BroadWiMAXの評判をチェック!公式HPにはないリアルを徹底解剖。
「WiMAXのポケットWiFiを使いたい!」そう思った時にまず候補に上がる「BroadWiMAX」。
モバイルWiFi(特にWiMAX)は、2〜3年近くに渡り、毎月決して安くはない金額を支払う必要があります。そのため、契約前には、プロバイダの注意点や実際のユーザーの評判を確認したいですよね。
そこで当記事では、公式HPには記載のないBroadWiMAXユーザーによる評判や口コミに加えて、以下のことについて解説します!
・価格比較を行なった上でメリットや注意点、おすすめの方の特徴
利用前に知りたい、速度や速度制限時についての評判も徹底的に調査して、そのリアルをお届けしますので、ぜひ最後までお付き合いください。
評判について解説する前に、まずBroadWiMAXの概要について重要な部分をピックアップし、解説します。
「もう概要はわかっているから、評判や口コミを見たい!」「自分に合っているWiMAXのプロバイダは、BroadWiMAXだと理解しているから、評判を確認したい。」
という方は、以下のボタンより、リンクください。
目次
1分で分かるBroadWiMAXの概要
では、おさらいの意味も込めて、BroadWiMAXの概要から解説していきます!
【Broad WiMAXの概要】 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社linklife (リンクライフ) |
データ容量 | 5G対応ギガ放題プラスプラン、ギガ放題、7GB |
使用回線 | WiMAX 2+(2プラス) au LTE |
対応エリア | 日本全国 |
下り最大速度 | 1.2Gbps |
初期費用 | 事務手数料 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
利用可能端末 | モバイルルーター:WX06、W06、Galaxy 5G mobile Wi-Fi ホームルーター:ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11、HOME 02 |
キャンペーン内容 | ・月額料金割引 ・ルーター端末料金無料 ・上限19,000円分の違約金負担 ・2台契約で5,000円キャッシュバック ・初期費用20,743円割引 |
BroadWiMAXは、販売元であるUQ WiMAXより販売許可を得て、WiMAXサービスを提供するプロバイダです。いわゆる、WiMAXの販売代理店のようなもの。
BroadWiMAXは、月額料金割引キャンペーンや最新のルーター端末が無料、さらは他の会社からの乗り換えにかかる違約金も19,000円まで負担してくれるお得なキャンペーンも数多く実施しており、WiMAXを検討する上で外せないプロバイダの1つといえるでしょう。
3つある料金プラン!
BroadWiMAXの概要をご理解いただけたところで、お次に、重要な部分となるBroadWiMAXの料金プランについて解説します。
BroadWiMAXには、3つの料金プランがあり、その違いがわかるよう、表にしてみました。
ギガ放題プラスDX (3年)プラン |
ギガ放題プラス (2年)プラン |
ギガ放題プラン | ||
---|---|---|---|---|
月額利用料 | 最大 3ヶ月 1,900 円~ (税込2,090円~) ※1 3か月目以降は3,894円(税込) |
最大 3ヶ月 2,726 円~ (税込2,999円~) ※2 3か月目以降は4,634円(税込) |
最大 3ヶ月 2,726 円~ (税込2,999円~) ※3 3か月目以降は3,753円(税込) |
|
初期費用 | 通常時 20,743円(税込)が Web割キャンペーンで0円※4 |
通常時 20,743円(税込)が Web割キャンペーンで0円※4 |
||
通信速度 | 下り最大2.7Gbps※5 | 下り最大1.2Gbps※5 | ||
標準モード | 対応エリア | WiMAX2+ / au 4G LTE / au 5G※6 | WiMAX2+ | |
月間データ 容量 |
制限なし※7 | 制限なし※7 | ||
プラスエリアモード | 対応エリア | au 4G LTE / au 5G※6 ※700~800MHzの高速通信帯で利用可能。 |
au 4G LTE | |
月間データ 容量 |
15GB | 7GB | ||
データ 超過時 標準モード 制限 |
制限なし | 月末まで制限あり ※送受信最大128kbpsに制限されます。 |
||
利用料 | 0円 | 0円 | ||
端末代 | 一括払い | 19,800円(税込 21,780円) | 0円 | |
分割払い (36回払い) |
550円(税込 605円) ※36回払い |
|||
お支払い方法 | クレジットカード/口座 | クレジットカード/口座 | ||
プラン変更 | 変更不可 | 変更不可 | ||
契約期間 | 3年 | 2年 | 3年 |
※契約月に関しましては、日割りでのご請求となります。
BroadWiMAXは、いち早く5G対応プランも取り入れており、WiMAXの中でもより充実した料金プランがあると言えます。
WiMAXのプロバイダにはさまざまな料金帯をとっている会社があり、一定の料金のまま金額が変わらない会社が存在します。一方で、BroadWiMAXの場合は、徐々に値段が上がっていくプランとなっているのです。
契約者が、BroadWiMAXにてギガ放題プランを選択した場合、契約時の金額より2年後に1,500円ほど値段が高くなります。こちらの点をしっかりと理解した上で、契約するようにしましょう。
比較すべきは金額とサービス内容!
前章で、BroadWiMAXの概要についてご説明しましたが、正直なところ、いずれの情報もBroadWiMAXの公式HPを見れば分かること。
ただ、BroadWiMAXの情報だけでなく、他の会社とどう違うのか?BroadWiMAXは何が優れていて、どんな方におすすめなのか?ということを知るのも重要ですよね。
本章では、WiMAXのプロバイダ内で同じもの/異なるもの、それを踏まえたBroadWiMAXの魅力をご紹介します。
WiMAXを提供するプロバイダはなんと20社を超え、本家と言えるUQ mobileに加え、BroadWiMAXやGMOとくとくBB、カシモWiMAXにdti、JPWiMAXなど、プロバイダが非常に多く、「会社が多すぎて、何が違うのか、そもそも何を比較すればいいのかわからない…。」
上記のようにお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでWiMAXのプロバイダ内で同じもの、異なるもの(つまり、比較すべき部分)をピックアップしてみました。
・速度
・エリア
・料金 及び キャンペーン
・サービス(店舗受け取り可能など)
・サポート体制
BroadWiMAXやGMOとくとくBB、カシモWiMAXなどプロバイダ内では、対応エリアや速度は全く同じ。いずれのプロバイダも本家となるUQ mobileの代理店となるので、提供しているものは、一緒のためです。
このような理由から、WiMAXを選ぶ上ではエリアや速度で比較する必要がありません。「では何で比較すればいいの…?」なんて思いますよね。
結論、比較する上で最重要な要素は、料金です。
同じエリア/速度で利用できるのにも関わらず、敢えて高い料金を選ぶ必要はありませんよね。そのため、WiMAXのプロバイダではサービスとの兼ね合いも考慮の上、最も安い料金のものを選ぶようにしましょう。
料金以外にもそのプロバイダ独自のサービス・キャンペーンやサポート体制が整っているかどうかも確認すべきポイント。
こちらの点を踏まえた上で、BroadWiMAXが他のプロバイダと比較して優れている点及びおすすめな方の特徴を説明していきます。
BroadWiMAXの優れた点とおすすめな方の特徴
結論、以下のような方がBroadWiMAXのおすすめです。
- 確実にキャンペーン内容を受けたい方 /キャッシュバックもらい漏れを避けたい方
- すぐに利用開始したい方
- 口座振替で料金支払いをしたい方
- 他社乗り換えを検討している方
1つ1つ、BroadWiMAXの特徴を合わせて、なぜ上記のような方々にBroadWiMAXがおすすめなのかを解説していきますね。
確実にキャンペーンの内容を受けたい方 /キャッシュバックもらい漏れを避けたい方
ほとんどのWiMAXのプロバイダは、例外なく月々の利用代金をお得にするためのキャンペーンを行なっています。
そのキャンペーンとは、いずれの2パターン。
・高額のキャッシュバック(代表的なプロバイダ:GMOとくとくBB)
「高額キャッシュバックの方が魅力的!」とお思いになる方もいらっしゃるかもしれないのですが、こちらは注意が必要です。
なぜなら、その受け取り方法が複雑であるため、受け取れない方が続出しているからです。
高額キャッシュバックの代表格といえるGMOとくとくBBの例を挙げて説明しますね。
・受け取りが契約の11か月後
・キャッシュバック案内はGMOより付与されたアドレスに届く
・キャッシュバック案内のメールが埋もれる可能性も
・キャッシュバックの受け取りにも期限がある
キャッシュバックをもし受け取れない場合、どのように料金が変化するかを、BroadWiMAXの料金と比較してみてみましょう。
BroadWiMAX | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
受け取れた場合 | ¥4,022 | ¥3,958 |
受け取れなかった場合 | ¥4,721 |
※90%以上の方が選択している、ギガ放題プランにて比較を行います。
※いずれも税込表示
その差は歴然。
キャッシュバックを受け取れた際は GMOとくとくBBの方が安くなるものの、キャッシュバックを忘れてしまうと、圧倒的に高い金額となってしまいます。
キャッシュバックを受け取れたとしてもその違いは月に64円程度なので、確実に月額料金の割引キャンペーンを受けたい方は、BroadWiMAXを選択することをおすすめします。
すぐに利用開始したい方
BroadWiMAXは、店舗の受け取りサービスを行なっており、最短で申し込み当日から利用可能です。
渋谷、秋葉原、大宮、梅田、名古屋
また、「近くに店舗がないので、BroadWiMAXを契約したところで店舗へ受け取りに行けない…。」という方でも問題ありません。
BroadWiMAXは、最短で申し込み当日に発送を行なっているため、お住まいの場所にもよりますが、申し込み日の次の日にはお手元に到着するということもあります。
店舗受け取り可能 かつ 最短当日発送という理由から、BroadWiMAXはすぐに利用開始をしたい!という方にぴったりです。
口座振替で料金支払いをしたい方
BroadWiMAXは口座振替で料金を利用代金を支払うことのできる、数少ないプロバイダです。
他に口座振替ができるWiMAXのプロバイダは、UQWiMAXとBIGLOBE WiMAXなのですが、料金を比較すると、最安値を誇るのはBroadWiMAX。
口座振替のできるプロバイダの比較 | |||
---|---|---|---|
プロバイダ | BroadWiMAX | UQWiMAX | BIGLOBEWiMAX |
実質月額料金 | ¥4,880 | ¥5,063 | ¥4,987 |
先ほど解説しましたが、WiMAXのプロバイダ内では、速度とエリアが全く同じなので、比較すべきは料金。
一番安い金額となる、BroadWiMAXを選ばない手はありません。
他社からの乗り換えを検討している方
BroadWiMAXは独自に、他社からBroadWiMAXへの乗り換えにあたり発生する違約金を19,000円まで負担するというキャンペーンを行なっています。
モバイルWiFiだけでなく、光回線やADSLといったブロードバンドも対象となっていますので、現状のインターネット環境に不満があって、WiMAXに乗り換えを検討している方はぜひBroad WiMAXへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
こちらのキャンペーンは、BroadWiMAX独自のサービスで、他のプロバイダでは受けることができません。
「違約金が高額で乗り換えられない…。」とお悩みの方が必見のキャンペーンですね!
以上4点が、BroadWiMAXのメリットから見るおすすめの方の特徴でした。
「BroadWiMAXは自分にあってそう!」と前向きに考える方は、次章にてBroadWiMAXユーザーによる口コミや評判について解説しますので、ぜひご覧ください。
【必見】ユーザーによる口コミ/評判
前章まででBroadWiMAXの概要や、優れた点及びおすすめな方の特徴を解説しましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
本章では、BroadWiMAXの評判について、解説していきます。
今回は、より辛口な意見が飛び交うTwitterを中心に、以下の項目に関する口コミ/評判を調査してみました。
・料金/キャンペーンの評判
・速度制限時の使い心地の評判
・サポート体制の評判
では、最初に一番気になる通信速度の口コミ・評判をチェックしていきましょう。
通信速度に関する評判・レビュー
まず、一番口コミを見たい項目とも言える、 BroadWiMAXの通信速度についての評判をチェックしていきましょう。
100件近くのBroadWiMAXに関するツイートを調査してみましたが、評判はまさに賛否両論。悪い口コミと良い口コミをそれぞれピックアップしました。
〜BroadWiMAXの速度に関する悪い評判〜
本日の #BroadWimax の接続速度.これでは,今日はテレワークなんかできない. pic.twitter.com/aviIXUCWkf
— Karchives (@Karchives) May 30, 2020
wimax10G制限以内なのになんでこんなに遅いんだ〜
どんなときもwifiの呪縛からやっと解き放たれたと思ったのに苦笑#BroadWiMAX#どんなときもwifi pic.twitter.com/1BktKb35Bt
— 社畜ネコ (@2424western) April 12, 2020
#BroadWimax の接続速度測定結果.4Mbpsと出た.昨年の夏には20Mbpsくらいだったのに,ここ数か月はいつもこのくらいで,どんどん遅くなってきた気がする.地方に行くと幹線道路沿いでも使えないところが多いし,都心のビルの中でも使えないところが多い.改善されないどころか悪化している気がする. pic.twitter.com/lNDyk62Du3
— Karchives (@Karchives) February 8, 2020
〜BroadWiMAXの速度に関する良い評判〜
broadwimax契約してみたけどとりあえず初日はまずまずの速度だな。これから日数経って速度がどう変わっていくか。 pic.twitter.com/h4k5mR63EL
— いっち (@icchi234) March 24, 2019
#BroadWiMAX #ブロードワイマックス
深夜混雑時21:30計測
東京都内 マンション6階 5g帯
優秀です(((o(*゚゚*)o))) pic.twitter.com/f4QUqzSKow— Koichi (@Koichi_1115) August 25, 2020
我が家もWiMAXを導入しました。
今しがた稼働させましたが、めちゃくちゃ速いです←今までが遅すぎた(笑)ちなみに、BroadWiMAXというプロバイダで、ギガ使い放題プランです。 pic.twitter.com/G0aw31NR2p
— Ryoma (@yuki_com_com) September 3, 2019
なぜこのように、速度に関する評判が賛否両論に分かれてしまうかというと、使う場所、使う環境(遮蔽物はないか、高層部ではないか)によって、通信状況は異なるから。
そのため、速度に対する評判は、十人十色となってしまうのです。このような理由から悪い口コミがあったとしても自分に当てはまるとは限りません。
自分が確実に使えるかどうかを確認する方法として、WiMAXには自分のエリアにて使えるかどうかを判定してくれるシステムがあります。
コチラより、自分の利用予定エリアが対応しているかどうかが確認可能です▼
「エリアを確認したとしても不安…。」「評判は見たけど、実際に使って問題ないか確認してみたい!」というお思いの方には、try WiMAXという、無料でWiMAXの端末を使うことができるサービスがありますので、試してみてはいかがでしょうか。
try WiMAXの詳細はこちら。
速度制限に関する評判
次に、速度制限時の速度に関する評判をチェックしていきましょう。
全てのWiMAXのプロバイダで、使いすぎてしまった場合に速度制限があります。エリアや速度と同様、BroadWiMAXに限らず、他のWiMAX プロバイダも全く同じです。
95%の利用者の方が選ぶギガ放題プランの速度制限時では、1MbpsとYouTubeの中画質が見られる程度と決して遅くない速度。
速度制限時になる可能性はゼロではありませんし、速度制限時にしっかりとこの速度がでるか、ということも口コミでチェックしたいですよね。
実際に早速速度制限時の評判についてチェックしていきましょう。
〜BroadWiMAXの速度制限時の評判〜
やっと今週末NUROになるー。broadWIMAXヘナチョコ過ぎた。速度制限下でも1Mbps出るって書いてあったのに120Kbpsくらいしか出ないこともあるし、、使えなさ過ぎた。早く変えたい。#ブロードワイマックス #broadWIMAX
— こばピコ🤖 (@kbpco) May 28, 2020
BroadWimax使ってますが制限時が低速すぎてつらいです😢
BIGLOBE光に乗り換え検討してます!評判どんな感じなんだろ?— かっさ@来世ではブログ頑張ります (@kassablog) April 20, 2021
速度制限時の速度に関する評判は、悪いものが多く見受けられました。
そのため、公式HP上では1Mbpsと書いてあるものの、あくまでも最大速度であるため、なるべく速度制限しないように利用するのがよいと言えるでしょう。
・制限されるのは夜の時間帯(8時間)のみ
・その後は通常通り使えるようになる
という2点から、通常利用に問題はないかと思いますが、単純計算で1日で使える容量は3.3GB程度なので、この点を考慮した上で契約するようにしましょう。
料金/キャンペーンに関する評判
料金は、プロバイダーを比較する際に最も重要な要素です。実際にBroadWiMAXを使っている方は、料金やキャンペーンのどのような部分に惹かれて契約しているのでしょうか。
BroadWiMAXの料金やキャンペーンに関する評判をご紹介します。
〜BroadWiMAXの料金やキャンペーンに関する評判〜
いろいろ検討して、キャッシュバックの手続きをしなくても、月額割引してもらえるBroad WiMAXに決定。
途中違約金とか、解約期間に縛りがあるけど、3年後の1月の自分に任せる。— ぐしけん (@obegk) January 4, 2019
BroadWiMAX、まだ20ヶ月目なんだけど、25ヶ月目から割引が効かなくなるので料金が700円ほど上がってしまう
今更だけど契約年数多い方が料金上がるってのも不思議な話な気もする— ちっく🐾さんせりふ (@chick_a_dreamer) August 27, 2020
いろいろプロバイダ調べてるけど、現時点ではBroadWimaxが月額一番安い。キャッシュバックなどを含めた「実質」ではなく、実際の支払いが安いほうが好き。
— いか&ねる (@Ikaneru618) July 10, 2018
UQwimaxが3ヶ月経過した途端に4,700円になった。
業界最安のBroadwimaxなら3ヶ月過ぎても3,400円なので
違約金19,000円はBroadが持ってくれるし、というわけでUQ解約しました。再設定が面倒だけど…。 pic.twitter.com/ZHpBa0hhqs— おのみねお (@monoclimbing) February 21, 2018
BroadWiMAXの特徴を物語っているツイートを4件ピックアップしてみました。
上記のツイートから、以下の4つが分かりました。
- ・料金プランに元々月額割引が適用されている
- ・料金はWiMAXプロバイダの中でも最安級
- ・違約金負担キャンペーンのおかげで乗り換えもしやすい
- ・徐々に料金が上がっていく方式
先ほどの章でご説明した通り、BroadWiMAXを契約された方は、高額キャッシュバックではなく、月額割引に魅力を感じている方が多くいらっしゃるようです。
その一方で、使う期間が長ければ長いほど料金が上がっていく料金スタイルに疑問を呈している評判も少なからず見受けられました。
キャンペーンによる割引や、料金の変化などの要素を含めた実質月額料金を見れば、BroadWiMAXが最安級であることは間違いないのですが、2年後に値段が上がってしまうことは忘れないようにすることが大事と言えるでしょう。
サポート体制に関する評判
契約後、何かトラブルがあったときのために、しっかりとしたサポート体制が整っているのかどうかは、契約前に知りたい重要な要素ですよね。
そんな不安を解決すべく、BroadWiMAXのサポート体制に関する評判を見てきましょう。
▼BroadWiMAXのサポート体制に関する評判
公式サイトで比較的繋がりやすいと言われてる時間にかけても全く繋がらないサポートセンターどうにかしろ。
既に3日め。そろそろ我慢の限界だぞ。#BroadWiMAX— ステラ黙示録 (@Stellar_rev) February 22, 2018
サポートセンターはほぼ繋がらない。
メールに返信なし。朝一ならと思って9時に電話したら一通り音声案内の後「営業時間外です」だと。
11時からなんだそうである。
ちょっとマジで腹立ってるんやけどな。#リンクライフ #broadwimax #ブロードワイマックス pic.twitter.com/Lf73vK1CMw— ƝЄƦƠ@Ƒ800Ʀ (@F800rNero) April 1, 2020
BroadWimax、最悪。速度制限がかれこれ1週間以上続いてる。サポートセンターにメールしても全く返事がない。これならUQに入れば良かった。
— つのぜみ (@osaanmed) April 12, 2018
BroadWiMAXのサポートセンターに関する評判を見ると、悪い評価のものが目立ちました。しかしながら、これの特徴はBroadWiMAXだけでなく、他のプロバイダの口コミを調べてみても、同じ状況です。
問題なく対応してもらった際に、敢えてその際の対応を口コミを書くことは少ないため、どうしても悪い口コミが目立ってしまうということが関係していると言えるでしょう。
また、BroadWiMAXに関しては、WiMAXのプロバイダの中でも人気ということもあり、他のプロバイダより問い合わせが多く、繋がりにくい結果になったということも合わせて考えられます。
BroadWiMAXへのお問い合わせは、電話だけではなく、AIチャットでオペレーターへ連絡をすることもできます。
筆者がBroadWiMAXの公式HPに設置されているAIチャットで連絡をした際には、オーぺレーターの方より即返事が来たため、電話が繋がらない場合でも安心して、利用ができるという印象を受けました。
契約前でも、サポートセンターに問い合わせて、質問をすることもできます。自分で問い合わせの上、問題ないことを確認した上で契約という流れでもよいかもしれません。
評判から見る注意点とその対策
前章での口コミや評判などで、公式HPだけでは分からないリアルを知っていただけたのではないでしょうか。
こちらの章では、口コミ・評判を調査した上で、前章で語りきれなかった、BroadWiMAXの注意点3点をお伝えいたします。
初期費用が2万円近くと高額。ただクレカ決済で無料に!
まず1点目は、 BroadWiMAXの初期費用は2万円弱と高額であるということです。
他のWiMAXのほとんどが初期費用が事務手数料3,300円のみという中、BroadWiMAXは非常に高額。
ただ、こちらの初期費用を支払わなくて済む方法があります。
その方法は、Web申し込み&クレジットカードでの支払いにすること。
〜初期費用に関する評判〜
ネット申し込み&クレジットカード支払いじゃないと初期費用18857円かかるって言われたからやめた。
他の会社にこのことを言ったら、『broadWiMAX?初めて聞きました。当社は初期費用3,000円です。』って言われた💧 https://t.co/rl8b5u9CEl— 𝐂☆𝐂 (𝑪𝒉𝒂𝒏𝒈☆𝑪𝒉𝒊𝒊) (@CHIXX52) July 23, 2016
電話での申し込みの場合には、人件費がかさむということも影響するからか、この高額な料金を支払うこととなってしまいます。また、口座振替で支払う場合もこの初期費用を支払う必要に。
繰り返しになりますが、初期費用が発生したとしても、BroadWiMAXは口座振替のできる最安級のプロバイダであることもぜひ覚えておきましょう。
お得に契約するためには最初にオプション契約も必須となる
前章の初期費用の部分に大きく関わるのですが、実は先ほどの初期費用を0円にするためには、もう1点注意しなければいけない点があります。
それは、タイトルの通り、2つのオプション加入が必要ということ。
- ①MyBroadサポート(最大2ヶ月無料)
- ②安心サポートプラス
①のオプションは最大2ヶ月無料となるため、端末到着後に解約すれば実質無料で利用することができます。オプションに解約費用も発生しません。
問題は②のオプション。このオプションは無料期間もなく、到着してすぐに解約したとしても、最低でも1ヶ月分は費用が発生してしまいます。
1ヶ月605円(税込)とそこまで高額ではありませんが、不要だと思う方は、端末到着後にすぐ解約することを忘れないように注意しましょう。
サポートセンターに繋がりにくいことも
BroadWiMAXの3点目の注意点は、サポートセンターに繋がりにくいこともある、ということ。
上述したように、評判の項目でも触れましたが、こちらのサポートセンターに関する口コミはどのポケットWiFiの会社でも同じです。
BroadWiMAXの場合は、電話が通じなくても、自動チャットにてすぐにオペレーターの方につながり、問題を解決することができます。
そのため、BroadWiMAXであれば、このサポートセンターが繋がりにくい、という問題も他の方法が解決可能。
また、オペレーターの対応が悪いという評判も時折見受けられますが、逆にスタッフの対応がよかったという声ももちろんありますし、スタッフのホスピタリティレベルの差はあり、これはどのポケットWiFiでもあてはまるということも忘れないにしましょう。
契約期間が長く、解約金が高い
WiMAXには基本的に最低契約期間、いわゆる縛りがあります。その縛りが終わる前に解約をしてしまうと、高額な違約金が発生してしまいます。もちろん、BroadWiMAXも例外ではありません。
プロバイダによって、契約期間や解約金は若干異なるのですが、BroadWiMAXに関しては以下のような最低利用期間と解約金が発生します。
BroadWiMAXの違約金の推移 | |
---|---|
契約期間 | 違約金 |
1~12ヶ月目 | 20,900円 |
13~24ヶ月目 | 15,400円 |
25~36ヶ月目 | 10,450円 |
37ヶ月目(更新月) | 0円 |
38~72ヶ月目 | 10,450円 |
73ヶ月目(更新月) | 0円 |
上記をご覧いただくと分かる通り、BroadWiMAXの契約後、1年以内に解約を行ってしまうと、なんと2万を超える違約金が発生してしまいます。
契約期間が終わる3年後までは、最低でも1万円の違約金を支払わないと解約できない、ということを忘れないようにしましょう。
BROADWIMAX以外は?
同じWIMAXなら
Broad WiMAXは数あるWiMAXの中でも非常にオススメのプロバイダです。
ですが、ブロードワイマックス以外にあえてオススメをあげるならGMOとくとくBBです。
WiMAXを選ぶならブロードワイマックスかGMOとくとくBB、これはもう長年のWiMAX界のセオリーです。
ブロードワイマックスはキャッシュバックなど関係なく月額料金が安いのが最大のメリット。
一方のGMOとくとくBBは、キャッシュバック金額が非常に高いため、3年間の実質利用料金でいえばGMOとくとくBBに軍配があがります。
ただ、GMOとくとくBBはキャッシュバックが受け取れるのが、契約からおよそ1年後です。
1年後にGMOから届くメールでキャッシュバック振り込みの手続きを忘れてしまったら、キャッシュバックが受け取れません。
少しでも料金を抑えたい人はGMOとくとくBB、キャッシュバック手続きが面倒だと思う人はブロードワイマックス、この辺りはもう好みの問題です。
4G/5Gなら
もしWiMAX回線がつながらないという人は4G/5Gのモバイルルーターを検討してみましょう。
例えばTHE Wi-Fiが4G/5G回線を使用しているおすすめのモバイルルーターです。
使用する回線はドコモ、au、ソフトバンクといった携帯キャリアなので、自宅でスマホが繋がればTHE Wi-Fiも問題なく繋がるはずです。
一点だけ、WiMAXとはことなり、3日間15GBという制限はないものの、1ヵ月間で150GBまでの上限があるという点はご留意ください。
無制限が使いたい
現状、無制限のモバイルルーターは楽天モバイルの「Rakuten WiFi Pocket 2B」だけです。
ただし、楽天モバイルは2020年に携帯キャリアに参入したばかりなので、ドコモ、au、ソフトバンクに比べると提供エリアがまだまだ狭いのが難点です。
楽天モバイルが繋がらないエリアではau回線に切り替えることもできますが、au回線が使えるのは1ヵ月に5GBまでです。
その他のモバイルルーターは、WiMAXなら3日で15GB、4G/5Gなら1ヵ月で100GBというデータ容量の上限が設けられています。
実は2019年~2020年頃には「無制限」をうたうモバイルルーターが乱立していました。
ただ、テレワークの普及などにより、急激にキャリアの回線が圧迫され、大規模な通信障害が発生し、無制限をうたっていたはずのモバイルルーターが全く使いものにならないという事態が発生しました。
そんなことがあったため、今では無制限で使えるモバイルルーターはほとんど存在しないのです。
ちなみに、モバイルルーターではありませんが、ホームルーターの「ドコモhome5G」ならデータ容量無制限です。
自宅でしかWiFiに接続しない人はドコモhome5Gを検討してみてもいいかもしれません。
機種・端末について
ブロードワイマックスでは色々な端末を扱っていますが、WiMAXは基本的に「最新の端末」を選んでおけば間違いないです。
なぜなら、最新の端末の方がスペックが高いこと、通信速度以外に選ぶ理由がないこと、そしてどの端末を選ぼうがキャンペーンにより端末代金は実質無料になるからです。
例えばスマホであれば、スペックが低い機種や旧型の機種の方が代金が安くなる傾向にありますから、少しでもコスパを抑えたい人がそういった機種を選ぶ理由があります。
しかし、繰り返しになりますが、WiMAXはどの機種を選んでも実質無料になるわけですから、あえて旧型の端末を選ぶ理由がないわけです。
しかも、端末によってタッチパネルだったり、サイズ感が違ったりしますが、モバイルルーターはスマホのように日中何度も触れるものではなく、基本的に自宅で置きっぱなしにするか、カバンやポケットの中に入れっぱなしで使用するものです。
比較すべきは「端末の最大通信速度」です。
そして、基本的には新しい端末であればあるほど、最大通信速度は高くなります。
なので、最新の端末を選んでおきましょう。
ただし、モバイルルーターとホームルーターのどちらにするのか、ということだけはしっかり考えた方がいいでしょう。
WiMAXには、皆さんがイメージするような持ち運び可能なモバイルルーターのほかに、自宅で据え置きで利用するタイプのホームルーターがあります。
「工事不要」なんていう触れ込みで、よくCMなんかで見聞きしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
回線はモバイルルーターと全く同じですが、据え置きタイプなので持ち運びは出来ません。
同じ回線を使っていて、持ち運びができないなら、モバイルルーターの方がいいんじゃないか、と思う人もいらっしゃると思います。
ただホームルーターは電波の掴みがよく、同時接続台数も多いという点において、モバイルルーターよりも優れています。
それこそ、2階建てに住んでいて、1階のリビングにルーターを設置し、2階でインターネットを利用する、なんていう場合はホームルーターの方が速度は出やすいと思います。
ですから、自宅でしかWi-Fiに接続しない、パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機など難題もネットに接続したい、という場合はホームルーターを検討してみましょう。
モバイルルーター
SPEED WI-FI 5G X11
・重量約174gだから持ち運びにピッタリ
・5G回線接続時は下り最大2.7Gbps
・「QRコードでかんたんWi-Fi接続」対応
・4000mAhの大容量バッテリー
・同時接続数16台
UQ WIMAXのモバイルルーター
Speed Wi-Fi NEXT W06(HUAWEI製) を
Speed Wi-Fi 5G X11 (NEC製) に機種変しました
まだ 5G端末持って無いけど、現在ギガ放題月額4272円が25ヶ月4268円❗
ルーター代21780円⇒2円
契約手数料3300円が無料 だったので (⌒▽⌒)
でも デカい pic.twitter.com/Bh1NzycM2N— よっすぃ~ (@yoshikun46dayo) December 17, 2021
WiMAX WX05 から Speed Wi-Fi 5G X11 に乗り換えて1週間が経ったので、勝手に感想を書きたいと思う。 箱から出してまずデカッ!っと思った。 でも、4G5Gを受信するために必要なのだろう。見た目より軽い。 Applepencil はサイズ表示のため #5G #X11 #ポケットWi-Fi #ルーター pic.twitter.com/A1djAh4VMi
— 3人のトトロ (@masa3totoro) December 4, 2021
UQ WiMAX Speed Wi-Fi 5G X11の補足測定。
11/20の昼、屋内(自宅)クレードル使用で10回測定。
非常に高値安定!数日前のあのアップロード速度は何だったのか、自然に改善したし(笑)
これでこの5G X11は使える良い製品と納得、安心して使用していきます!
—これにてWX03から5G X11への機種変更完了— pic.twitter.com/lqBLU7myYy— Take (@tuiteruyo) November 20, 2021
SPEED WI-FI NEXT WX06
・キャリアアグレーション対応で下り最大440Mbpsを実現
・Wi-Fiバンドの切替不要。2.4GHz/5GHz同時利用で快適通信を実現
・QRコードでかんたんにWi-Fi接続。面倒なパスワードの入力不要
・ひと目でデータ通信量が確認できる
・重量約127g
・同時接続数16台
WiMAX2+ Speed Wi-Fi NEXT WX06
未使用のものをとても安く譲ってもらいました。使いやすいです。
家でも外出時もずっとこれを使っています😋#WX06 #モバイルルーター #NEC#メルカリで出会った好きなもの#メルカリ pic.twitter.com/hdWqB0Fu3w— わくい@noter (@wakui2021) October 1, 2021
GALAXY 5G MOBILE WI-FI
・5000mAhの大容量バッテリーで連続通信時間約1,000分を実現
・WiFiルーター最大級の5.3インチディスプレイで驚きの使いやすさ
・大画面に期間内のデータ使用量や設置場所の電波強度がわかりやすいメーター形式で表示され、設置のベストポジションを簡単に探せる
・本体背面にスタンドがついており、卓上で自立させて使用することができる
・充電中は、画面を常にONにしておくように設定が可能で、ロック画面を常に表示しておけば卓上カレンダーとしても活用できる
・重量約203g
・同時接続数10台
UQモバイルでGalaxy 5G Mobile Wi-Fiが一括1円限定15台だったからゲットしてしまった!
いままで使ってたau Speed Wi-Fi NEXT W05に比べたら確実に重い!iPhone13promaxくらい重い
けど回線早い!!!買えてよかった pic.twitter.com/ZS7u0AdsJv— 小冷凍 (@xiaolengdong) January 22, 2022
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Androidで動いているから普通にブラウザ開けたり、Wi-Fiに接続できて良い。
※ゴニョゴニョしています。 pic.twitter.com/L4Rvnud6c4— もりかぷ (@Inakapu) November 29, 2021
UQ WiMAXの端末をいささか古くなったSpeed Wi-Fi NEXT WX05からGalaxy 5G Mobile Wi-Fiに交換。うちの周辺は当面4Gのままで電波環境は変わらんはずだが、実効速度はだいぶ向上したと感じている。彼我の技術力の差とは考えたくないが・・・ううむ。
— UnchainWorld (@unchain_world) October 11, 2021
SPEED WI-FI NEXT W06
・無線接続時シリーズ最速の下り最大で867Mbps
・USB有線接続時ならなんと下り1.2Gbpsを実現
・Wi-Fi TXビームフォーミング対応で 安定性と通信速度が20%向上
・予め設定したデータ量になるとハイスピードプラスエリアモードから自動的に月間データ容量制限のないハイスピードモードに切替わる機能を搭載
最近はデータ通信はもっぱらspeed wi-fi next w06なんだけど、これ、バッテリの持ちがわからない。あとはこういう端末全般に言えるのは、電源の入りきりがよくわからない。画面が見えれば問題ないのだけど、アプリでもあまりよく判断できないんだよなあ。
— taka🦮 (@ubonakatenimaka) March 19, 2020
5年ぶりにWiMax機種変更。
電波が入りにくく、SIMフリーLTE対応のモバイルノートPCに変えようと迷ったけど、WiMax(HUAWEI製 Speed Wi-Fi NEXT W06)に落ち着く。
タッチパネルでパスワードも省電力もPINもいろいろ設定出来るし。今の所、電波もいい感じだし、やっとこストレスフリーに(^^)— tori (@tori_okinawa) September 2, 2019
ホームルーター
SPEED WI-FI HOME 5G L12
・最大同時接続台数は40台
・WiFi6 4ストリーム対応なので快適な在宅ネットワークを実現可能
・重量約446g
Speed Wi-Fi HOME 5G L12の測定結果
Ping値: 49.7ms
ダウンロード速度: 64.54Mbps(速い)
アップロード速度: 10.3Mbps(あまり速くない)https://t.co/zeQcB6cLJi #みんなのネット回線速度— ソロモン (@solomon53_n) December 19, 2021
SPEED WI-FI HOME 5G L11
・同時に最大30台まで無線接続可能
・高速無線LAN規格Wi-Fi 6対応
・専用アプリ「ZTELink JP」を活用するとスマホでデータ通信量や電波状態を確認できる
・重量約599g
出張で使用したのはこちら!
wifi レンタル 無制限
ホームルーター wi-fi 置き型
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
ZTE製だったんだよね。
3日15GB制限あるけど、5G使わなくても(エリア外だけど)十分なスピード出てることがわかった。
ネトゲも試したら特に問題無かった。https://t.co/tuEcPRJZJF— SIG Blaser R93 (@R93Blaser) September 8, 2021
SoNetのADSLが今月でサービス終了との事で、後継最有力候補のUQ WiMAXをレンタルで試してました。
正直速いなこれ・・なんかもうこれで良い気がします。
その内秋田にも5Gが来てさらに速くなるだろうし。
因みに機種は、Speed Wi-Fi HOME 5G L11です。 pic.twitter.com/bIWjnwXgAd— 梁下 渉@コミティア139 お22b 新刊あり(の予定) (@K_Bellnyan) September 3, 2021
SPEED WI-FI HOME02
・WiMAX 2+通信で電波が届きにくいエリアにおいて送信パワーを上げるWiMAXハイパワーと高性能アンテナにより、従来のモバイル型ルーターと比べて電波が弱い場所での受信速度が約70%向上
・スマホアプリ「NEC WiMAX 2+ Tool」のご利用により、「WiMAX HOME 02」で使用したデータ通信量の確認ができる
・同時接続数40台
・重量約218g
WiMAX HOME02が届きましたよ~。案の定通信速度遅すぎてびっくり。いま鋭意レビューをまとめてるので、今しばらくお待ちあれ。絶対Speed Wi-Fi HOME L02の方が良いです。直後にテストして下り80.9Mbps・上り0.77Mbps・Ping91msでした。 pic.twitter.com/z9pmTLUHLt
— ネット通 (@net_tuu) February 8, 2020
よくある質問
WIFIとは?
Wi-Fiとは、無線接続の規格のことを指します。
正確に言えばIEEE 802.11規格のことを指します。
無線接続には、Wi-FiだけではなくBluetoothなどの接続方式もあったりします。
Bluetoothは正確に言えばIEEE 802.15.1です。
でも、「IEEE〇〇」とか言われるより、Wi-FiとかBluetoothって名前の方が分かりやすいですよね。
ですから、無線の規格にWi-Fiという名前が付けられているわけです。
「自宅にWi-Fiがある」みたいな話を聞いたりすることがあると思いますが、すでに説明をした通り、Wi-Fiは無線規格の一つなので、正しい日本語ではありません。
正確に言うなら「自宅に光回線があるからWi-Fi接続することが出来る」になります。
もちろんスマホやタブレットをモバイルルーターに接続することも「Wi-Fi接続」です。
ポケットWI-FIとモバイルルーターの違いは?
結論から申し上げると、ポケットWi-Fiもモバイルルーターも同じです。
ポケットWi-Fiはもともと、イー・モバイル(現ワイモバイル)が提供しているモバイルルーターの商品名でした。
発売が開始された当初はモバイルルーターの商品数もそれほど多くなかったため、日本では「モバイルルーターといえばイーモバイルのPocket WiFi」みたいな認識が広まりました。
そのため、今となってはポケットWi-Fiは商品名というよりは、モバイルルーターと同じく「持ち運びができるネット回線」の一般名称として使われています。
例えば「バンドエイド」はジョンソンエンドジョンソンが展開する絆創膏の商品名ですが、一般名称として使われるケースが多いですよね。
ポケットWi-Fiも同じような感じです。
クレードルとは?
モバイルルーターの充電台のことをクレードルと呼びます。
ただし、クレードルは、単にモバイルルーターを充電できるというだけではありません。
実はクレードルにLANケーブルを挿入することが出来るのです。
LANケーブルを挿入できることのメリットは、LANポートがあるパソコンであればインターネットに有線で接続ができるという点です。
基本的に無線よりも有線の方が通信の安定性は高いので、LANポートがあるデバイスをお持ちの方はクレードルの購入を検討してみてもいいかもしれません。(モバイルルーター本体とは別途料金がかかりますが)
光回線とモバイルルーターどっちがいい?
一戸建てにお住まいの方で、屋外でWi-Fiにつなぐ必要がない方は光回線を選んだ方がいいでしょう。
やはり通信の安定性でいえばモバイルルーターよりも光回線の方がはるかに優れています。
ただし、マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの場合は必ずしも光回線が良いとは言えません。
お住まいの建物が「光配線方式」であれば光回線を、それ以外の配線方式の場合はモバイルルーターを選ぶことをオススメします。
そもそも、一戸建てと集合住宅は光ファイバーケーブルの利用方法が根本的に異なります。
一戸建ては電柱から自分たちの家にケーブルを直接引き込み、一世帯で一回線を使用します。
しかし集合住宅の場合、電柱から一度建物の共用部にある分配器に引き込み、そこから各部屋に分配をすることになります。
そして、分配の仕方が、建物によって異なるのです。
具体的には「光配線方式」「VDSL方式」「LAN方式」の3種類があります。
光配線方式というのは、各部屋に光ファイバーケーブル自体を分配するので、速度が低下しづらいという特徴があります。
しかしVDSL方式とLAN方式は、共用部の分配器からLANケーブルや電話用ケーブルで延長して使うことになります。
すなわち、VDSL方式とLAN方式は1本の光ファイバーケーブルを複数の世帯でシェアをする方式です。
1本の光ファイバーケーブルを複数の世帯で使うということは、すなわち居住者のインターネット利用が集中する時間帯になると、速度が低下しやすくなるのです。
ちなみに、多くの建物で導入されている配線方式はVDSL方式です。
光配線方式が導入されているかどうかは、皆さんがお住まいの部屋に「光コンセントが設置されているかどうか」で見分けることが可能です。
いずれにせよ、VDSL方式とLAN方式は、夜間と休日の速度低下がひどく、場合によっては1Mbpsも出ない場合があります。
でも、もし仮に速度が遅かったとしても、一度契約してしまった以上、途中で解約をすれば解約金が発生します。
ですから、VDSL方式とLAN方式にお住まいの方は最初からモバイルルーターを契約した方がいいかもしれません。
複数台を接続する場合は?
一人でスマホ、タブレット、パソコンなど複数の端末を利用している人もいるでしょうし、あるいはご家族でスマホを契約されているという方もいらっしゃるでしょう。
そんな方は、ぜひ「同時接続台数が多いもの」でかつ「Wi-Fi6」に対応しているものをオススメします。
モバイルルーターは機種によって同時にインターネットに接続できる台数が決まっており、少ない機種だと5台までしか接続できない場合もあれば、多いものだと10台を超えるものもあります。(ホームルーターだと40台近く接続できます)
あとWi-Fi6についてですが、これはシンプルに「次世代のWi-Fiの規格だ」と認識して頂いて構いません。
2013年に登場したWi-Fiの第五世代のWiFiの規格がWi-Fi5、2019年に登場した第六世代のWiFiの規格がWi-Fi6です。
Wi-Fi6のなにがすごいかといえば、通信速度が速くなるというだけでなく、「混雑に強い」というメリットがあります。
Wi-Fi5以前のWiFiだと、1台1台順番に無線を飛ばしていたので、同時に接続する台数が増えれば増えるほど「通信の順番待ち」が発生して、速度が低下しやすかったのです。
しかいWi-Fi6は「直交周波数分割多元接続(OFDMA)」という技術が採用されており、1通信で複数の端末に向けて同時に無線を飛ばすことができるようになりました。
つまり、簡単に言えば混雑を回避できるようになったのです。
おすすめのモバイルルーターの1位でオススメしたSpeed Wi-Fi 5G X11はWi-Fi6に対応しているので、同時接続台数が多い人には是非オススメしたいです。
まとめ 〜BroadWiMAXの評判〜
最後に、当記事の重要な部分をピックアップして、BroadWiMAXの評判に関する内容をおさらいしていきましょう。
- 確実にキャンペーン内容を受けたい方 /キャッシュバックもらい漏れを避けたい方
- すぐに利用開始したい方
- 口座振替で料金支払いをしたい方
- 他社乗り換えを検討している方
通信速度に関する評判:
賛否両論あり。エリアや使う状況によって、使い心地が異なるため、必ずエリア確認をするようにしましょう。もし不安な場合は、try WiMAXで実機を利用してみるのが間違いありません。
速度制限に関する評判:
酷評が多く見受けられました。
3日間10GBオーバー後で制限されるのは、オーバー翌日の18時〜翌々日の2時までということを把握した上で利用しましょう。
料金/キャンペーンに関する評判:
料金は業界最安級、違約金負担キャンペーンが魅力的、月額割引がよい、という声がある一方で、長期間使えば使うほど高額になる料金体系なので、注意をしましょう。
サポート体制に関する評判:
酷評が多く見られたものの、チャットで連絡するとすぐに連絡が返ってきますので、電話がでない場合はチャットも使うようにしましょう。
本記事は、以上となります。
BroadWiMAXの評判に関する疑問は解決できましたでしょうか。
BroadWiMAXは月額割引やキャンペーンが充実しており、間違いなく、WiMAXプロバイダの中でもおすすめのプロバイダと言えます。
注意点の部分で述べた、違約金や初期費用の部分に関してしっかりと把握した上で契約すれば、特に問題なく利用ができるでしょう。
本記事が、少しでも快適なインターネットライフを過ごすために最適な選択をするためのお力添えができたら幸いです!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
よくある質問
BroadWiMAXの速度は遅いですか?
他のWiMAXプロバイダと同様で、BroadWiMAXだけが特別速い・遅いということはありません。BroadWiMAXではあれば、最大440Mbpsんの速さがでる最新機種も無料で使うことがあります。
また、WiMAXの対応エリアは実人口カバー1億人を達成しており、全国区に広がっています。
通信速度は、場所や状況によって左右されるため、遅い評判があったとしても、自分に当てはまるとは限りません。そのため、try WiMAXといったサービスを使って、自分の生活圏で問題ないかを確認するのが一番間違いありません。
BroadWiMAXの料金は月額いくらですか?
BroadWiMAXには3つのプランがあり、料金はそれぞれ以下の通りです。
※表は左右にスクロールできます。
【BroadWiMAXの料金プラン】 | ||||
---|---|---|---|---|
5G対応ギガ放題プラス | ギガ放題 | 7GB | ||
月額代金 | 0〜24ヶ月 4,763円 25ヶ月以降 5,313円 |
0〜2ヶ月目:2,999円 3〜24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 |
0〜2ヶ月目:2,999円 25ヶ月目以降:3,659円 |
|
3年間実質料金 | 4,775円 | 4,022円 | 3,327円 | |
3年間実質月額料金 | 181,444円 | 152,837円 | 126,447円 | |
速度制限がかかるデータ容量 | 3日15GB | 3日10GB | 7GB/月 | |
制限後の最大通信速度 | 概ね1Mbps※2 | 128kbps | ||
容量オーバーの制限時間 | 翌日18時頃〜2時までの混雑時間帯のみ | 月末まで | ||
契約期間 | 3年 | |||
キャンペーン | 5,000円値引 | 無 |
※契約月に関しましては、日割りでのご請求となります。
縛りはありますか?その縛り前に解約したら違約金は何円かかりますか?
はい、BroadWiMAXには縛りがあります。
最低利用期間と違約金は以下のように推移しますので、新規契約であれば必ずチェックしましょう。
BroadWiMAXの違約金の推移 | |
---|---|
契約期間 | 違約金 |
1~12ヶ月目 | 20,900円 |
13~24ヶ月目 | 15,400円 |
25~36ヶ月目 | 10,450円 |
37ヶ月目(更新月) | 0円 |
38~72ヶ月目 | 10,450円 |
73ヶ月目(更新月) | 0円 |
BroadWiMAXのおすすめのプランはどちらですか?
95%以上(※)の方が選択している、ギガ放題プランがおすすめです。※BroadWiMAX調べ
BroadWiMAXの契約後に、無料でプランの変更も可能ですので、最初はライトプラン(7GB)に加入した上で、足りないと思ったら、無料でギガ放題プランに変更することもできます。
初期で加入必須の有料オプションの解約方法を教えてください。
BroadWiMAXのサポートサイトに ログインすることで可能となります。
BroadWiMAXと提携しているokaimoaとはなんですか?
BroadWiMAXを同時加入することが条件となる、会員制優待サービスのことで、以下のような優待を受けることができます。
〜okaimoa〜
・ネットスーパーでお得に買い物が可能(毎月6回まで送料が無料です)
・レジャー施設や飲食店の割引サービス
かつご家族にも適用されるため、ご家族でのお出かけでも利用可能!