楽天モバイルの評判は悪い?200件以上の最新口コミ【2022】
「楽天モバイルを契約しようと思っているけど、評判はどうなんだろう…。」
「実際に楽天モバイルを使っている人の口コミを知りたい!」
上記のような悩みを持っている方は、ぜひこの記事を参考にして下さい。
3大キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)に続く第4のキャリアとして、勢いに乗っている楽天モバイル。
SNSやCMなどでよく目にするけれど、生活するうえで欠かせないものですし口コミや評判を確認した上で、契約を進めたいですよね。
そこで、当記事では、200を超える口コミを調査した上で、楽天モバイルの評判を気になる項目ごとにまとめました。
公式HP上では知ることができない楽天モバイルの評判やメリット・デメリットを理解することができるので、ぜひ参考にしてください。
目次
楽天モバイルの評判から見るリアル
今回は、TwitterやYahooの知恵袋を中心に、リアルな声が投稿されるメディアを利用して、楽天モバイルの評判を調査しました。
口コミから、気になるテーマごとに5段階評価をすると、以下のようになりました。
楽天モバイルの評判
- 速度や通信の安定性 ★★☆☆☆
- 提供するプラン ★★★★★
- 料金 ★★★★★
- 契約後のサポート ★☆☆☆☆
- スマホ端末 ★★★★☆
- 発送のスピード感 ★★☆☆☆
さらに、楽天モバイルを実際に使っている方の声や評判を集計してみてわかった、楽天モバイルのメリット/デメリット、おすすめの方の特徴は以下の通りです。
評判から見る楽天モバイルのメリット▼
・専用のアプリを使えば、通話代金が無料に
・楽天回線エリア内であれば、データ使用量が無制限
・最低利用期間がなく、解約金/初回の事務手数料が無料
・店舗での契約も可能(2022年5月現在1000店舗、47都道府県にあり)
評判から見る楽天モバイルのデメリット▼
・Webでのお問い合わせると対応が遅い可能性も
・SIM/端末の発送が大幅に遅れるリスク
評判から見る、楽天モバイルがおすすめの方の特徴
- 生活圏が楽天回線の対応エリア内であること(必須条件)
- 月に1GB程度しかデータを使わない人
- データ量を無制限で使いたい人
- 通話を頻繁にする人
- まずは3ヶ月間無料で使いたい人
- データ量を無制限で使いたい人
- サブ機のスマホをできるだけ安く持ちたい人
- なるべく安く完全無制限のモバイルWiFiが使いたい方
上記条件で「全く問題ない!」と楽天モバイルをお申し込みされたい方は、以下のURLから公式HPをチェック!
【関連記事】Yahoo!知恵袋でよく質問される楽天モバイルの9つの疑問点を徹底解説
1分で分かる楽天モバイルの概要
楽天モバイルが提供しているプランは、唯一「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ 」のみ。
詳細は以下の通りです。
月額料金 | 1GBまで無料、3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、20GB超過後はどれだけ使っても3,278円 |
---|---|
初期手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
MNP手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無 |
高速データ容量 | 国内:楽天回線なら無制限 / パートナーエリアなら5GB 海外:2GB |
5G通信 | 追加料金無しで利用可能 |
データ追加 | 1GBにつき550円 |
電話番号の付与 | 有(SMSも可能) |
通話代金 | Rakuten Linkの利用で無料 |
キャリアメール | 提供に向けて準備中 |
電話番号の付与 | 有(SMSも可能) |
速度制限時の速度 | 1Mbps |
海外利用 | 可能 |
お申し込み | Web / 店舗どちらも可能 |
※いずれも税込表示
今まで多くの方が煩わしいと感じたであろう料金プランがわかりやすいため、まさに革新的なプラン。
これからも楽天モバイルがどんなキャンペーンを打ち出してくるのか、その動きにも注目したいところです。
しかしながら、楽天モバイルに続くかのように、三大キャリアが格安プラン(ahamo,povo,LINEMO)を打ち出したのも、記憶に新しいことですよね。
各キャリアの刷新されたプランと、楽天モバイルのプランは料金帯が類似しており、「どれが自分に合っているのか分からない…。」と混乱している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、次の章にて、大手キャリアの新プラン3つと楽天モバイルの違いについて、説明していきます。
ahamo / povo / LINEMOと楽天モバイルの違いをチェック
楽天モバイルと、povo(au)、ahamo(ドコモ)、LINEMO (Softbank)を気になるポイントで、まとめてみました。
※表は左右にスクロールできます。
povo | ahamo | LINEMO | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|
運営会社 | au | ドコモ | ソフトバンク / LINE | 楽天 |
月額料金 | 2,700円 | 2,970円 |
3GB:990円 20GB:2,728円 |
1GBまで無料、3GBまで1,078円 20GBまで2,178円、20GB超過ごはどれだけ使っても3,278円 |
データ容量 | 20GB/月 | 20GB/月 |
3GB/月 20GB/月 |
無制限 ※楽天回線の場合 |
制限時の速度 | 128kbps | 128kbps |
3GB:300kbps 20GB:1Mbps |
1Mbps |
最低契約期間 | なし | なし | なし | なし |
通話オプション | 5分以内無料:550円 かけ放題:1,650円 |
5分以内無料 かけ放題:1,100円 |
5分以内無料:550円 かけ放題:1,650円 |
無料 |
契約方法 | Webのみ | Webのみ | Webのみ | Web/店舗 |
特徴 | プランを自分でつくれる | 海外82の国・地域で利用可能が無料 | LINEがギガフリー |
楽天回線エリアなら容量無制限 通話無料 |
※いずれも税込表示
比較することによって、楽天モバイルの特徴がよりわかりやすくなりましたね。他のプランと楽天モバイルが絶対的に違う点は、以下の点です。
楽天モバイルの特徴
- 料金がデータ使用量によって決まるプラン
- 楽天回線エリアであればデータ容量無制限
- 電話の利用代金も無料!(専用アプリを利用に限る)
- 店舗での契約も可能
楽天モバイルが提供するプランを楽天モバイルの概要を、各キャリアの新プランを比較しながら説明してきましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
正直なお話、これまでの内容は、楽天モバイルの公式HPを見れば、理解できること。
次の章から、気になる口コミ/評判を解説していきます。公式HP上では分からない、楽天モバイルの実態に迫っていきましょう。
200件以上を調査|評判から楽天モバイルを徹底解剖!
評判の実態に迫るべく、楽天モバイルに関する口コミをTwitterやYahooの知恵袋の回答を中心に200件以上集計し、まとめました。
楽天モバイルの評判の中には、契約前に知っておかないと、「こんなはずじゃなかったのに…。」と後悔する可能性がある事項もありましたので、ぜひお見逃しなく!
では、評判を1つずつ見ていきましょう。
「速度や通信の安定性」についての評判
スマホは通信がしっかりできてこそ、機能するもの。持っていても通信が不安定で使えなければ、意味がないですよね。
一番評判を見ておくべき項目とも言えますので、他の項目よりしっかりと解説していきます。
結論、楽天モバイルの速度や通信の安定性の評判に関しては、以下のようにまとめられました。
・楽天回線が入ったとしても圏外になる可能性も
・お昼などの混雑している時間帯でも問題なく通信可能
通信の速さ/安定性に関する良い評判▼
楽天モバイルの速度、お昼の混戦時間帯ですが、周りに使っている人が少ない?のかそこそこスピード出ています👍#楽天モバイル pic.twitter.com/n4LrTlRpLG
— ルルル (@rururu_minimal) April 15, 2021
楽天モバイル、自社エリアの速度めっちゃ速いな pic.twitter.com/GSkcm6UqnQ
— しろくま (@Shirokuma_4GLTE) April 12, 2021
サブ機として楽天モバイルを契約して早1ヶ月。繋がらないって噂を沢山見ていたけれど、全くそんなことないしむしろ快適!0円だし安いし来年メインにするかどうするか本気で考えている。都内在住
— みみ (@mimisen1989) April 18, 2021
通信の速さ/安定性に関する悪い評判▼
楽天モバイル、エリア拡大が急すぎたのか、圏外多すぎる🙄🙄 4月で無料期間終わるしやっぱ乗り換えようかなあ
— 🐠 ウ キ ワ 🏖 (@T40146050) April 15, 2021
楽天モバイルさん、4/8あたりから夜の速度明らかに遅くなった…。
1.3Mbpsはちょっとしんどい。
せめて3Mbpsに戻ってくれ…。— たな (@izumikouis01) April 13, 2021
他のキャリアと比較して、楽天モバイルはサービススタートして間もないということもあってか、「通信が不安定」という評判が多く見受けられました。
特に、楽天回線エリア内でも楽天回線が拾えない、という評判は、見逃せません。
楽天モバイルでは、楽天回線が使えない場合に、パートナー回線で使えるデータ容量は月に5GBのみ。
電波の安定性、という観点から見ると、楽天モバイルをメイン機として使うのは時期尚早と言えるでしょう。
また、通信速度と安定性に関しては、利用者によって使うエリアが十人十色。
100%同じ方がいるわけではないので、評判も参考にしつつも「楽天モバイルを実際に使ってみて確認する」という方法が1番です。
今お持ちのメイン機を解約せず、楽天モバイルを契約し、ご自分の生活圏内にて利用が問題ないかをご確認の上、メイン機として使う判断をすることを強くおすすめします。
余談ですが、現在楽天モバイルは、エリアの拡大は着々と進めています。
楽天モバイルの公式HPには、今後の拡大エリアも記載されているので、都度確認するとよいかもしれません。
【関連記事】
楽天モバイルの通話品質は?地方では悪い?リアルな評判や改善方法も紹介!
楽天モバイルで通信エリア内なのに繋がらない状態を復旧させる方法
楽天モバイルの通信可能エリアは?UNLIMITは繋がるか検証
楽天モバイルは田舎でも使える?人口カバー率96%に達した楽天モバイルの実態を徹底解説!
楽天モバイルの通信速度は?計測アプリでは分からない評価が分かれる理由を徹底解説
提供する「プラン」についての評判
次に、楽天モバイルが提供するプランは、どのような評判があるのか見ていきます。
結論、楽天モバイルの提供するプランに関する口コミは、9割がポジティブに捉えられているもの、評判はとても良かったです。
評判をまとめると、以下にようにまとめられました。
・シンプルでわかりやすい
・利用に応じて変更されるのが嬉しい
プランに関する実際の評判▼
楽天モバイルの新プランRakuten UN-LIMIT Ⅵ、回線とテザリングも無制限だし、1年間は完全無料だし(キャンペーン中に契約してたら)どんなに使っても3300円だし、いつ辞めてもいいし、、今更ながらお得すぎる。。。!ギリギリで契約しといてよかった!これあれば、wifiもいらないんじゃ・・
— poypoypoy (@poypoypoy1234) April 12, 2021
そして日本の携帯番号を維持する為にこれまでLINEモバイルに毎月千円ぐらい払ってたけど、使用量ゼロだと料金ゼロの楽天モバイルに乗り換えました。日本の番号維持したい海外在住者には非常にありがたい料金体系です。
— ここあ (@cocoa20180522) March 29, 2021
他のキャリアは、利用量に関わらず、一定の金額がかかってしまう一方で、楽天モバイルは利用しなければ無料。このような特徴から、海外在住の方からも高評価の声が多数見受けられました。
楽天モバイルのプランに関する評判を見る限り、絶賛されている声が多く、全く問題ないと言えるでしょう。
【関連記事】
楽天モバイルで2回線目を契約するメリットは?1GB無料廃止でもメリットはあります!
「料金」についての評判
スマートフォンは、基本的に長期間使い続けるもの。そのため、料金も自分に合ったものを契約したいですよね。
楽天モバイルの料金に関しては、今使っているキャリアより安くなる、固定回線より安くなるという声がほとんどを占め、評判の良さが伺えました。
早速の利用者が語る、実際の評判を見ていきましょう。
料金に関する実際の評判▼
よくよく考えると楽天モバイルの国内電話無料とデータ使い放題は家の固定電話と固定回線より安い
今の時代に合ったプランだと感心してる— TAKU TAKU (@numataku175) April 17, 2021
これまで60社以上のポケットWiFiや格安SIMのサービスを見てきましたが、楽天モバイルは、データ無制限が利用できるサービスの中でも業界最安と言えます。
料金という観点から見ると、楽天モバイルは、長期間付き合っていくのにも最適なキャリアと言えるでしょう。
【関連記事】
楽天モバイルは1GB無料廃止で乗換えるべき?0円運用不可でも残るべき?
「契約後のサポート」の評判
楽天モバイルは始まったばかりのサービスということで、「電波が繋がらない」、「開通ができない」、といったトラブルが起こる可能性はゼロではありません。
トラブルが起きてしまった時も、以下のように、サポート体制が整っているということは大事ですよね。
・その窓口に連絡すると、しっかりと繋がること
・窓口の対応が適切なのか?
楽天モバイルのサポートに関する窓口に関する評判を調べたところ、以下のような酷評がほとんどでした。
・一週間以内に返事がくるとのことだったのに、三週間たってもこない
・問い合わせ窓口への電話が一切つながらない
契約後のサポートに関する実際の評判▼
楽天モバイルのトラブルがあった時の対応がひどい…
一週間以内に返事がくるとのことだったのに、三週間たってもこない
チャットで質問しても、対応が悪い+返事がめちゃくちゃ遅い
問い合わせ窓口への電話が一切つながらない
料金は魅力的だけど、メイン機にはできないかな😅— ころまる (@ZfxntZcDqlQ8nkI) April 13, 2021
楽天モバイルにしたら、3人ほどから「電話が全く繋がらない」と言われ、問い合わせても理由もわからずという状態になりましたw
ドコモに戻してからは1度もそんな問題は起きてないのですが……その時に、とにかく楽天のサポートに電話が繋がらなくて対応が遅くて、もう懲りましたww
— ゆみっち (@yumicchi1027) April 13, 2021
楽天モバイルの対応が、常識外れ過ぎる。先週末に突然繋がらなくなり、クレーム付けたらサポートもたらい回しからの堂々巡り、さらに受信メールに返信したら、こっちに送ってくるなとは。。 pic.twitter.com/nyC4javltd
— あっき@そろそろ再開? (@wdcvfrk) April 13, 2021
上記のように、チャットやコールセンターを使った対応に関しては酷評ばかりでした。
しかしながら、その一方で、楽天モバイルの店舗対応の評判は良いものばかりでした。
森ノ宮の楽天の店員さんめっちゃええ人やったな!
若いのに素晴らしい対応ありがとうございました👍ありゃモテるわ。#楽天モバイル
— ミッチー (@3mitti) April 16, 2021
「契約後もしっかりサポートを受けたい。」ということであれば、お近くに楽天モバイルの店舗があることを確認の上、契約するのがおすすめです。
現状、楽天モバイルの店舗数は2022年5月現在1000店舗を超え、47都道府県に所在しています。そのため、こちらの点に関しては、問題ないと言えるでしょう。
「発送」に関する評判
モバイルWiFiにありがちなのですが、始まったばかりのサービスでは、「注文をしたものの、なかなか届かない。」という、発送の遅延がよく話題になります。
楽天モバイルの場合、実際の発送状況に関して、どのような評判なのでしょうか。こちらも調査してみました。
楽天モバイルの発送に関する評判を調査してみると、お申し込みから2日〜3日で届いたという声もあれば、申し込みから1ヶ月程度かかったという声も見受けられました。
発送に関する良い評判▼
楽天モバイル、息子用に2回線目申し込み📱
今回は発送早かった!!
4/14夜に申込み
4/15メールで電話番号の相違の連絡あり、すぐに返信
4/16夜に発送完了メール
4/17到着予定 pic.twitter.com/gyTvep4Gvn— R i e ⍤⃝♡ (@Rie_1823) April 16, 2021
一昨日楽天モバイルで注文したAQUOS sense4 liteが届いたわ
— キンパル with ドンキ (@king_pulsar) April 20, 2021
発送に関する悪い評判▼
ようやく到着しましたw
約1ヶ月待ちw#楽天モバイル pic.twitter.com/JxV2KT0o28— ルナクル(DQ10)/Lunacle(FF14❖Atomos) (@dqx_lunacle) April 13, 2021
評判を見る限り、新機種や新キャンペーンの発表など、新規リリースからすぐのタイミングで申し込んでしまうと、今注目されている会社ということもあり、注文が殺到してしまうことが考えられます。
スムーズな受け取りを希望であれば、新しいキャンペーンなどがスタートしてから日がたってから申し込みをするようにしましょう。
「その他」の評判
上記以外の項目で、楽天モバイルに関して、契約前に知っておいた方がよい評判をピックアップしました。
長期間利用がないと自動的に解約になるという評判▼
楽天モバイルは利用がない場合強制的に解約なる場合もあるので、サブで利用されてる方など注意してください😂 pic.twitter.com/XIkvH1dM2P
— ジェラちゃん@ポイント投資 (@S0fNOt65V8OTlNn) April 18, 2021
楽天モバイルは、長期間の利用がない場合、自動的にキャンセルがなされます。
※公式HPの記載
楽天モバイルの広報部によると、180日間の利用がない場合、SMS等で通知の上、解約の可能性があると示唆しています。
電話番号だけの確保といった目的で楽天モバイルを契約されるのであれば、定期的に通信や通話を行うようにしましょう。
端末によっては緊急地震速報がならないという評判▼
楽天モバイルのsimに変えた方が安いしデータ容量多いし買えよかなと迷ってるんやけど🙄
緊急地震速報受信できないとか意味なくない😂楽天さん😂— ありさ旅好き! (@arscava) April 13, 2021
楽天モバイルでは、端末により緊急地震速報が鳴らないものもあります。
非対応の場合は、プッシュ通知機能のある防災情報アプリをインストールして、対応するようにしましょう。
楽天ポイントの還元率アップが魅力的との評判▼
楽天モバイルの新プランで
✅0〜1GB▶︎無料
というプランが必要?
って思う人いると思いますが、楽天には楽天モバイルを契約してると楽天での買い物がお得になるという制度的なのがあります。
そのためこの0円プランを契約して楽天での買い物をお得にするという人が一定数いるはずなので必要です。— サメちゃん🦈お得情報×ブロガー (@sametyan_blog) January 29, 2021
楽天モバイルと直接関係はありませんが、楽天モバイルを持つとポイントの還元率がアップし、楽天市場でお得に買い物ができます。
楽天モバイルの料金は楽天ポイントでお支払いも可能なので、よく楽天市場を利用する方にはおすすめです。
楽天モバイルの評判から見るメリット/デメリット・おすすめな人の特徴とは?
前章までで、スマホを契約する際に重視されるテーマごとに評判を解説してきました。
全ての口コミを集計した上で、楽天モバイルのメリットとデメリットと、それらを踏まえたおすすめの人の特徴を解説してきます。
評判から見るメリット
・専用のアプリを使えば、通話代金が無料に
・楽天回線エリア内であれば、データ使用量が無制限
・最低利用期間がなく、解約金/初回の事務手数料が無料
・店舗での契約も可能(2022年5月現在1000店舗、47都道府県にあり)
評判から見るデメリット
・Webでのお問い合わせると対応が遅い可能性も
・SIM/端末の発送が大幅に遅れるリスク
上記のメリットやデメリットを踏まえると、以下のような方が楽天モバイルにおすすめということが分かりました。
評判から見た向いている人の特徴
- 生活圏が楽天回線の対応エリア内であること(必須条件)
- 月に1GB程度しかデータを使わない人
- データ量を無制限で使いたい人
- 通話を頻繁にする人
- データ量を無制限で使いたい人
- サブ機のスマホをできるだけ安く持ちたい人
- なるべく安く完全無制限のモバイルWiFiが使いたい方
「こちらの条件で問題ない!楽天モバイルを早速使ってみたい!」とお思いの方は、以下より公式ページへリンクが可能です。
【関連記事】楽天モバイルはひどい?デメリット・メリットを編集部が徹底解説!
楽天モバイルの使い心地は悪い?実際に検証!
口コミばかり見てきましたが、楽天モバイルの実際の使い心地も知りたいですよね。楽天モバイルを1年近くサブ機として使っている筆者が解説していきます。
今まで解説してきた評判だけでは見えてこなかった点も補足して、解説していきますので、こちらの章もお見逃しなく!
混雑する時間帯で速度を計測
今回は、朝/昼/夜の混雑する時間帯である8:00、12:00、20:00で楽天モバイルの速度を調査しました。
休日と平日にそれぞれ計測した結果が以下の通りです。
・計測場所:東京都文京区、東京都渋谷区、東京メトロ丸の内地下鉄内
楽天モバイルの計測結果▼
8:00 下り16.8Mbps 上り35.1Mbps
12:00 下り13.0Mbps 上り34.2Mbps
20:00 下り19.9Mbps 上り28.5Mbps
休日(土曜日)
8:00 下り26.9Mbps 上り39.7Mbps
12:00 下り24.8Mbps 上り13.3Mbps
20:00 下り34.5Mbps 上り41.8Mbps
上記より言えることは、楽天エリア内で楽天回線をつかむ時には、基本的に10Mbpsは出るということ。
10Mbpsがどの程度かというと、通常の画質のYouTube動画が問題なく見れる程度。そのため、基本的には楽天モバイルは、通常利用に問題ないと言えるでしょう。
※あくまでも個人での調査となり、利用するエリア・機種によって異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
SNSやYoutube/テザリングの利用した場合
楽天回線が繋がる状態で、TwitterやInstagramといった多くのデータ容量を消費するSNSやYouTubeを利用してみました。しかし、特にストレスを感じることなく、利用可能でした。
また、私は楽天モバイルをサブ機として使っており、基本的にはテザリングを利用し、iPhone11pro(auのpovoを利用)を使っています。
WiFiでのテザリングになりますが、SNSやYoTubeもほとんどの場合、ストレスなく利用が可能でした。
上記より、楽天モバイルはテザリング等目的のサブ機としても、楽天回線エリア内であれば、基本的に使えるといえるでしょう。
1年間楽天モバイルを使ってみて感じて思った注意点・おすすめの使い方
快適に利用ができるとはいえども、評判であった通り、「楽天回線エリアなのにも関わらず、楽天回線が入らず、 月に5GBしか使えないパートナー回線を消費してしまう」、ということを数え切れないほど経験しました。
上記に加えて、以下のような場所では、特に楽天回線の繋がりが悪いと感じました。
楽天モバイルの利用がしにくい場所▼
- 地下鉄など壁の遮蔽物がある場所
- 建物の奥まった場所
- 高層ビルの高層部
1年近くしている私が強く主張したいことは、楽天モバイルをいきなりメイン機として使うのはあまりおすすめしないということです。
データ無制限となる楽天回線のエリア内でも、圏外となってしまう可能性も0ではありません。
そのため、最初はサブ機として楽天モバイルを契約して、自分の生活圏内で問題なく通信可能と思った段階で、メイン機として切り替えるという使い方が1番のおすすめ。
楽天モバイルは、事務手数料や解約金が0円ですしまずは、お試し期間として楽天モバイルを利用しても全くリスクはありません。
個人の一意見となりますが、参考になれば幸いです。
楽天モバイルのスマホ端末別の評判も紹介
楽天モバイルでは、SIMの販売だけでなく、端末も販売しています。楽天モバイルが販売する端末に関しては、どのような評判となっているのでしょうか。
楽天モバイルの取扱機種 一覧
「楽天モバイルは、たくさんの端末を取り扱っていて、どれにすればいいかわからない。」とお思いの方のために、評判で好評だった、おすすめの機種を次の章にてご紹介します。
【関連記事】
楽天モバイルでiPhoneは使える?楽天モバイルで利用可能なスマホ端末を紹介!
気軽に楽天モバイルを利用できる!実質0円のおすすめの機種
なるべく初期費用を抑えつつ、サブ機として気軽に楽天モバイルを使い始められる端末。それが、以下の2つです。
2位:Rakuten Mini
実際に利用している方の評判
Rakuten Hand📱小さくて👍
iPhone11と2台持ちです
Rakuten Handは
小さくて軽いので
携帯が楽です👍文字入力は
Androidになれてて
Handをよく使ってます
(😔OPPOが壊れました)iPhoneはWiFi専用で
動画📽️と広角📷用ですiPhoneを見て
Handで電話が便利です✨#楽天モバイル #Rakuten #Hand pic.twitter.com/PFXln4RG9t— オーガニック🌽のサトウ🍏です (@vegisato210401_) April 16, 2021
楽天モバイル電測用に持ってたRakuten mini ですが、画面が小さすぎてよく見えないので、メルカリでRakuten bigに買い替えたところ、字が大きくなって非常によろしい。電波状況も概ね生活圏内で拾えるようになってきた。
— 骨戦闘員 (@Shocker_Japan) April 18, 2021
評判を見る限り、Rakuten Miniは、小さくて持ち歩きに便利な一方で、バッテリーの持ちが悪いことが問題点として挙げられます。
一方、Rakuten HandはRakuten Miniの機能そのままでバッテリーの持ちがよくなり、さらに速度もアップしています。そのため、基本的には、Rakuten Handが1番のおすすめの機種と言えるでしょう。
どちらも実質0円か1円で契約可能なので、初めて楽天モバイルをご利用し始める方にぴったり。
品質にもこだわりたい!楽天モバイルを利用する際の有料おすすめ機種
「いずれは楽天モバイルをメイン機として使いたいから、機種のクオリティにもこだわりたい!」という方におすすめなのが、以下の3つ。
2位:OPPO A73
3位:iPhone13
1つずつ、特徴と実際に利用している評判をご紹介していきますね。
1位.Rakuten Hand
- ・世界一スリムなボディ
- ・多彩な撮影モード
- ・5.1インチ有機ELディスプレイ
- 機種価格:実質金額 12,980円(税込)
評判▼
楽天モバイル&RakutenHandはほんと神。機種代2万払ったら28000ポイントくれて、そのポイントで4K120fps対応してるLGのテレビ買ったのでマジで無駄がなかった。
— 夢枕 (@yumeKK) December 23, 2021
楽天モバイル契約してみた。本体が小さい方が良かったので、たまたま入荷したらしいRakuten Handを購入しました。サクサクいい感じ♪
自宅がエリア内なので、電話かけまくる時に活躍して貰えそうです。— 宮沢 武義 (@taton1010) November 30, 2021
私がRakuten Handをお勧めする理由3点
1:5インチ有機EL液晶の映像が美しい。見やすい。
2:おサイフケータイがついているのでモバイルSuicaやnanaco、edyなど電子マネー決済用にもちょうど良い
3:eSIM対応のため海外でeSIM契約に使えるサブ端末として1あっても良い— メガドライバー N (@MegadriverN) October 26, 2021
2位.OPPO A73
- ・有機ELディスプレイにフルHD+
- ・超広角レンズ搭載4眼カメラ
- ・薄型軽量ボディとレザーの質感
- 機種価格:実質金額 15,001円(税込)
評判▼
やっぱoppo a73はマジで1.2万にしはチート級のスペックしてるんだよな
1.2万でメモリ4で64GB、youtubeとツイッターくらいしか見ない俺にはコスパ最適すぎた
— やまもと (@AF35DioZX) January 10, 2022
今回oppo A73(楽天で実質1円)にしたけどかなり良かった。もはやMid以下帯に日本メーカーが出る幕は無いね。
— →すがきや@ラーメン大好き🍜 (@sugakiya_qma) December 31, 2021
こないだの朝起きてスマニューみてたらiPhone8ブラックアウトし完全に沈黙、通電してる気配すらなしという悪夢。
急場しのぎにOPPO A73とやらをポチりセットアップ完了。
ざっと試したところ…もうずっとこれでいいやというくらい快適。
軽いし映り良いし、何よりイヤホンジャックがある…!!— snsk snsn (@snsn_snsk) December 11, 2021
3位.iPhone13
- ・一段と高速になる5G。ゲームなど様々なことが楽しめる
- ・パワーアップしたバッテリー
- ・暗いエリアのディテールをはっきりととらえる超広角カメラ
- 機種価格:実質金額98,800円~(税込)
評判▼
iPhone13無事に移行した〜!箱も全然大丈夫だったし、佐川さんごめんね!
いやしかしこの重さと厚み、エッジの角の感じがiPhone4思い出す〜!iPhone4が1番お気に入りだったから嬉しいデザインだ〜!いつも惰性で買い替えてたけど今回気に入った〜!— 390 (@33333900000) January 14, 2022
iPhone13のバッテリーの持ちに感動してる
— るか (@RuKa__24123) January 14, 2022
iPhone13、シンプルに画面がデカくて見やすい!!!そしてクイックスタートというとても便利な機能すごい!
— ▸ ▸ ▸꒰りかちゃん (@supergirl1vKr) January 14, 2022
楽天モバイルが扱う機種の中でも、評判のよい機種 かつ 特徴が異なる3つの機種をピックアップしてみました。
ご参考になれば嬉しいです。
楽天モバイルとセットでお得になる「楽天ひかり」
楽天モバイルと楽天ひかりをセットで契約すると、楽天ひかりの月額料金が1年無料になります。
特にインパクトが大きいのは光回線のキャンペーンです。
ファミリープラン(戸建て)は通常1年目は3,080円なので、3,080円×12か月で36,960円分が無料になる計算です。
光回線はドコモ光でも、ソフトバンク光でも、楽天ひかりでも、同じNTT回線を使用しているので、提供エリアや回線速度に違いはありません。
ですから、比較対象がそもそも「料金」くらいしかないので、安ければ安いに越したことはないのです。
そしてなにより、楽天ひかりに申し込めば楽天SPUが+1倍になります。
楽天モバイルも+1倍なので、光回線とスマホを楽天でまとめれば楽天市場での買い物がポイント+2倍になります。
どれか1個でも楽天サービスを使うことを決めたのなら、徹底的に楽天サービスに集約するのが効率的にポイントを貯める秘訣です。
かくいう筆者も、銀行からクレジットカードに至るまですべて楽天に集約しています。
これから楽天モバイルを契約する人で、自宅の光回線の導入も検討しているという人は、楽天ひかりを選ぶことを強くオススメします。
モバイルルーターとしての楽天モバイル
楽天モバイルは、スマホとしてだけでなく、モバイルルーター(ポケットWi-Fi)として活用することもできます。
モバイルルーターとは
・自宅に光回線が導入できない人 ・屋外でタブレットやノートパソコンをWi-Fi接続したい人
から利用されるモバイル端末です。
楽天モバイルから、モバイルルーター端末として「RakutenWiFi Pocket2」が販売されています。
数あるモバイルルーターの中でも楽天モバイルは非常にオススメの選択肢です。
モバイルルーターは現状
・4G/5G(THE WiFi、Mugen WiFiなど) ・WiMAX(GMOとくとくBB、Broad WiMAXなど)
という2種類のモバイル回線があります。
4G/5Gは、ドコモやソフトバンクなどの回線を利用し、WiMAXはUQコミュニケーションズの回線を利用したモバイルルーターです。
しかしモバイルルーターはいずれの場合でも、「データ容量の上限」がネックになります。
4G/5Gだと1ヵ月で最大100GBまで、WiMAXの場合は3日間で15GBまで、というデータ容量の上限が設けられています。
2019年~2020年頃に「無制限」をうたうモバイルルーターも存在したのですが、テレワークなどの普及により、帯域が圧迫され、大規模な通信障害が起きた過去があることから、無制限のモバイルルーターは消滅してしまいました。
そんな変化の激しいモバイルルーター業界ですが、唯一、無制限プランを提供しているのが楽天モバイルなのです。
料金プランはスマホの場合と全く同じで、楽天モバイル回線を使う場合は無制限、au回線を使う場合は月5GBまでです。
もちろんスマホと同様に「楽天モバイルの提供エリア内である」ことが大前提にはなりますが、モバイルルーター唯一の「無制限」であるという意味において、楽天モバイルは非常にオススメしたい選択肢です。
楽天モバイルの申し込み方法
楽天モバイルの公式WEBサイトから24時間いつでもどこでも申し込みが可能です。
申し込みから利用開始までは
①MNP番号を取得する(他社から電話番号乗り換えの方のみ) ②必要書類を用意する ③楽天モバイル公式サイトにアクセスし申し込み手続き ④指定の住所に端末・SIMカードが届く ⑤SIMカードの挿入および初期設定
このような流れになります。
必要書類
本人確認書類 | 運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、日本国パスポート、在留カード、特別永住者証明書 |
---|---|
楽天会員ログイン用のユーザーID、パスワード | 申し込み時に楽天会員サイトにログインする必要があります。あらかじめ会員登録をしておきましょう。 |
クレジットカード、銀行口座など | 支払い手続きに必要なものを用意してください。 |
契約者名義のMNP予約番号 (他社から電話番号乗り換えの方のみ) | 他社から楽天モバイルに乗り換えをする場合、MNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)を利用することで、現在お使いの電話番号をそのまま利用することが出来ます。 |
MNP
現在他社の携帯電話会社と契約をしていて、現在利用している電話番号を楽天モバイルでも引き続き利用する場合、MNP番号が必要になります。
楽天モバイルに申し込みをする前に、あらかじめ契約している携帯電話会社に電話をかけ、10桁のMNP番号を取得しておきましょう。
NTTドコモ | 151(09:00~20:00) |
---|---|
au | 0077-75470(09:00~20:00) |
SoftBank | 0800-100-5533(09:00~20:00) |
ワイモバイル | 0570-039-151(09:00~20:00) |
UQモバイル | 0120-929-818(09:00~20:00) |
【関連記事】
楽天モバイルへのお得な乗り換え方法&注意点を編集部がキャリア別に徹底解説
申し込みができない?!楽天モバイルとの契約を成功させる方法まとめ
【2022年6月版】楽天モバイルが開催するお得なキャンペーン
2022年6月現在、楽天モバイルはお得なキャンペーンを行っております。注目度の高いキャンペーンをピックアップして、ご紹介しますので、契約前の参考としてぜひご覧ください。
※いずれのキャンペーンも、細かい条件は公式HPをご確認ください。
※キャンペーンの終了日は未定です。
iPhone購入時に最大30,000円相当分ポイント還元
他社からの乗り換え(MNP)で初めてのRakutenUN-LIMIT Ⅵ申し込みで、iPhone購入時に最大30,000円相当分ポイント還元されるキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの達成条件は以下の通り。
・他社からの乗り換え(MNP)でiPhone購入しRakutenUN-LIMIT Ⅵへ申し込み
・プランの利用(申し込みの翌月末日の23時59分までに開通手続きをしてプランの利用を開始する)
・RakutenLinkで10秒以上通話(申し込みの翌月23時59分までにRakutenLinkアプリを利用して10秒以上の通話をする)
また、購入する機種によって付与されるポイントが異なるので確認しておきましょう。
iPhone SE(第3世代) / iPhone13 Pro MAX / iPhone13 Pro / iPhone13 / iPhone13 mini | 最大30,000ポイントプレゼント |
iPhone12 Pro MAX / iPhone12 Pro / iPhone12 / iPhone12 mini | 最大25,000ポイントプレゼント |
Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン
楽天モバイルでは、スマートフォンだけでなく、モバイルWiFi(ワイファイ)も取り扱っています。
いくつか種類があるのですが、楽天モバイルオリジナルのモバイルWiFiルーターで「 Rakuten WiFi Pocket」であれば、現在実質無料で利用できます。
楽天回線のエリア内という条件はつくものの、利用できるデータが無制限ということを実現しているモバイルWiFiは楽天モバイルだけ。
それに、料金も最大でも3,278円と業界最安といっても過言ではないお得さです。
「スマートフォン2台は不要だけど、楽天モバイルを使ってみたい。」、「なるべく安く無制限のモバイルWiFiが欲しかった」とお思いの方はぜひこのキャンペーンを利用してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】【2022年6月】楽天モバイルのおすすめキャンペーンまとめ!手順や条件なども解説
【Q&A】楽天モバイルに関するよくある質問
楽天モバイルに関して、よく寄せられる質問にお答えしていきます。
楽天モバイルには実店舗はありますか?
はい、楽天モバイルには店舗があります。47都道府県全てにあり、2022年5月現在店舗数は1000店舗を超えています。
楽天モバイルにiPhoneは対応していますか?
はい、対応しています。ただ、iPhoneで楽天モバイルを利用する上で、3点注意点があります。
1点目は、楽天モバイルは、iPhone XR以降の機種でないと利用することができず、iPhone8以前のモデルでは作動しないということ。
2点目は、パートナー回線と楽天回線の切り替えを手動で行わなければいけない場合がある、ということです。楽天モバイル対応の機種であれば、基本的に自動的に切り替わるのですが、iPhoneの場合は切り替わらない場合があります。
〜対処方法〜
機内モードのOFF→ONという操作で対処が可能です。
3点目は、iPhoneで楽天モバイルを利用する場合、以下の機能が制限されます。
- パートナー回線接続時のSMSの使用
- 緊急地震速報/津波速報の受信
- 110/119通話での高精度な位置情報測位が不可能
楽天モバイルのエリアの確認方法を教えてください。
こちらのURLより、楽天モバイルの対応エリアが確認ができます。
楽天モバイルに最低利用期間はありますか?解約金はかかりますか?
楽天モバイルには、いわゆる縛りはなく、いつでも無料で解約が可能です。解約も専用アプリから簡単に可能に行うことができます。
4G・5Gとは?
4Gや5Gはドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが全国に敷設しているモバイル回線のことです。
「G」はGenerationのGで、「世代」を意味します。
つまり4Gは第4世代、5Gは第5世代のモバイル通信であることを意味します。
モバイル通信は第1世代からスタートし、1Gは1979年に自動車の電話として、1993年にガラケー向けに2G、2001年に通話品質を高めて3Gが登場、スマホ時代に突入した2012年に4Gが提供開始…という系譜をたどってきました。
そして2020年から提供が開始された5Gは、理論値として最大20Gbpsを実現し、モバイル通信の速度として飛躍的な進化を遂げました。
楽天SPUとは?
楽天スーパーポイントアッププログラムのことを楽天SPUと呼びます。
楽天SPUの対象となる楽天グループサービスを利用することで、楽天市場でのお買い物時に獲得できるポイントがアップするプログラムのことを指します。
楽天SPUの対象となるのは全部で16サービスあります。
そして楽天モバイルとの契約も楽天SPUの対象で、楽天市場での買い物時に獲得できる楽天スーパーポイントが+1倍になります。
しかも、楽天モバイルはRakutenUN-LIMIT VIという4段階の料金プランで、1GB以下であれば0円で済むわけです。
中には楽天SPUの条件を満たすだめだけに楽天モバイルを契約し、楽天モバイルのデータ通信を一切使用せずに0円で済ませているユーザーもいます。
サービス・倍率 | 達成条件 | ポイント付与対象 | ポイント付与日 |
---|---|---|---|
楽天モバイル +1倍 | 対象サービスを契約 | 楽天市場での買い物金額 | 翌月15日 |
楽天モバイル キャリア決済 +0.5倍 | 月に2,000円以上の料金を支払い | ||
楽天ひかり +1倍 | 対象サービスを契約 | ||
楽天カード +2倍 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物 | 楽天市場でのカード利用額 | 通常ポイント:翌月13日頃 期間限定ポイント:翌月15日 |
楽天プレミアムカード +2倍 | 楽天カード(プレミアム)を利用して楽天市場で買い物 | ||
楽天銀行+楽天カード +1倍 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし | 翌々月15日 | |
楽天の保険+楽天カード 1倍 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い | ||
楽天証券 +1倍 | 月1回500円以上のポイント投資(投資信託) | 楽天市場での買い物金額 | 注文月の翌月15日 |
楽天ウォレット +0.5倍 | 暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入(ポイント交換含む) | ||
楽天トラベル +1倍 | 対象サービスを月1回5,000円以上予約し、対象期間の利用 | 予約申し込み月の楽天市場での買い物金額 | 旅行月の翌月15日 |
楽天市場アプリ +0.5倍 | 楽天市場アプリでの買い物 | 楽天市場アプリでの買い物金額 | 翌月15日 |
楽天ブックス +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上買い物 | 楽天市場での買い物金額 | |
楽天kobo +0.5倍 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上買い物 | ||
Rakuten Pasha +0.5倍 | トクダネで当月に300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成 | ||
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍 | RakutenFashionアプリでRakutenFashion商品を月1回以上買い物 |
【関連記事】楽天モバイルで楽天カードを使う~よく言われるメリットは本当なのか
Wi-Fiとは?
Wi-Fiとは、無線規格のブランド名のことです。
無線にはIEEE 802.11とかIEEE 802.15といったように、色々な種類があります。
そのうちIEEE 802.11のことをWi-Fiと呼びます。
ちなみにIEEE 802.15.1はBluetoothのことです。
IEEE 〇〇とか言われるよりも、Wi-FiとかBluetoothと言った方が分かりやすいですよね。
ですから、広く普及しているIEEE 802.11という無線規格に「Wi-Fi」という商標名が付けられているのです。
「自宅のネット回線=Wi-Fi」と考えている人がいますが、厳密に言えば間違いで、「光回線が導入されているため、自宅のルーターにスマホをWi-Fi接続できる」というのが正しい日本語です。
以前の楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)とは?
楽天モバイルのホームページでは度々「以前の楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)」という表記が見受けられます。
現在の楽天モバイルと以前の楽天モバイルの違いが分からないという方のためにご説明させていただきます。
モバイル回線は大きく分けて
・MNO ・MVNO
という2種類の回線事業者が存在します。
MNOというのは自分たちで回線網を構築している事業者のことです。
au、ドコモ、ソフトバンクといったキャリアがMNOと呼ばれる事業者です。
MVNOというのは、自社で回線網を持たず、MNOから回線の一部を借りて通信サービスを提供している事業者のことです。
BIGLOBEモバイル、mineo、OCNモバイルONE、IIJmioといった、いわゆる格安SIMと呼ばれる月額料金の安い通信サービスを提供しているのがMVNOです。
そして、2020年からは楽天モバイルは自社で回線網を構築するMNOに参入をしたわけですが、実はMNOに参入をするまではドコモやauから回線を借り、MVNOとして「楽天モバイル」という名義で格安SIMを販売していたのです。
ただ、MNOに参入をしてからも、MVNOのときと同じく「楽天モバイル」という名称を引き継いだため、楽天モバイルの公式サイトでは「以前の楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)」という表記がされているのです。
GBってどれくらい?
楽天モバイルの料金プランは
・0~1GB:0円/月 ・1~3GB:1,078円/月 ・3~20GB:2,178円/月 ・20GB~:3,278円/月
といった具合に、使用したデータ通信量によって月額料金が変動します。
しかしそもそも、自分が普段どれくらいインターネットを使用しているかが分からないという方もいらっしゃると思います。
というわけで参考までに、「1GBで何ができるか」の目安を記載しておきます。
YouTube | 画質240p:5時間30分再生 |
---|---|
写真の閲覧・いいね:70分 動画・ストーリー閲覧:140分 インスタライブ:165分 | |
LINE | トーク送信50万回 音声通話55時間 ビデオ通話3.3時間 |
WEBサイト | Yahoo!トップページ3,207回表示 |
Googleマップ | 東京23区を表示し6回拡大×348回 |
メール | 約2,000通の送受信 |
楽天モバイルが遅いという口コミがあるが実際どう?
回線速度に関する口コミはほとんどアテになりません。
なぜなら、利用しているのはどのエリアか、屋内か屋外か、どの端末を利用しているか、どの時間帯かによって変動するのが通信速度だからです。
それこそ楽天モバイルは日々、提供エリアを拡大している携帯電話会社なわけですから、どこで使った口コミなのかが明示されていない口コミにはほとんど意味がありません。
そして何より、楽天モバイルは2021年6月に総務省が実施した「利用者意識調査結果」で携帯キャリアの新料金プランで乗り換え先No.1になるくらい注目度の高い携帯電話会社です。
皆さんご存知の通り、楽天モバイルは積極的にテレビCMなんかも流していますから、認知度は日に日に高まっており、良くも悪くも口コミが集まりやすい状況です。
また往々にして、口コミというものは、満足した人よりも不満を持った人が発信する傾向にありますから、楽天モバイルの速度に関するネガティブな口コミは集まりやすい状況が整っています。
ですから、肯定的にしろ否定的にしろ、口コミは鵜呑みにし過ぎず、自分にあっているのかどうかを冷静に見極めましょう。
まとめ
楽天モバイルの評判について、公式HPでは語られない部分までも踏み込んで解説してきましたが、契約前の悩みは解消しましたでしょうか。
繰り返しになりますが、楽天モバイルがおすすめな方の特徴は以下の通りです。
評判から見る、楽天モバイルがおすすめの方の特徴
- 生活圏が楽天回線の対応エリア内であること(必須条件)
- 月に1GB程度しかデータを使わない人
- データ量を無制限で使いたい人
- 通話を頻繁にする人
- データ量を無制限で使いたい人
- サブ機のスマホをできるだけ安く持ちたい人
- なるべく安く完全無制限のモバイルWiFiが使いたい方
楽天モバイルは、事務手数料や解約金がかからないためリスクなく、契約が可能な常識はずれのキャリアであることが間違いありません。
楽天モバイルを気になっていた方は、ぜひ契約してみてはいかがでしょうか。