クロスミーの評判&口コミを徹底調査|メリット・デメリットから分かる向いてる人の5つの特徴を解説!
「クロスミーってどんなアプリ?」「本当に出会えるの?」など、クロスミーの評判について気になる方も多いのではないでしょうか?
クロスミーは街中ですれ違って会えるため、「近所で出会ってみたい」「いつもとは違った形で出会ってみたい」などと思っている人にもおすすめのマッチングアプリです。
また、クロスミーは1ヶ月4,200円(税込)と標準的な価格設定なので「マッチングアプリを使うのは初めて」という人にも適しています。
この記事では、クロスミーの特徴や活用方法を実際に利用している人の口コミをもとに紹介してきますので、利用を検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね!
真剣な出会いを求めている方には「ペアーズ」
結婚した人・付き合ったカップルが200,000人以上!
女性は完全無料!男性は3,590円/月〜から利用可能!
地域や年齢、幅広いユーザー層との出会いのチャンス!
カジュアルな出会いを求めている若い人には「タップル誕生」
年齢層若めで、「おでかけ機能」で最短24時間以内にサクッとデートできる!
会員数約700万人で、気軽に趣味ベースでも会えるアプリ。
気軽でカジュアルな出会いを探している人にピッタリ!
趣味・価値観重視の出会いがしたい方には「with」
心理学を用いた独自の相性診断や心理テストで「趣味」や「価値観」重視の出会いができる!
相手との共通点もわかるから、自分とあった人と出会いやすい。
上手なメッセージのアドバイスももらえる、ユーザー想いの手厚いサービス!
目次
【結論】クロスミーはすれ違いきっかけで出会いたい方におすすめ!
クロスミーには『すれ違い機能』が搭載されているので、通学や通勤途中にすれ違った人と出会える新感覚のマッチングアプリです。
通常のアプリは検索して良さそうであれば、マッチングしてやりとりを行います。
クロスミーの場合は、実生活ですれ違った人と出会えるので、よりリアルに近い感覚をもてるでしょう。
「どのあたりで出会ったんだろう?」かと想像しつつも、ドキドキしてしまいますよね。
クロスミーに向いている人の5つの特徴
クロスミーに向いている人の5つの特徴を下記にまとめました。
・ご近所で出会いたい
・すれ違って出会ってみたい
・趣味友達や飲み友達がほしい
・運命的な出会いに興味がある
・まずは友達から人付き合いをしたい
気軽に会ってみたい人や近所での出会いを望んでいる人に向いています。
マッチングアプリなので真剣な出会いを望んでいる人もいますが、もっとラフにを楽しみたい人もいるのではないでしょうか。
恋人を作るにしても結婚相手を見つけるにしても、まずは友達からの付き合いが大切と思っている人はクロスミーを試してみるといいでしょう。
一方で、初めから真剣な出会いだけを望んでいるという人もいますよね。
アプリによっては真剣度が高いユーザーが占めているものもありますので、上手く使い分けていく必要があります。
それでは実際に利用した方の評判を見ていきましょう。
クロスミーの評判!良い口コミから分かる4つのメリット
まずは良い口コミから分かる4つのメリットです。
・すぐに会える
・飲み友達が見つかる
・結婚できる
・可愛い女の子とマッチできる
具体的に見ていきましょう。
メリット①:すぐに会える
マッチングアプリおすすめ〜近場で出会いたい人〜
おすすめナンバーワン圧倒的なのは…
【クロスミー】
すれ違いで出会えるアプリ。
すれ違った場所がわかったり距離も指定できる。
しかも今日デートの機能ですぐ会えるので近場で会いたい人には神!!
(引用:Twitter)
どこですれ違ったのかなども分かるので、タイミングが合えばすぐに会えるのがメリットです。
アプリによっては、会うまでに時間を要するので効率よく出会いたい人にはいいかもしれませんね。
メリット②:飲み友達が見つかる
クロスミー使ってたらめっちゃ家の近所に住んでる飲み相手が見つかったのでなんでもやってみるもんだなと思ったよ
(引用:Twitter)
クロスミーは手軽に会えるからこそ、友達も作りやすいです。
人によっては住まいの地域には友達がいない人もいるので、近くに飲み友達ができるのは非常に喜ばしいのではないでしょうか。
メリット③:結婚できる
クロスミーってやつで出会いましたよ〜!!
付き合って7ヶ月で結婚しました!🙌
ありがとうございます🥰
#Peing #質問箱
(引用:Twitter)
手軽に出会えることを上手く利用すれば、関係を発展させて結婚するのも可能です。
友達関係から徐々に深めていきたい人にもおすすめのマッチングアプリと言えるでしょう。
メリット④:可愛い女の子とマッチできる
最近使ってるマッチングアプリが「クロスミー」。
大手マッチングアプリと比べて治安が良く可愛い女の子とマッチできる。
更に男性ユーザーが少ないのですごく出会いやすい。
この前は渋谷歩いてる時マッチした子とデートしてきたよ。今後もこっそり使っていく予定。
(引用:Twitter)
容姿を重要視しているユーザーにもクロスミーはおすすめです。
見た目が全てではないですが、マッチングする条件の一つの要素でもあります。
質の高いユーザーが多くいれば、同時に期待度も上がりますよね。
クロスミーの評判!悪い口コミから分かる4つのデメリット
良い口コミがあれば悪い口コミもあるのが評判です。
デメリットもしっかりチェックしていきます。
・地域によっては出会えない
・レスポンスが悪い
・いきなりすれ違うと怖い
・金額が高い
環境によってはデメリットも気になりませんが、個々で感じ方は異なるので詳しく確認していきましょう。
デメリット①:地域によっては出会えない
狭い範囲でないと出会えないと思って試しにクロスミーを登録したんだけど、同県どころか隣県でも全くいないんだけど🤣🤣🤣
明日唯一の繁華街に行くからそれでもだめだったら消す😂
(引用:Twitter)
『すれ違い機能』は首都圏のような人口が密集している場所であれば、たくさんの人々との反応が起きます。
しかし一方で、そもそも人口が少ない県や地域だと効果が半減する恐れがあるでしょう。
デメリット②:レスポンスが悪い
クロスミーやタップルは民度が比較的低く、レスポンスが悪かったりするのでおすすめはしない。
Tinderはイケイケな人ならありだけど、民度がかなり低いのでおすすめしない。
東カレはお金があって、奢られる前提で来てる女の子と会いたければあり。
ここに入ってないものは人数規模、民度ともに論外
(引用:Twitter)
すれ違う頻度やいいねの数が多すぎると、一人ひとりにきちんと対応できない可能性があるかもしれません。
クロスミーに対する真剣度がどれくらいあるのかによっても変わってくるでしょう。
デメリット③:いきなりすれ違うと怖い
誰かとすれ違ってるぅぅぅ
電車の中はちょっとやっぱり怖いよ(笑)
#クロスミー
(引用:Twitter)
すれ違い機能を常にONにしていると、普段の通学や通勤途中ですれ違うかもしれません。
特に電車内ですれ違うと身動きが取れないので、ちょっと怖いですよね。
電車は機能をOFFにするなどの具体的な対策をする必要があります。
デメリット④:金額が高い
ベアーズとクロスミーは高い。
そして、遊び目的がいなさそうで。
真剣なのは求めちゃいねぇんだ
(引用:Twitter)
クロスミーの金額を高いと感じる人もいます。
マッチングアプリは使い切りではなく、継続して料金が発生するものなので、金銭的余裕がない人は使用するのを避けた方がいいでしょう
クロスミーの料金!無料会員と有料会員の違いは?【比較表】
クロスミーの料金をプラン別に以下の表にまとめました。
プラン |
月額料金 |
一括料金 |
1ヶ月 |
4,200円(税込) (36歳以上:4,400円(税込)) |
4,200円(税込) |
3ヶ月 |
3,300円(税込) |
9,900円(税込) |
6ヶ月 |
2,900円(税込) |
17,400円(税込) |
12ヶ月 |
2,317円(税込) |
27,800円(税込) |
1ヶ月プランであれば4,200円(税込)です。
使用する期間を長くすればするほど、月額の料金は割安になりますが、トータルコストは積み重なるのを忘れないでおきましょう。
加えてクロスミーにはプレミアムオプションと呼ばれる機能があり、月額4,900円(税込)で利用できるプランです。
通常の有料プランにプラスでかかってくるので、トータルで支払う料金は『有料プラン+4,900円(税込)』とプランによって変動します。
具体的にできる機能は以下の通りです。
・ログイン順と人気上昇順からいいね!が行える
・フリーワードで検索が行える
・メッセージの未読や既読がわかる
実は、クロスミーの有料会員ですとログイン順や人気上昇中の会員に『いいね!』を押せません。
そこでプレミアムオプションに課金すれば『いいね!』が送れます。
たとえば、ログイン中のユーザーにアピールができれば反応も返ってきやすいですよね。
結果、マッチ率も上がりやすいです。
フリーワードで検索ができれば、もっと細かくユーザーを探せます。
自分好みの人をピンポイントに見つけたい人にはいいのではないでしょうか。
最後に、メッセージの未読や既読に関して解説します。
分かりやすく言えばLINEのようにメッセージを使用できるのです。
「あれ、なんで返事が返ってこないんだろう?」「メッセージ届いていないのかな」などといった日常の雑念が払拭できるので、細部まで知りたい人にはおすすめと言えるでしょう。
クロスミーと他アプリとの料金比較表
クロスミーは1ヶ月4,200円(税込)と標準的な価格設定です。
そうは言っても「他のマッチングアプリと比べるとどうなんだろう?」と思う人もいるのではないでしょうか。
そこで、他アプリと1ヶ月あたりの比較表をまとめましたのでご覧ください。
料金比較 |
1ヶ月プラン |
クロスミー |
4,200円(税込)(36歳以上:4,400円(税込)) |
with |
3,600円(税込) |
Omiai |
4,800円(税込) |
3つの中では真ん中の価格帯なので、標準的と言っていいでしょう。
料金や機能、仕組みのどれを重要視するかでアプリを選択するのが大切です。
無料会員と有料会員の違い
具体的に無料会員と有料会員は何が違うのでしょうか?
できることを以下の表にまとめました。
機能 |
無料会員 |
有料会員 |
プロフィールの閲覧 |
○ |
○ |
いいね!を送る |
○ |
○ |
マッチングする |
○ |
○ |
すれ違い機能 |
○ |
○ |
検索機能 |
○ |
○ |
検索上位表示 |
× |
○ |
メッセージを見る |
× |
○ |
キーワード検索 |
× |
× |
未読・既読の確認 |
× |
× |
ログイン確認 |
× |
× |
無料会員では5つの機能が使用できます。
マッチングは行えますが、メッセージの閲覧ができないので出会うためには有料会員へのアップデートが必要。
有料会員でも『キーワード検索』『未読・既読の確認』『ログイン確認』は行えません。
使用したい場合は、プレミアムオプションに課金する必要があるので、興味がある方はぜひ試してみるといいでしょう。
クロスミーの使い方!デートまでの5ステップを徹底解説
ここではクロスミーの具体的な使い方及びデートまでの5ステップを解説していきます。
下記の手順をご覧ください。
・クロスミーに登録する
・プロフィールを設定する
・『いいね!』を送る
・メッセージを送る
・デートに誘う
基本的な項目ですが、入念に行うことで他のユーザーとも差をつけられます。
それでは具体的に見ていきましょう。
ステップ1:クロスミーに登録する
クロスミーの登録方法は以下4つの通り。
・AppleID
・SNS認証
Facebook認証を利用した登録方法がおすすめです。
Facebook上の友達には表示されなくなるので、身バレのリスクが下がって快適に楽しめます。
「なるべく友達にはバレたくない」という人は、Facebook認証から登録するようにしましょう。
ステップ2:プロフィールを設定する
クロスミーに無事登録ができたら、次はプロフィールを設定していきましょう。
プロフィールの充実度がマッチ率にも関わるので、できるだけ埋められるといいです。
・基本情報入力
・写真設定
・自己紹介文設定
①基本情報入力
性別、ニックネーム、生年月日、住まいなどをそれぞれ埋めていきます。
基本事項なので、記入しなければ次に進めません。
選択方式になっているので、サクサクいきましょう。
②写真設定
続いてプロフィール写真を登録します。
クロスミーでは『顔がよくわからない』『過度な加工』『芸能人などの写真』を使用するのはNGとなっているので、気をつけてください。
写真はなるべく明るく清潔感がある方が望ましいです。
パッと見たときに表情がわかる方が、相手も安心しますよね。
マッチングアプリとは言えど、初対面同士には変わりません。
一種の挨拶だと思ってしっかり設定しましょう。
また、プロフィール写真は複数枚選択ができます。
2枚目以降のサブ写真も設定しておくといいですよ。
具体的には趣味や旅行をしている写真などがいいかもしれません。
好きなことや人柄が相手に伝わるので、より好印象に映るからです。
③自己紹介文設定
自己紹介文を簡単に済ます人もいますが、マッチ率を上げたいなら手を抜かない方がいいでしょう。
なぜなら『あなたが何者なのか』を示す看板だからです。
看板に何も書かれていなかったり曖昧な表現だったりしたら、相手は違和感を感じるかもしれません。
マッチングしたいと思う人が減る可能性もあります。
具体的には、
・どんな仕事をしているか
・休日はどのように過ごしているか
・目的は何か
などが書いてあるといいです。
はっきり書くことで、興味がある相手が来てくれますし、結果的に好みの人を引き寄せる可能性も上がります。
書ける範囲でいいので『あなたが何者なのか』をアピールしていきましょう。
ステップ3:「いいね!」を送る
クロスミーではマッチングするためには『いいね!』を送ってアピールする必要があります。
アピールをして相手も同じように興味を持ってくれれば、マッチングできますよね。
プロフィール写真や自己紹介文をきちんと入力していれば『いいね!』をした相手も、きっと反応してくれるでしょう。
しかし、写真が適当だったり文章が簡素だったりすると情報不足で興味を持ってくれる可能性が下がります。
クロスミーに登録してからすぐに『いいね!』をするのではなく、あらかじめ今回の手順を踏まえてプロフィールなどを整えるのが大切。
『いいね!』の数も無制限ではないので、効率良く使えるといいですね。
プロフィールなどを事前に整えておくのは、マッチ率を上げるためのコツでもあるので、下準備は入念に行っておきましょう。
ステップ4:メッセージを送る
『いいね!』を送って無事にマッチングができたらメッセージを送ってみましょう。
「とは言っても注意したほうがいいことってないの?」と気になる人もいるのではないでしょうか?
そこで、具体的には下記の点を参考にしてみてください。
・一言挨拶しか送らないようにする
・タメ語は使わない
・相手に関心のある話題を振る
・長文メッセージばかりを送らない
・早朝や寝る前に送らない
相手との関係性や相性もあるので全てが該当するわけではありませんが、初対面同士には変わりませんので配慮をしておくといいでしょう。
また、今後のデートに繋げるために相手の興味があることや休日の過ごし方などを聞いておくと参考になるかもしれません。
なるべく多くの情報を聞ければ、デートプランも練りやすいですよね。
ステップ5:デートに誘う
ようやく最後の段階です。
メッセージがそれなりに盛り上がってきたら、デートに誘ってみるといいでしょう。
たとえば「そういえば、昨日話していたカフェに今度行ってみませんか?」「休日に映画観るって言っていたじゃないですか?今気になっているのがあるんですが、来週どうですか?」などでもいいですね。
お互いの趣味や気になる場所などを絡めて提案すると、相手も気分良く乗ってくれるのでタイミングをうかがって誘っていきましょう。
詳しくは『デート記事』でもまとめていますので、参考にしてみてください。
マッチングアプリデート攻略法【2022】〜編集部が初回・2回目・3回目・告白まで徹底解説!
クロスミーが向いていない方におすすめのマッチングアプリ3選!
ここまでクロスミーを解説してきましたが、それでも全員にピッタリのマッチングアプリではありません。
クロスミーが向いていない方には下記3つのアプリがおすすめです。
・タップル
・with
・Omiai
それでは具体的に見ていきましょう。
カジュアルな出会い「タップル」
700万人の会員数を誇る大手マッチングアプリはタップルです。
「まずは友達から」「マッチングアプリを使ってみたい」などカジュアルな出会いができることで、人気を集めています。
特に『スワイプ方式』を採用しているので、フリック操作一つで感覚的に出会いを楽しめます。
操作性に優れているので、日常的に使っていてストレスにならないのが嬉しいのではないでしょうか。
1ヶ月3,700円(税込)とリーズナブルなので、マッチングアプリ初心者にもいいかもしれません。
価値観重視の出会い「with」
豊富な性格診断や心理学診断が特徴のマッチングアプリです。
アプリでの出会いはある程度外見も重要視されていますが、重要視し過ぎると結果的に長続きしないケースもあります。
withは外見だけではなく内面もしっかりカバーしているアプリ。
性格診断を上手く使えば、お互いの考え方や好みに近い人と出会えるからです。
マッチングアプリでは「思っていた人と違った」といった事例もあります。
しかし、withでは内面から相性のいい人をおすすめしてくれるのでミスマッチを防げるでしょう。
1ヶ月の料金も3,600円(税込)と良心的なので、まずは試してみるといいのではないでしょうか?
真剣な婚活「Omiai」
最後にご紹介するOmiaiは、1ヶ月4,800円(税込)と3つの中では高額なマッチングアプリです。
「値段が高くて気になる」という人もいるかもしれませんが、Omiaiは、他のアプリは課金すると使用できるオプションが、通常の有料会員で使用できてしまうんです。
たとえば『検索上位表示』『メッセージの未読や既読の確認』『プロフィールの公開制限』など。通常のプランに含まれているのを考えると、むしろお得ではないでしょうか。
また、Omiaiは年齢確認ができないとアプリの使用が認められません。
一部のアプリでは確認書類を塗り潰しても審査を通れますが、Omiaiでは禁止です。
それほど不適切なユーザーを呼び込みたくないということでしょう。
真剣に婚活をしたいユーザーが集まるのも頷けますよね。
まとめ
クロスミーはすれ違いで出会える新感覚なマッチングアプリですが、使用する場所をよく考えておくといいです。
自宅付近や電車内で反応すると、ユーザーと近いがために不安に感じるかもしれません。
使用する地域や区間をあらかじめ決めておくのがいいでしょう。
そうは言っても、新しい出会いのスタイルを使わない手はありません。
なかなか実現できなかった近所での友達作りやラフな出会いには最適。
メリット、デメリットを考慮した上で、素敵なマッチングライフを過ごしていきましょう。
真剣な出会いを求めている方には「ペアーズ」
結婚した人・付き合ったカップルが200,000人以上!
女性は完全無料!男性は3,590円/月〜から利用可能!
地域や年齢、幅広いユーザー層との出会いのチャンス!
カジュアルな出会いを求めている若い人には「タップル誕生」
年齢層若めで、「おでかけ機能」で最短24時間以内にサクッとデートできる!
会員数約700万人で、気軽に趣味ベースでも会えるアプリ。
気軽でカジュアルな出会いを探している人にピッタリ!
趣味・価値観重視の出会いがしたい方には「with」
心理学を用いた独自の相性診断や心理テストで「趣味」や「価値観」重視の出会いができる!
相手との共通点もわかるから、自分とあった人と出会いやすい。
上手なメッセージのアドバイスももらえる、ユーザー想いの手厚いサービス!