auからUQモバイルへの乗り換えで後悔?5つの注意ポイントを解説!
auを利用されている方で、auのサブブランドであるUQモバイルへの乗り換えを検討している方も多いかと思います。
格安SIMの中でも、同じKDDIグループのUQモバイルがなんとなく良いのではないかと考えている方に、乗り換えで後悔しないように5つの注意ポイントを解説します。
注意ポイント以外にももちろんUQモバイルへ乗り換えるメリットも数多く紹介しますので、それぞれを見比べて、自分は乗り換えすべきかどうか、是非検討の参考にしてください。
目次
auからUQモバイルへ乗り換えで後悔する5つの注意ポイント
auからUQモバイルへ乗り換えると使えなくなるサービスなどがいくつかあります。
注意すべきポイントを5つ紹介しますので、乗り換えた後に後悔しないように確認してください。
利用できないキャンペーンが多い
UQモバイルでは定期的にさまざまなお得なキャンペーンを実施しています。
2022年5月時点で公式HPをチェックしたところ、乗り換えを対象としたキャンペーンが2つありました。
・UQ mobile オンラインショップ限定キャンペーン(SIM乗り換え特典)
・UQ mobile オンラインショップ限定キャンペーン(Android対象機種 新規契約特典)
適用条件を確認したところ、いずれもauまたはpovoからの乗り換えを除くとの記載がありました。
乗り換えをする際にお得なキャンペーンを使って、新しい端末を購入したいと思っている場合は注意が必要です。
auからUQモバイルに乗り換える場合、キャンペーンは基本的に使えないと思っておいた方が良いでしょう。
auの割引サービスが使えなくなる
auには固定回線とのセット割や家族割がありますが、これらの割引サービスをUQモバイルに乗り換えると使えなくなります。
具体的にはauスマートバリュー(自宅の固定回線とセットで最大1,100円(税込)引き)と家族割プラス(同居人数に応じて最大1,100円(税込)引き)を現在auで使っている方はUQモバイルへ乗り換えることでこれらの割引サービスが使えなくなります。
ただし、UQモバイルにも似たような割引の仕組みはあります。
自宅セット割というもので、auでんきや固定電話、自宅のインターネット回線などとのセットで月額基本料が家族も含めて割引となります。
LINE ID検索が使えない
UQモバイルではLINE ID検索を有効にするために必要な年齢確認ができません。
LINEの年齢確認はNTTドコモ、au、ソフトバンクという大手キャリアのみが対応しています。
LINEの友達登録は通常、友達のスマホが近くにあればQRコードを表示して読み取ってもらうだけで追加できます。
友達登録したい友人が近くにいない場合はLINEでID登録を行い、IDによる友だち追加を許可の設定を行うことで、IDを検索して友達登録可能となります。
UQモバイルはIDによる友だち追加を許可の設定をするために必要な年齢確認が行えませんが、auで年齢確認を済ませておいてから乗り換えれば、UQモバイルでもID検索は行えます。
最新のiPhoneの取り扱いが無い
2022年5月現在、UQモバイルの公式HPを確認すると、iPhone13の取り扱いはありません。
最新のiPhoneの取り扱いはありませんが、一世代前のiPhone12とiPhone11は販売されていますし、iPhone SE3も販売されていますので、安価にiPhoneを購入することは可能です。
また、AppleStoreでiPhone13を購入すれば、UQモバイルでも最新のiPhoneを使用することができます。
キャリアが提供するお得な分割購入プログラムを使用したい場合は、UQモバイルでは最新のiPhoneの取り扱いが無いので注意が必要です。
家族間無料通話が無い
auでは家族割を適用すると、家族間の国内通話料・SMS送信料が24時間無料となります。
UQモバイルではこの家族間無料通話がありません。
家族間でよく通話をするという方で、auの家族割を利用している場合は、UQモバイルに乗り換えると家族間無料通話が無いので注意が必要です。
ただし、国内通話かけ放題1,870円(税込)や国内通話10分かけ放題770円(税込)などといった、かけ放題オプションがあるのでそちらを活用すると良いでしょう。
また、この機会に家族間通話にLINE電話などの無料で利用できる通話アプリを利用することも検討してください。
auからUQモバイルへ乗り換える5つのメリット
auからUQモバイルに乗り換えるメリットに関しても5つのポイントに絞って紹介します。
乗り換えることで使えなくなるサービスなどもありますが、メリットもたくさんありますので、両方を見比べて、乗り換えることが自分に取ってメリットが大きいのか検討してください。
乗り換え手数料無し
auからUQモバイルへの乗り換えは一切手数料がかかりません。
以前は、契約解除料、MNP転出手数料、新規事務手数料などといった手数料が必要でした。
2021年2月まではこれらの手数料が必要でしたが、全て不要となっています。
auとUQモバイルは同じKDDIグループということで、乗り換えに手数料が必要ないのは大きなメリットです。
月額料金が安くなる
auからUQモバイルに乗り換えると月額料金を安く抑えることができます。
両社の料金プランをデータ使用量別に比較表にしました。
|
UQモバイル |
au |
1GB |
なし |
ピタットプラン 3,465円 |
3GB |
くりこしプランS 1,628円 |
なし |
4GB |
なし |
ピタットプラン 5,115円 |
7GB |
なし |
ピタットプラン 6,765円 |
15GB |
くりこしプランM 2,728円 |
なし |
25GB |
くりこしプランL 3,828円 |
なし |
無制限 |
なし |
使い放題MAX 4G/5G 7,238円 |
※全て税込表示
UQモバイルに乗り換えれば、25GB使用可能なくりこしプランLでも3,828円(税込)と、auの1GB利用時の3,465円(税込)とも大きな価格差はありませんし、4GB利用時の5,115円(税込)よりも1,000円以上安く済みます。
ただし、auにはある無制限プランがUQモバイルにはありません。
月のデータ使用量が25GB以内であれば、UQモバイルに乗り換えることで料金は安く抑えることができます。
auで使っていた端末がそのまま使える
auからUQモバイルに乗り換えた際に、auで使っていた端末はそのままUQモバイルで使用することができます。
通常乗り換えをする際は、SIMロック解除の手続きが必要ですが、手続きするのを忘れてしまったり、そもそも手続きするのが面倒であったりします。
auからUQモバイルへの乗り換えであれば、このSIMロック解除の手続きをする必要なくそのまま使用することが可能です。
なお、2021年10月1日以降に通信キャリアで発売された端末は原則SIMロックがかかっていません。
auかんたん決済が引き続き使える
auからUQモバイルに乗り換えしても、auかんたん決済は引き続き利用可能です。
また、auで貯めたau WALLETポイントやPontaポイントも消滅することはありません。
キャリアで貯めたポイントは乗り換えの際に使い切らないと消滅してしまうことがありますが、UQモバイルへの乗り換えの場合は心配ありません。
固定電話や電気料金とのセット割が使える
UQモバイルには自宅セット割という割引サービスがあります。
auでんき、または対象のインターネットサービスに加入すると、基本料金が割引になります。
具体的にはくりこしプランS/Mは638円(税込)/月、くりこしプラン Lは858円(税込)/月が割り引かれます。
auでんきを利用していて、auで割引を受けていた場合、UQモバイルでも割引対象となりますので、忘れず手続きするようにしましょう。
auからUQモバイルへの乗り換え手順
auからUQモバイルに乗り換える際に必要なものや手順を紹介します。
基本的にオンラインショップでの手続きを想定して記載しています。
店舗での手続きも可能ですが、待ち時間が長くなってしまったり、必要書類が足りず手続きが完了できない可能性もあります。
待ち時間もなく、忘れ物の心配もない、オンラインショップでの手続きをおすすめします。
契約手続きで必要なもの
契約手続きで必要なものは基本的に下記の3つです。
auからUQモバイルに乗り換える場合はMNP予約番号を取得する必要はありません。
・メールアドレス
・本人確認書類
・クレジットカード
メールアドレス
申し込み完了時に申し込み完了メールを受け取るためのアドレスです。
Gmailなどフリーアドレスで構いません。
本人確認書類
運転免許証やマイナンバーカード、パスポートや健康保険証などが使用できます。
店舗で手続きを行う場合は原本である必要がありますので、コピーではなく原本を持っていくようにしてください。
クレジットカード
毎月の利用料金支払いに必要なものとなります。
利用料金支払いに使いたいカードを用意しましょう。
店舗での手続きの場合は銀行口座引き落としにすることも可能です。
乗り換え後に使う端末を決める
auからUQモバイルに乗り換えた後に使用する端末を決めておきましょう。
auで使用していた端末を引き続き利用する場合は何も気にする必要はありません。
新しいUQモバイルのSIMに入れ替えるだけで利用可能です。
SIMロック解除の手続きも不要なので一番楽な選択ですね。
乗り換えを機に新しい端末を購入したい場合は、慌てて買って後悔しないように、キャンペーンなどもチェックしつつ、オンラインショップ上で端末を選んでおきましょう。
オンラインショップで購入
事前の準備が済んだら、オンラインショップ上で購入します。
オンラインショップで契約を行い、SIMを購入します。
端末も新しく購入する方は、契約後端末の購入も行いましょう。
オンラインショップでの契約の流れは次の通りです。
1.契約内容の入力
2.契約内容・同意事項の確認
3.本人確認の実施
SIMカードではなくeSIMを選択した場合は、eKYC(スマホやPCを使用して、オンライン上で本人確認を完結できる仕組み)での本人確認が必要です。
SIM開通手続き
購入したSIMが届いたら、SIM開通の手続きを行います。
1.回線の切り替えを実施
2.SIMカードを端末に差し込む
3.発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
4.開通手続き完了
eSIMの場合はSIMカードの配送がないので、すぐに下記手順で利用開始できます。
1.契約後、ウェブサイトまたは電話で電話回線の切り替えを実施
2.eSIMプロファイルをダウンロード
3.発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
4.開通手続き完了
以上がauからUQモバイルへの乗り換え手順です。
MNP予約番号の取得が不要で、端末のSIMロック解除不要というのが、他の事業者へ乗り換えるよりも嬉しいポイントです。
オンラインショップでの手続きを中心に説明しましたが、もちろん店舗でも手続きは可能です。
auからUQモバイルへ乗り換える際使えるキャンペーン
2022年5月時点で調べたところ、auからの乗り換えでも使えるキャンペーンは下記がありました。
・UQ mobile・auからYoutube Premium加入で3カ月間無料!!
・UQ mobile・auからApple Music初回加入で6カ月間無料!
・UQ mobile・auからsmash.に加入で6カ月間無料!
残念ながら端末購入時の特典となるようなキャンペーンはありませんでしたが、キャンペーン情報は随時更新されるので、乗り換えを検討するタイミングで必ず確認するようにすると良いでしょう。
auからUQモバイルへ乗り換えるべき人
auからUQモバイルへ乗り換えを検討すべきかどうかは、下記に当てはまるかを確認いただければと思います。
・月額料金を安くしたい
・月のデータ使用量は多くない
・格安SIMの通信品質に不安がある
月額料金を安くしたいのであれば、UQモバイルへの乗り換えは検討に値します。
auのピタットプランは1GBで3,465円(税込)ですが、UQモバイルのくりこしプランSは3GBで1,628円(税込)です。
auの場合は無制限プランがあるのが魅力ですが、自宅でWi-Fiが使えるなどで、月のデータ使用量が25GB以内で収まるなら、UQモバイルへ乗り換えても問題ありません。
3大キャリアもオンライン専用の格安プランを開始しましたが、UQモバイルはオンラインでも店舗でも利用可能なので、店舗を利用したい方はUQモバイルへの乗り換えの方が良いでしょう。
月額料金を安くするために他の格安SIMも検討されるかと思いますが、その場合通信速度やつながりやすさが不安になるかと思います。
格安SIMはNTTドコモなどの回線を間借りしているため、混雑時に速度が低下してしまうことがありますが、UQモバイルはauの回線を直接利用できているので、その心配がありません。
まとめ
auからUQモバイルへ乗り換える際に後悔しないために、5つの注意すべきポイントを解説しました。
注意すべきポイントは下記の5つです。
・利用できないキャンペーンが多い
・auの割引サービスが使えなくなる
・LINE ID検索が使えなくなる
・最新のiPhoneの取り扱いが無い
・家族間無料通話が無い
乗り換え時に、新たに端末をお得に購入したいと考えている方は、キャンペーンを活用したいと思っているかと思いますが、auからの乗り換えは対象外のケースが多いので注意が必要です。
また、auでauスマートバリューや家族割プラスを利用されていた方はこれらの割引はUQモバイルに乗り換えると使えません。
ただし、UQモバイルには自宅セット割という、auでんきや固定電話、自宅のインターネット回線などとのセットで月額基本料が家族も含めて割引となる仕組みがあります。
LINEのID検索に必要な本人確認がUQモバイルではできないので気をつけてください。
今はID検索を使っていなくてもauで本人確認をしておけば、UQモバイルでもID検索は利用できるので、乗り換えてから後悔しないように設定しておきましょう。
常にiPhoneは最新モデルをキャリアで購入しているという方も注意が必要です。
UQモバイルでもiPhoneの取り扱いはありますが、最新のiPhone13は販売されていません。
もちろん、AppleStoreでiPhone13を購入すれば、UQモバイルでも使うことができます。
家族間で通話をよくするのでauの家族割に入っているという方は、UQモバイルには家族間無料通話はないので、かけ放題オプションの加入を検討するか、家族間通話をLINE電話にすることを検討すると良いでしょう。
auからUQモバイルへの乗り換えは事前に検討しておかないと後悔するような注意ポイントもありますが、メリットも多くあります。
月のデータ使用量が多くなくて、月額料金を安くしたいと思っている方は是非乗り換えを検討してみてください。
本記事が、auからUQモバイルに乗り換えを検討されている方の参考になりましたら幸いです。