商品が壊れてたりすると、違約金を請求される可能性もあるので注意しましょう。
光回線を利用する際の注意点は?
光回線を利用する際の注意点を、以下のタイミングに分けてご説明します。
・乗り換え時
・開通工事の確認
・キャッシュバックの受け取り
乗り換え時
1つ目の注意点は、乗り換え手続き中にインターネットが利用できなくなる点です。急用により自宅でネット環境を整えたい場合は、ホームルーター・ポケットWiFiのレンタルで代用しましょう。
2つ目の注意点として、乗り換え時に解約違約金が発生する点も覚えておく必要があります。解約違約金を負担してくれるキャンペーンもありますが、適用するには乗り換え先の光回線に申込んでから、現在の回線を解約しなくてはいけません。
現在の回線を先に解約してから他社回線に乗り換えてしまうと、キャンペーン対象にはならないので注意しましょう。
工事が可能か
光回線の導入を検討している場合は、住んでいる場所の開通工事ができるかを確認してください。工事は壁に穴をあける必要があるため、賃貸の場合は大家さんや管理会社に工事の許可を取る必要があります。
無許可で工事を行うと後々トラブルに発展する可能性があるため、必ず連絡しましょう。また工事が可能であれば、多くの場合2~4万円ほどの工事費が発生し、料金は年単位の分割で支払います。
「工事費無料」や「工事費分割引」となるキャンペーンもあるので、確認しておきましょう。
キャッシュバック
キャッシュバックの受け取り忘れにも注意が必要です。多くのキャッシュバックは自動的に適用されないため、受け取り手続きをせずに、もらい忘れてしまうケースがあります。
高額なキャッシュバックの場合、実質費用に大きな差がでてしまうので、受け取り方法は入念に確認しておきましょう。またキャッシュバックをお得に受け取るには、申し込み窓口の比較が必要です。
光回線は同じ回線であっても、申し込み窓口によってキャッシュバック額に差があります。さらに金額だけでなく、キャッシュバックを受け取る条件も違うので、選択を間違えると逆に損をする可能性もあるのです。
複数のオプション加入が受け取り条件になっているケースでは、オプション代の月額料金がかかるため、長期的にみると支払額が大きくなってしまいます。
契約時にはキャンペーン内容に注意しながら、申し込み窓口を検討しましょう。
Wi-Fiとは?
Wi-Fiとは、無線接続の規格のことを指します。
正確に言えばIEEE 802.11規格のことを指します。
無線接続には、Wi-FiだけではなくBluetoothなどの接続方式もあったりします。
Bluetoothは正確に言えばIEEE 802.15.1です。
でも、「IEEE〇〇」とか言われるより、Wi-FiとかBluetoothって名前の方が分かりやすいですよね。
ですから、無線の規格にWi-Fiという名前が付けられているわけです。
「自宅にWi-Fiがある」みたいな話を聞いたりすることがあると思いますが、すでに説明をした通り、Wi-Fiは無線規格の一つなので、正しい日本語ではありません。
正確に言うなら「自宅に光回線があるからWi-Fi接続することが出来る」になります。
ADSLとの違いは?
光回線が台頭するまで主要なインターネット回線だったADSL。
ADSLは電話回線を利用してインターネットに接続する通信方式です。
光ファイバーケーブルの中に光信号を通して通信を行う光回線とは異なり、ADSLは電気信号を使って通信を行います。
電気信号を使うことのデメリットとしては、基地局から自宅までの距離が離れれば離れるほど速度が落ちるという点です。
ADSLは光回線に比べて通信速度も遅く、最大10Gbpsの光回線に対してADSLは50Mbps。
光回線が出たばかりの頃は、ADSLの方が月額料金は安いというアドバンテージがありましたが、光回線とスマホとのセット割などが登場したことにより、必ずしもADSLは安いとは言えなくなりました。
ただいずれにしても、ADSLは2016年をもって新規の契約を終了しており、2023年1月31日にはサービス提供自体も終了します。
ケーブルテレビはどう?
山間部や大型ビルなど電波の届きにくい場所において、ケーブルを用いてテレビ番組を視聴することが出来るケーブルテレビ。
J:COM、イッツコム、ベイコムなどが有名なケーブルテレビの会社です。
(実際にはケーブルテレビ市場のシェア50%を握るJCOM一強の状態ですが)
そしてテレビ放送で使用しているケーブルと光ケーブルを組み合わせることでインターネットに接続することができます。
テレビを見ない人でも、インターネット回線だけの利用でも契約をすることが可能です。
ただ実際にはテレビ目的で契約する人が「ついでにインターネットも」といった具合で契約するのが一般的。
あとは、集合住宅であらかじめケーブルテレビが導入されているから契約する、という人が多い気がします。
月額料金だけ見ると一般的な光回線よりはるかに高いので、ネット回線だけの利用目的でケーブルテレビを選ぶメリットはありません。
J:COMの最大速度は光回線と同じく10Gbps。
auのスマホを利用している人は、セット割が適用されます。
ちなみに個人的な話で恐縮ですが、過去に賃貸アパートでJ:COMを2年間契約したことがあります。
2階建てで6世帯ほどが入居していたと記憶しています。
そのときの体感として、光回線よりも地域的な通信障害が起きる頻度が多いなと感じました。
年に2~3回は起こった印象です。これまで光回線は5社ほど契約したことがありましたが、光回線では通信障害ってあまり起こったことがなかったので、印象的でした。
一方で、日々の通信速度としては光回線と遜色なく、ネットで数多あるネガティブな口コミほど、悪い印象は持ちませんでした。
もちろんこれは私の住んでいた家や地域に限った話であり、必ずしも皆さんの住居や地域に当てはまるわけではないので、話半分に聞いていただければ幸いです。
通信速度 | 月額料金 | |
---|---|---|
J:COM | 最大10Gbps | 7,348円 |
IPv6とは?
インターネットに接続する場合、基本的にはIPv4と呼ばれるIPアドレスで接続されます。
IP(インターネットプロトコル)とは、インターネット上の住所みたいなもので、接続する端末ごとに割り振られています。
そして、インターネットの普及とともにIPv4と呼ばれるIPアドレスが使用されてきたのですが、利用者の普及とともに、アドレスの数が足りなくなってきました。
そこで、事実上無限にアドレスを割り振ることが出来るとして期待されている次世代のプロトコルがIPv6です。
IPv4は利用者が多く、IPv6は利用者が少ないため、インターネットが混みあう時間帯でもIPv6で接続をすれば速度低下を避けることが出来る、という理屈です。
IPv6は光回線各社で「オプション」として提供されているため、利用したい人はオプションを申し込みましょう。
おそらく多くの場合、無料で利用できるはずです。
ただし、IPv6に対応しているWi-Fiルーターを用意する必要がある、という点は注意しましょう。
光コラボとは?
現状、光回線の回線事業者は、大きく分けて
・NTT
・KDDI
・So-net
の3社です。
KDDIがauひかり、So-netがNURO光です。
このうち、NTTが提供する光回線のことを光コラボと呼びます。
元々はフレッツ光という名称だったのですが、光コラボに変わりました。
これまで「回線(フレッツ光)+プロバイダ」といった具合に別々に契約する必要があったのですが、支払先が分かれてしまうのと、複数の会社が契約に介在することが消費者にとって分かりづらいことから、回線とプロバイダを別個に契約するのではなく、どちらも一つのパッケージにして販売しようという方針に変わりました。
つまり、従来だったら「フレッツ光+BIGLOBE」といったように契約する必要があったものが、BIGLOBE光だけで契約が完結するようになったということです。
このように、回線事業者とプロバイダがコラボをしていることから、光コラボと呼ばれているのです。
(ただし、ドコモ光に関してはいまだに回線とプロバイダが別個です)
楽天モバイルの場合は?
携帯電話会社といえばドコモ、au、ソフトバンクの3社が独占する状態でしたが、2020年より楽天モバイルが4社目のキャリアとしてサービス提供を開始しました。
そんなわけで、楽天モバイルを契約しているという方もいらっしゃると思いますが、残念ながら楽天モバイルは現状ではセット割が適用される光回線がありません。
ただし!セット割こそないものの、楽天モバイルと「楽天ひかり」をセット割で契約すると、楽天ひかりの1年間の月額料金が無料&工事費無料のキャンペーンを実施しています。
楽天モバイルを契約していない場合の1年目の月額基本料は3,080円なので、36,960円分が無料になる計算です。
通常の工事費19,800円の無料分を加えると、合わせて56,760円分が無料になるという破格のキャンペーンです。
一般的なセット割でも月1,000円程度の割引なので、楽天の無料キャンペーンの金額に追いつくためには5年近く光回線を契約する必要がありますから、楽天のキャンペーンがいかにお得かがお分かり頂けると思います。
また、通信費とは直接関係がありませんが、楽天モバイルを契約していれば楽天市場での買い物時に楽天ポイントが+1倍、楽天ひかりを契約すればさらに+1倍になります。
以上のことを考えると、セット割はありませんが、楽天モバイルを契約している人は楽天ひかりが最もオススメの光回線となります。
速度が遅いという口コミがある
光回線を契約する前に、利用者の口コミを調べ、「〇〇光は速度が遅い」といった口コミを目にすることがあると思います。
しかし、そういった口コミは話半分に聞いた方がいいと思います。
なぜなら、往々にして速度に不満を持っている人しか口コミを残さないからです。
速度に満足している人がネット上であえてそのことを誰かに伝えようとは思わないからです。
ですから、契約者が多ければ多いほど、ネガティブな口コミは集まりやすくなります。
しかし、光回線というものは、利用者の住む地域によって、あるいは配線方式によって出る速度が全く異なります。
良くも悪くも、皆さんの自宅でどれくらいの速度が出るかは、光回線を導入してネットに接続してみるその瞬間までは分かりません。
ですから、速度に関する口コミは参考程度に留めることをオススメします。
ベストを選んで快適なインターネットライフを満喫しよう
2021年4月現在、各スマホキャリアにおすすめの光回線は、以下の7社です。
・au利用者なら「auひかり」
・au利用者で関西エリアに住んでいる場合は「eoひかり」
・au利用者で東海エリアに住んでいる場合は「コミュファ光」
・関西/東海のエリア外なら「So-net光プラス」
・ソフトバンク利用者なら「NURO光」
・ソフトバンク利用者でNURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」
また光回線の種類は豊富なので、おすすめ以外の回線を選ぶ際は以下の5つをチェックしましょう。
・実質料金の安さをチェック
・スマホセット割に注目
・通信速度は最適か
・利用場所が対応エリア内か
賃貸の関係で開通工事ができない場合や、ネット利用の頻度が少ない方には、モバイル回線もおすすめです。
身近なものには自宅に設置するホームルーターや、手軽に持ち運びできるポケットWiFiがあるので、今回の記事を参考に自分に最適なネット環境を選んでください。