大学生におすすめなマッチングアプリ7選|「遊び」「友達探し」「恋活」に適したサービスを目的別に徹底解説
「大学生でもマッチングアプリで出会える?」「大学生におすすめのマッチングアプリは?」など、大学生でマッチングアプリの利用を検討して悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
マッチングアプリは、大学生で「恋活」「飲み友・趣味友探し」「遊び」を目的としている方にもおすすめの出会いツールです。
大学生のマッチングアプリ利用は当たり前であり、コスパ面でも非常に優れているため、出会いを求めている大学生の方は絶対に利用すべきツールと言えるでしょう。
ただし、マッチングアプリには多くの種類があり、それぞれ特徴があるため、自分の目的に合わせて利用する必要があります。
この記事では、大学生におすすめのマッチングアプリを目的別にご紹介していますので、利用を検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね!
真剣な出会いを求めている方には「ペアーズ」
結婚した人・付き合ったカップルが200,000人以上!
女性は完全無料!男性は3,590円/月〜から利用可能!
地域や年齢、幅広いユーザー層との出会いのチャンス!
カジュアルな出会いを求めている若い人には「タップル誕生」
年齢層若めで、「おでかけ機能」で最短24時間以内にサクッとデートできる!
会員数約700万人で、気軽に趣味ベースでも会えるアプリ。
気軽でカジュアルな出会いを探している人にピッタリ!
趣味・価値観重視の出会いがしたい方には「with」
心理学を用いた独自の相性診断や心理テストで「趣味」や「価値観」重視の出会いができる!
相手との共通点もわかるから、自分とあった人と出会いやすい。
上手なメッセージのアドバイスももらえる、ユーザー想いの手厚いサービス!
目次
【一覧表】大学生におすすめのマッチングアプリ7選!
今回ご紹介する7つのマッチングアプリの簡単な特徴を下記にまとめましたので、ご覧ください。
アプリ名 |
料金 |
目的 |
年齢層 |
ペアーズ |
女性無料/男性3,590円 |
真剣な出会い |
20代~40代 |
with |
女性無料/男性3,600円 |
恋活 |
20代~30代 |
タップル |
女性無料/男性3,700円 |
真剣な出会い |
20代~40代 |
Tantan |
女性・男性無料 |
デート・恋活 |
10〜20代 |
CROSS ME(クロスミー) |
女性無料/男性35歳以下4.200円,36歳以上4,400円 |
デート・恋活・婚活 |
10代〜30代前半 |
ティンダー |
女性・男性無料 |
デート・恋活 |
10〜20代 |
Dine(ダイン) |
女性無料/男性25歳以下3,900円、26歳以上6,500円 |
恋活、友だち探し |
20代~30代 |
※全て税込表示
後ほど詳しく解説していきます。
大学生にマッチングアプリがおすすめな3つの理由
そもそも「なぜ大学生にマッチングアプリがおすすめなのか?」と気になる方もいると思います。
そこで下記3つに理由をまとめました。
・大学生にとって「マッチングアプリ」の利用は当たり前
・非常にコスパに優れている【比較表】
・自分の目的に合った出会いを効率的に探せる
最近はコスパ面で優れているのも多くあるため、気軽に試せるのが特徴です。
さっそく見ていきましょう。
大学生にとって「マッチングアプリ」の利用は当たり前
今やもうマッチングアプリは、TwitterやインスタグラムなどのSNSと同じくらい当たり前に使用されている存在。
今の大学生はスマホにマッチングアプリを2つを入れてるのが当たり前、ってマ!?Σ(・Д・」)」
#ワイドナショー
引用:Twitter
とはいっても、利用していない人もいれば登録はしているけれどまだ使えていない人もいるかと思います。
しかし、マッチングアプリの種類や会員数の多さを考えると、より日常的なものになっているのではないでしょうか。
非常にコスパに優れている【比較表】
|
費用相場 |
合コン |
男性:4,854円 女性:2,971円 |
結婚相談所 |
20〜60万円(半年で成婚した場合) |
マッチングアプリ |
3000〜4000円 |
※全て税込表示
2016年度のメディケア生命の合コンに関する調査によると、一次会の参加費が男性4,854円、女性が2,971円で、約2,000円の差があり男性の方が高い傾向です。
ペアーズエンゲージでは、成婚するまでにかかった費用相場が20〜60万円(税込)と、決して安くありません。
プランや年齢、利用する相談所でも料金は異なってきますが、マッチングアプリにかかる費用と比べるととても大きいものです。
また、職場やナンパでの出会いはスムーズにいけばお金をかけず素敵な出会いが叶えられます。
しかし「相手にパートナーはいるのか」「関係を深めるまでどのくらい時間を要するのか」「そもそも接点をつくる時間はあるのか」など、不確定要素が多いです。
見た目やコミュニケーション能力に自信があれば、テンポ良く発展できるかもしれませんが、自信がないならアプリを使うのが無難と言えるでしょう。
アプリであれば、空いている隙間時間や自分が使いたいタイミングで利用ができます。
寝る前の30分だけ使ってみたら、いい感じの異性とマッチングできた」などのケースも珍しくありません。
時間・お金・労力を考慮すると、マッチングアプリの方がコスパが良さそうですし「異性と交流する慣れ」にも応用できます。
アプリを使いながら出会いを掴みつつ、おまけに自信をつけることができれば、まさに一石二鳥ではないでしょうか。
出典:合コンに関する調査2016、結婚相談所の料金相場は?値段の違いによるメリットデメリットとおすすめの結婚相談所まで解説
自分の目的に合った出会いを効率的に探せる
マッチングアプリはさまざまな目的をもった人が登録しているので、自分に合った人を見つけることが可能です。
具体的には「本格的な出会いをしたい」「歳下の異性と恋愛をしたい」「近場で飲み友だちがほしい」など。
目的に沿ったアプリも多く存在しているので、ピンポイントで「出会いたい人物像」がいるなら、あらかじめ絞って登録するのもアリです。
ただし、アプリを使用していくうちに「もう少しラフな出会いがしたいな」などと目的が変わる可能性もあるため、はじめのうちから絞りすぎないのがいいかもしれません。
「幅広く出会えそうなアプリをメインにして、サブは趣味友だち探しを目的にする」などもいいでしょう。
大学生の「恋活」におすすめなマッチングアプリ3選
もしこれから本格的に恋人探しをしたいと考えているなら、下記のアプリを利用してみるのがおすすめです。
・ペアーズ
・with
・タップル
操作性に優れているので、マッチングアプリ初心者の大学生でもすぐに使いこなせるでしょう。
総合力No.1「ペアーズ」
料金 |
1ヶ月3,590円(女性は無料) |
対象者 |
恋人のいない独身者 |
年齢層 |
20〜30代 |
目的 |
真剣な出会い |
※全て税込表示
ペアーズは累計会員数1,500万人を突破しているマッチングアプリです。
20〜30代の働き盛りの大人が多いですが、ターゲットも幅広いため大学生も登録しています。
ペアーズには約100,000以上のコミュニティがあるため、自分の趣味に合った異性を見つけられるのが大学生にとって嬉しいポイントです。
学業やアルバイトを「自分の選択」で決められるように、自分に合うコミュニティもぜひ選んでみてください。
近しい趣味をもった異性と繋がることができれば、その後の発展もスムーズにできるはずです。
ペアーズの口コミ・評判
下記にペアーズの口コミを紹介します。
他のサイトに登録したこともあったけど、掲示板めんどくさい…でもFacebookと連動だとか、いいね!押すだけでいいっていうのがラク。無駄な作業マジでだるいし。
Facebook連動でも、Facebook感濃くないはいい。Facebookゴリ押しとか何かウザいしww
アダルトっぽいイメージもなかったし、爽やかさ押してるから、始めやすい。俺は純粋に出会を探している人と出会えたし、こういう人がいっぱい登録してるイメージ強いから、ここはマジでオススメ。
引用:みん評
感覚的に操作できるため、若い人やアプリ初心者から人気を集めています。
マッチングアプリはいつでもどこでも利用できる分、使いやすさが重要です。
日常的に使いづらければ、毎日触るのも少々面倒と感じるユーザーもいるでしょう。
しかし、ペアーズであればシンプルなデザインであるため、わずらわしさがありません。
ストレスなく使えれば長期的に利用ができるので、出会いにも結びついていくのではないでしょうか。
ペアーズがおすすめな人の特徴
以下の特徴に当てはまるのであれば、ペアーズの利用を検討してみるといいかもしれません。
・気軽に遊びたい
・本格的な恋活を楽しみたい
・趣味友や飲み友をつくりたい
・大学のコミュニティ内で出会いがない
素敵なキャンパスライフを描いていた人でも、いざ大学に行ってみると「なかなか出会いがない…」と悩んでいるのではないでしょうか。
ペアーズには圧倒的な会員数とコミュニティの多さがあるため、自分と近しい価値観・趣味をもった異性がいます。
アプリ内であれば検索して探せるので、効率良く素敵な出会いを叶えることが可能です。
コスト面においてもアルバイトをしていれば、さほど負担にならないはずなので、継続的に利用できます。
「どのマッチングアプリを利用すればいいだろう」と迷っていたら、まずはペアーズから登録してみるのがおすすめです。
同じ価値観の異性と出会える「with」
料金 |
1ヶ月3,600円(女性は無料) |
対象者 |
恋人のいない独身者 |
年齢層 |
20〜30代 |
目的 |
恋活 |
※全て税込表示
withは心理学診断や性格診断を活用した人の内側にフォーカスを当てたマッチングアプリです。
単に異性と出会って遊ぶのもいいですが、素敵な出会いが叶えられるなら、なるべく長く続けたいと思うはず。
そのためには、外見だけではわかりづらい「心」で繋がっている必要があります。
診断を何度も繰り返していくと、自分と相性の良い異性が見えてくるため、回数を重ねることで理想に近づくでしょう。
withの口コミ・評判
口コミを紹介していきますので、アプリを利用する前に参考にしてみてください。
真剣な出会いを求めている方が多いなというのが第一印象です。男性が有料になるアプリなので登録している方も真剣に彼女や結婚を考えている人が多かったです。また本人確認をするステップがあるので安心して使うことができました。だいごさんが監修しているいろいろな診断が参加するだけでも面白いと思ったのですが、それを踏まえて自分のスタイルと合う方を探せるのは便利だなと思いました。プロフィールに将来子どもが欲しいかや家事の分担はどうするのかなど、これからを見据えた情報が得られるのは、いいねを送ったり受け取ったりする上で参考になるのでよかったです。ただ、真剣な方は多いですが、他のアプリと比べて容姿に惹かれる方は個人的に少なかったです。
引用:モンシル
本格的な恋活・婚活を望んでいる大学生にもおすすめです。
将来を見据えた出会いを早いうちから希望している方にはいいのではないでしょうか。
複数の診断があるため、従来のアプリに飽きてしまった方にも適しています。
withがおすすめな人の特徴
withに向いている人を以下にまとめました。
少しでも該当するなら、利用を検討してみるのもいいかもしれません。
・本格的な出会いをしたい
・価値観が近い人と繋がりたい
・内面を重視してお付き合いをしたい
・大学以外で近しい考え方をもった人と出会いたい
真剣な恋活を望んでいるなら、内面で繋がることができるwithは最適のマッチングアプリです。
「同じ学科の人とは話が合わない」といった大学生でも、withであればよき理解者が現れるでしょう。
また、診断を通して自分の新しい一面に気づくことができます。
「自分をより深めたい」「自分のことを知りたい」と考えていたら、ぜひ一度利用を検討してみるといいかもしれません。
コスパNo.1「タップル」
料金 |
1ヶ月3,700円(女性は無料) |
対象者 |
恋人のいない独身者 |
年齢層 |
20代前半 |
目的 |
デート・恋活・婚活 |
※全て税込表示
毎月10,000人以上のカップルが成立しているマッチングアプリ「タップル」。
アプリ内で「ミッションをクリアする」「カードをためる」などをおこなうことで、タップルを無料で使用できるため、コスパがよいです。
また、タップルはフリック式で操作性に優れているため、直感的に楽しめます。
アプリに使い慣れていない大学生でも簡単に扱えるのは嬉しいポイント。
素敵な異性と出会うためには「アプリが快適に使える」といった点もとても重要です。
タップルの評判・口コミ
以下にタップルの口コミを紹介します。さっそく見ていきましょう。
「趣味」を基準に相手を探せるのが気に入ってます!
同じコトに興味ある人とマッチングされるので、メッセージを始めてからの話題が他のアプリに比べて盛り上がりやすい気がしてます。操作性もいいですね。
引用:みん評
自分と共通の趣味をもった異性と出会えるのは喜ばしいですよね
同じ趣味でも取り組み方や考え方も異なるので、お互いにとって新しい発見があります。
話題も盛り上がりやすいため、すぐに打ち解けられるのではないでしょうか。
距離感もグッと縮まります。
加えて、タップルの操作性の良さが好評です。
人によっても感じ方が異なるため、まずは一度利用してみるのをおすすめします。
タップルがおすすめな人の特徴
タップルに向いている人は以下の人です。
・マッチングアプリ初心者
・快適にアプリを楽しみたい
・趣味友だちや飲み友だちがほしい
・コスパ良く素敵な異性と出会いたい
「趣味」を基準に検索できるタップルは、これからいろんな物事に好奇心を抱く大学生にピッタリ。
最近始めた趣味を異性と一緒に深めることも可能です。
上手く利用すればタップルを無料で活用できるため、コスパ良くアプリを楽しみたい人にもおすすめです。
大学生の「友達探し」におすすめなマッチングアプリ2選
もし、友人をつくりたいと考えているなら以下2つのマッチングアプリがおすすめです。
・Tan Tan
・CROSS ME
それでは具体的に見ていきましょう。
アジア圏No.1「TanTan」
料金 |
男女無料 |
対象者 |
恋人のいない独身者 |
年齢層 |
10〜20代前半 |
目的 |
デート・恋活 |
Tan Tanは「繋がる」をコンセプトにしたマッチングアプリです。
累計登録者数は世界で3億を超え、1日の利用者数が1,000万人以上になるのだとか。
「繋がる」をコンセプトにしているだけあって、異性だけではなく同性とも交流を深められるのが人気の一つです。
気軽に友だちをつくりたいなら、まずTan Tanを登録してみるといいかもしれません。
男女無料で利用できるため、他のアプリと併用するのにもおすすめです。
TanTanの評判・口コミ
Tan Tanの口コミを紹介しますので、利用を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
スワイプでさくさく切り替えられるから、色んな相手と出会える。下手な英語とかにはなっちゃうけど、外国の人と異文化交流もできて新鮮。次はどんな人かなってわくわくしながら探せます。
引用:Appliv
Tan Tanのデメリットを一つ挙げるとするなら、日本人ユーザーが少ない点です。
「中国版Tinder」と呼ばれていて、外国人ユーザーも多く登録しています。
「異文化交流がしたい」「外国人と友だちになりたい」といった方には、ピッタリのアプリと言えるでしょう。
TanTanがおすすめな人の特徴
以下に当てはまる大学生はTan Tanに向いています。
・ラフに出会いたい
・異文化交流をしたい
・無料でマッチングアプリを楽しみたい
気兼ねなくいろんな人と繋がれるのは、Tan Tanの大きな特徴です。
同性異性にこだわらないのであれば、交流できるチャンスがたくさんあります。
また、完全無料で使用できるのも大学生にとってはメリットです。
コスパ良く友だちつくりがしたいなら、これほど適しているアプリは他にありません。
すれ違いで当日出会える「CROSS ME(クロスミー)」
料金 |
1ヶ月4,200円(36歳以上:4,400円) |
対象者 |
恋人のいない独身者 |
年齢層 |
10〜30代前半 |
目的 |
デート・恋活・婚活 |
※全て税込表示
クロスミーは街中や駅ですれ違った異性と出会える新感覚のマッチングアプリです。
行動範囲が近い人、近所の人などと繋がることができるため、より深い関係を築いていけます。
また、項目ごとに「いいね」をつけられるので「どこにいいねをしてくれたのか」で、お互いの価値観を把握することが可能です。
「質問型プロフィール」も実装されたので、内面部分でマッチングしたい人にも適しています。
すれ違える「ワクワクさ」に加えて内面の深い部分で共感できるのは、お互いの関係をより長く続けたいユーザーにとっては嬉しいのではないでしょうか。
CROSS ME(クロスミー)の評判・口コミ
クロスミーの口コミを紹介しますので、ご覧ください。
すれ違うだけで、出会いが始まる。アプリを使用してみて、すれ違いが出会いのきっかけとなり発展すると言う点が、非常に斬新で面白いと感じた。マッチングアプリを多く使用してみて、自分で相手を選ぶことが中心であったため、街ですれ違った人と偶然的に出会えることは斬新であると感じた。私は、郊外で使用していたため、マッチングができることはなかった。またすれ違った時は一瞬なので、相手を確認することは難しいようにも思える。アプリを使用する方は、都内など都心に住んでいる方でないと活用することが難しいのではないかと感じる。私は1人で旅や1人で出かける時など、出かけた先でクロスミーを使いマッチングし、思い出としてクロスミーを楽しむという方法もできるのではないかと思う。
引用:モノシル
従来であればマッチングアプリで異性を「選ぶ」のが、すれ違うことで「出会う」に変わりました。
新感覚の出会いを楽しみたい人におすすめです。
ただし、周りに人がいなければすれ違いができないため、地域によって「出会いの量・質」が異なります。
効率良く出会いたいなら、都市部で利用するのがよいでしょう。
CROSS ME(クロスミー)がおすすめな人の特徴
クロスミーに向いている人の特徴を下記にまとめました。
・内面で繋がりたい
・街中やご近所で運命的に出会いたい
・新感覚のマッチングアプリをしてみたい
中身で付き合いたい人にも適しているため、より深い関係を築きたいユーザーにもおすすめ。
本格的な恋活・婚活を望んでいる大学生にとっては喜ばしい特徴です。
また「従来のアプリはいくつか試したけど、どれもイマイチだった」と思っている人にもよいのではないでしょうか。
他のアプリと併用してみるのもいいかもしれません。
大学生の「遊び」におすすめのマッチングアプリ2選
遊び感覚で楽しみたい大学生には下記のアプリはいかがでしょうか。
・Tinder
・Dine
デートまでの展開がスピーディーなのも嬉しいポイントです。さっそく見ていきます。
完全無料で出会える「Tinder(ティンダー)」
料金 |
男女無料 |
対象者 |
恋人のいない独身者 |
年齢層 |
10〜20代前半 |
目的 |
デート・恋活 |
男女共に完全無料で出会いを楽しめるマッチングアプリ「Tinder」。
Tinderであればユーザーとメッセージをするのも無料であるため、最後までコスパ良く出会うことが可能です。
「なるべく費用は抑えたい」「手っ取り早く遊びたい」といった大学生に適しています。
とはいっても、異性に送れる「LIKE数」には制限があるため、無制限でストレスなく楽しみたいなら課金するとよいです。
課金をすると無制限のLIKEを送れるようになるだけではなく「無制限のリワインド」「毎月1回のブースト」「マッチ前のメッセージ」などが使用できます。
興味があれば一度試してみるといいかもしれません。
Tinder(ティンダー)の評判・口コミ
Tinderの口コミを以下に紹介します。
いろんなマッチングアプリ試してみたけどやっぱティンダーが一番いい!!🙆♀️
軽さがいいのよね😇
あとはウィズも気になるとこ🥹
引用:Twitter
ラフに出会いたいもの同士であれば、気兼ねなく出会えるため、お互い重くなりすぎません。
目的意識が一致していることが大事なポイントです。
Tinder(ティンダー)がおすすめな人の特徴
以下に当てはまる人はTinderに適している可能性が高いため、ぜひ利用を検討してみるといいでしょう。
・遊び友だちがほしい
・コスパ良く出会いたい
・ご近所人と遊んでみたい
・若い年齢層のユーザーと交流がしたい
フットワークが軽いユーザーも多いため、遊び友だちをつくるには適しているアプリです。
完全無料で楽しめるため、あまりお金をかけられない大学生にもいいかもしれません。
他のアプリと併用するのもいいでしょう。
また、Tinderには「GPS機能」が備わっているので、ご近所の繋がりをつくることも可能です。
ご近所で接点を作れれば、気軽に遊びに行けますよね。
メッセージなしで出会える「Dine(ダイン)」
料金 |
1ヶ月6,500円(25歳以下:3,900円) |
対象者 |
恋人のいない独身者 |
年齢層 |
20〜30代 |
目的 |
友だち探し・恋活 |
※全て税込表示
メッセージのやりとりが不要で素敵な出会いを叶えられるマッチングアプリ「Dine」。
デートが前提のアプリであるため「出会ってまずは話をしてみたい」「面倒なメッセージのやりとりが苦手」といった大学生にピッタリです。
デートをする際のお店も運営側が提案をしてくれるため、ユーザーの負担が少なく利用できます。
1ヶ月6,500円(税込)と少々高額ですが、メッセージ・段取りの手間を省いて異性と出会えるのは大きいメリットではないでしょうか。
1回のデートで理想的な異性と会えるかもしれないので、もっとも合理的なアプリとも言えます。
Dine(ダイン)の評判・口コミ
Dineの口コミをまとめてみましたので、参考にしてみてください。
ちゃんとした出会い系アプリです。 ただ料金が高いので、そこだけやはりネックですね。
引用:公式レビュー
しっかりとしたマッチングアプリを実感できる反面、金額の高さがネックになるとのこと。
たしかに、他のアプリと比べると金額の高さが目立ちます。
しかし、料金が安いアプリをダラダラと長期間使ってしまうより、多少高額でも確実に異性と出会える方が満足度は高いです。
「出会いたい異性・同性」は人それぞれ異なるものの「出会いたい目的」はみな変わりません。
その点、Dineはすぐにデートができるため、ユーザーの目的を果たしてくれると言えるでしょう。
Dine(ダイン)がおすすめな人の特徴
Dineに向いている人の特徴を次にまとめました。
・最短でデートがしたい
・まずは会ってから話をしたい
・LINEやテキストとのやりとりが苦手
従来のマッチングアプリでは、メッセージを何度も重ねなければデートの段階まで進めませんでした。
しかし、DIneはデートをするのが前提であるため、効率良くすぐに会うことが可能です。
上手くいけば当日に異性が見つかるかもしれません。
一つ注意点としては、テキストのやりとりが不要な分、対面のコミュニケーションから始まることです。
つまり、関係性が築けていない段階でお互いのことを話さなければいけません。
「仲が深くない人と話すのが苦手」「テキストで人となりを知りたい」といった方にはハードルが高いかもしれないです。
逆に、誰とでも気軽に打ち解けられる人は上手く使いこなしていけるでしょう。
マッチングアプリに潜むサクラ・業者の見分け方
アプリをこれからやる方の中にはサクラ・業者がいないかどうかと不安になることもあるかと思います。
そこで以下2つをあらかじめ心得ておくと安心して利用ができます。
・優良マッチングアプリには「サクラ」はいない
・アプリに潜む業者の5つの特徴&見分け方
それぞれ具体的に見ていきましょう。
優良マッチングアプリには「サクラ」はいない
大手や上場企業が運営しているマッチングアプリはそもそも「サクラ」を雇う必要がありません。
なぜなら、すでに安定して会員数が登録されているため売上などを意図的に増さなくても十分に運営できるからです。
アプリによっては会員数や売上がまだ足りず、サクラを雇うことで、ユーザーに課金を促すように近づいて来るかもしれません。
しかし、今回の記事で紹介したものはどれも優良マッチングアプリであるため、サクラは存在しないのです。
サクラと業者の違い
「サクラ」とは運営側が雇ったスタッフのことです。
アプリの会員数や売上をアップさせるために、ユーザーに課金を促すようアプローチしてきます。
一方「業者」とは、外部のサイトや店舗にユーザーを誘導しようとしてくる人たちです。
宗教や風俗目的など狙いは幅広く危険なイメージがありますが、わかりやすい特徴をもっていて、具体的な見分け方もあります。
次に詳しく解説していきますので、一緒に確認していきましょう。
アプリに潜む業者の5つの特徴&見分け方
編集部がリサーチした業者の特徴を以下にまとめましたので、ご覧ください。
・外部サイトのURLを送信してくる
・マッチしてすぐに連絡先を聞いてくる
・日本語に違和感を感じる(文法や言葉が変)
・プロフ写真がイケメンや美女過ぎる(拾い画)
・自己紹介文に「フリーランス」「投資関連」「宗教関連」が多い
上記はあくまで一例ですが、たった5つを知っておくだけで業者を回避できる可能性がアップします。
また、アプリ内のメッセージは「お互いの関係を縮める」「デートに繋げるための手段」として使用されることが多いです。
したがって「いきなり連絡先の交換はちょっと早いな」「この話デートと関係ないのでは?」と不審に感じたら、警戒するのが得策。
自分で判断ができない場合は、ブロック・通報を上手く利用して運営側を頼るのも大切です。
大学生のためのマッチングアプリ攻略法|写真・自己紹介文・メッセージ
理想の異性と出会うためには目的に沿ったアプリを使用するだけではなく、次に紹介する攻略法も押さえておけるとなおよいですよ。
具体的には以下3つの項目に力を入れていきます。
・写真
・自己紹介文
・メッセージ
それぞれ詳しく見ていきます。
マッチング率を上げる「写真」の3つのポイント
マッチングアプリで「写真」は、いわゆる「お店の看板」です。
きちんと整えておけば異性の目にとまりますが、清潔感に欠けたり何者なのか不明だったりすると、スルーされる可能性があります。
以下3つをご覧ください。
・明るく清潔感がある
・顔がハッキリとわかる写真を使用する
・メインだけではなくサブ写真も登録する
大切なのは異性から見たときの「第一印象」です。
鮮明な顔写真であれば、あなたがどんな人なのかがわかります。
一方、薄暗かったり表情がわかりにくかったりすると、なかなかマッチングしないことも。
ユーザー数は自分以外にも当然たくさん登録しているため、よくわからない人を吟味するより、次にスワイプした方が効率がいいからです。
異性と繋がりたいなら、パッと見たときの印象を大切にしましょう。
好印象を与える「自己紹介文」の3つのポイント
大学生でもこれから紹介する3つのポイントだけを押さえれば、異性からモテること間違いなし。
・自分の人となりや性格が記載されている
・休日の過ごし方が具体的に記載されている
・「どんな人がタイプなのか」が記載されている
「自己紹介文」とあるくらいなので「自分に関しての事柄」を具体的に説明しているかがポイントです。
具体的に書いてあれば「この人をもう少し知りたいな」と思い、マッチに繋がります。
また、アプリを利用している目的を書いておくのも、理想的な人と出会うための一つの手です。
たとえば、自分は恋人を探しているのに、婚活を希望している人とマッチしてもあまり意味はないですよね。
お互いのミスマッチを防ぐために、あらかじめ自己紹介文に「どんな人がタイプなのか」をまとめておくとよいです。
また、マッチ率がアップする自己紹介文の例文を編集部が作成しました。
文章を書く際は、ぜひ参考にしてみてください。
自己紹介文の例文
はじめまして。
神奈川の大学に通っている〇〇と言います。
大学では、他の学部生となかなか接点をつくることができず、アプリなら素敵な出会いがあると思い登録してみました。
高校生の頃からファッションが好きで、休日は古着屋巡りによく行きます!
似たような趣味をもっていたら、仲良くしてほしいです!
お互いのペースを尊重しながら、ゆったりとした関係を望んでいます。
ゆくゆくは恋人としてよろしくお願いします。
こういったアプリは初めてで不慣れなところもあるかもしれないですが、メッセージはなるべくすぐに返事をします。
よろしくお願いします!
出会に繋げる「メッセージ」の3つのポイント
最後にデートに繋がる「メッセージ」のコツを伝授していきますので、初耳であればメモの準備をお願いします。
・会話のラリーを意識する
・連絡する時間帯を考える
・相手に興味をもって接する
マッチングアプリはマッチしたらデートができるわけではありません。
メッセージを何度も重ねて、お互いのことに興味が出てきた延長に存在するのです。
受け身の姿勢だったり、自分が連絡を一切しなかったりすると、会話のラリーが途切れてしまいます。
結果、相手からすると「そこまで興味がないのかな…」と思われることも。
また、大学生とはいっても、朝と夜の時間は自分の準備に忙しいです。
そのため、関係がまだ構築されていないなら、早朝・寝る前の連絡は控えましょう。
相手を尊重できる人が、素敵な出会いを掴むことができますよ。
【まとめ】大学生の出会いにはマッチングアプリがおすすめ!
遊びや恋活目的でも、手っ取り早く出会うならマッチングアプリを利用するのがよいでしょう。
ユーザーの数や質にも多様性があるため、自分の価値観を新たに開花させてくれる出会いがあるはず。
労力・時間においてのコスパもいいので、学業やアルバイトと並行して使用できるのも嬉しいポイントです。
また、アプリを使用するのは決して恥ずかしいことではありませんので、周りの目を気にせず積極的に活用していきましょう。
真剣な出会いを求めている方には「ペアーズ」
結婚した人・付き合ったカップルが200,000人以上!
女性は完全無料!男性は3,590円/月〜から利用可能!
地域や年齢、幅広いユーザー層との出会いのチャンス!
カジュアルな出会いを求めている若い人には「タップル誕生」
年齢層若めで、「おでかけ機能」で最短24時間以内にサクッとデートできる!
会員数約700万人で、気軽に趣味ベースでも会えるアプリ。
気軽でカジュアルな出会いを探している人にピッタリ!
趣味・価値観重視の出会いがしたい方には「with」
心理学を用いた独自の相性診断や心理テストで「趣味」や「価値観」重視の出会いができる!
相手との共通点もわかるから、自分とあった人と出会いやすい。
上手なメッセージのアドバイスももらえる、ユーザー想いの手厚いサービス!