マッチングアプリのメッセージ攻略2022〜編集部が最初のメッセージから頻度、コツまでとことん解説!
「マッチングアプリでのメッセージはどんな感じで送ったらよいだろう?」と悩んでいませんか?実際、どんなことを意識したらよいのか悩んでしまう人もいるでしょう。
そこで今回は、編集部が最初のメッセージから頻度、コツまでとことん解説します。加えて、デートに誘える・誘えないメッセージもご紹介していきます。
関連記事⇨【2022】マッチングアプリおすすめランキング10選を編集部が徹底比較!
真剣な出会いを求めている方には「ペアーズ」
結婚した人・付き合ったカップルが200,000人以上!
女性は完全無料!男性は3,590円/月〜から利用可能!
地域や年齢、幅広いユーザー層との出会いのチャンス!
カジュアルな出会いを求めている若い人には「タップル誕生」
年齢層若めで、「おでかけ機能」で最短24時間以内にサクッとデートできる!
会員数約700万人で、気軽に趣味ベースでも会えるアプリ。
気軽でカジュアルな出会いを探している人にピッタリ!
趣味・価値観重視の出会いがしたい方には「with」
心理学を用いた独自の相性診断や心理テストで「趣味」や「価値観」重視の出会いができる!
相手との共通点もわかるから、自分とあった人と出会いやすい。
上手なメッセージのアドバイスももらえる、ユーザー想いの手厚いサービス!
目次
マッチングアプリのメッセージは最初がキモ!初回メッセージで意識すべき3選
マッチングアプリの初回メッセージで意識すべきポイントを下記3つにまとめました。
・マッチしたらすぐにメッセージを送る
・簡単な自己紹介をする
・いいねした理由も伝える
どんなポイントを意識できるかどうかで、その後の発展が変わっていきます。具体的にそれぞれ見ていきましょう。
初回メッセージで意識すべきポイント①マッチしたらなるべく早くメッセージを送る
マッチしたらなるべく早めにメッセージを送りましょう。返事が来るのが遅かったりテンポが悪かったりすると「そこまで真剣ではないのかも」と相手が感じてしまいます。
メッセージを早めに送ることで自分の真剣な姿勢が伝わります。そうすることで、さらにやりとりが続き、お互いの関係が発展してデートにも繋がっていきます。
そのためにも、はじめから真剣度を持って接することが大切です。
初回メッセージで意識すべきポイント②名前・簡単な自己紹介をする
学生時代や会社などの自己紹介でも同じですが、まずはじめに『自分はどういう人なのか』を伝えるのが大切です。たとえば「初めまして。営業の仕事をしている〇〇です」と簡単に一言伝えましょう。
これがなく挨拶の一言だけだと、相手に冷たい印象を与えてしまいます。マッチングアプリとはいえど、お互いが初対面であることを忘れないようにしてください。
初回メッセージで意識すべきポイント③いいねした理由も一緒に伝える
忘れがちな人も多いですが『いいねした理由』も一緒に添えるとなおよいです。「雰囲気がよさそうだと思った」「趣味が一緒だったので」など、共感できたポイントを伝えるのが大事です。
そうすることで相手も「自分と同じものを持っている」と感じ、親近感を抱いてくれます。また、いいねの理由を言うのは自分の真剣な姿勢がアピールできるので、本気で出会いを探しているなら伝えていきましょう。
マッチングアプリのメッセージでこれだけはやっちゃダメ!NGメッセージのパターン3選
マッチングアプリのメッセージでやってはいけないNGメッセージのパターンを次の3つにまとめました。
・タメ語で話す
・いきなり個人情報を聞く
・長文で送る
前述でも言いましたが、マッチングアプリとはいえど初対面であることには変わりません。きちんと丁寧なやりとりを心がけるようにしていきましょう。
NGメッセージのパターン①タメ語で話す
マッチングアプリで初対面の人にタメ語で話しかけるのはNGです。というのも、軽い印象と思われてしまい今後の発展に支障をきたしてしまうからです。
タメ語自体が悪いことではなく、タイミングを見て使うのが得策でしょう。
たとえば、相手が「そろそろタメ語で話しませんか?」などの場合です。それまではきちんと敬語で丁寧にやりとりをしていくのが無難です。
距離感のつかみ方がわからない人こそ、タメ語を使わないようにしてください。
NGメッセージのパターン②いきなりLINEや連絡先を聞く
いきなり相手のLINEや連絡先を聞くのもNGです。ヤリモクや業者と疑われる可能性があり、通報されることがあります。
マッチしただけではお互いの距離感はまだ深まっていません。まずは、少しずつメッセージを重ねて親密度を高めていくことが大切です。
この距離感を間違えてしまうと、LINE交換やデートの提案は難しくなります。焦らず慎重にいく方が無難でしょう。
NGメッセージのパターン③長文で送る
メッセージを長文で送るのも基本的にNGです。それは相手が「私も長文で返事をした方がいいのかな」と感じてしまい、返事の仕方に困ってしまうからです。
また、短文のメッセージであれば休憩時間やちょっとした合間に返事ができますが、長文は時間がかかります。最初のうちから長文のやりとりだと、相手に負担をかけてしまうので避けておく方がよいです。
お互いの仲が徐々に深まってきたら、文量を調整して様子をみていきましょう。
メッセージのやりとりの頻度はどれくらいがベスト?返信速度・頻度の考え方3選
「メッセージのやりとりの頻度はどれくらいがよいのだろう?」と思っている人に、返信速度や頻度の考え方を次の3つのポイントを押さえて解説します。
・返信の速度は早めに
・1日1回以上はやりとりをする
・相手に合わせる
速度や頻度を上手く押さえることができれば、アピールに繋がります。それでは具体的にみていきましょう。
返信速度・頻度の考え①返信の速度は早めに
マッチングアプリでのメッセージはなるべく早めに返信をするのがよいです。返信が遅いと「あれ、そこまで真剣じゃないのかな?」と相手に思われてしまいます。
また、基本的にほとんどの人が同時進行でやりとりをしています。その中でも早めに返事をするということは、その人を優先することになるのでアピールになります。
距離を縮めたかったら、メッセージの返信は早めにおこなうことを覚えておきましょう。
返信速度・頻度の考え②1日1回以上のやりとりをする
メッセージのやりとりは1日1回以上するとよいです。というのも、その方がお互いの距離感が縮まるからです。
たとえば、2日に1回のやりとりをするのか1日に1回やりとりをするのかで、会話の量も変わります。毎日連絡をとっている人の方が相手のことを知れるチャンスがあるので、結果的に関係も発展しやすいです。
お昼休憩や仕事終わりなど、連絡が取りやすい時間帯を狙ってメッセージを送るとよいでしょう。
返信速度・頻度の考え③相手に合わせる
それでも速度や頻度がわからなかったら、相手のペースに合わせるのがよいです。返事を送ったときに速度が早ければ、こちらも合わせて早めに返す。1日の頻度がそこまで多くない人なら、こちらも送りすぎないようにします。
逆に、相手のペースに配慮をしないで自分のペースで送ってしまうと、負担に繋がることがあります。そうなってしまうと距離を置かれてしまうので注意していきましょう。
初回メッセージからデートに誘うまでにどんな話をすべき?おすすめの質問・話題3選
初回メッセージからデートに誘うまでどんな話をすべきか下記3つにまとめました。
・仕事
・趣味
・休日の過ごし方
デートに誘うことを考えるのであれば、相手がどんなことをしていて、どんなことに興味があるかをあらかじめ知っておく必要があります。それを踏まえてデートプランを考えていきましょう。
デートまでのおすすめの質問・話題①仕事
会話の定番として仕事の話もよいでしょう。仕事によっては、土日休みなのか平日休みなのか、夜勤があるかなど働くスタイルが異なります。
たとえば、相手が看護師であれば夜勤があるかもしれません。それによってはデートの時間帯も調整する必要があるので、あらかじめ把握をしておいた方が予定を立てやすいです。
仮に同じ業界の場合なら、共感できるポイントがあるので会話のネタとしても弾みやすいです。仕事の話は、メッセージの際に軽く触れておけるとよいでしょう。
デートまでのおすすめの質問・話題②趣味
相手がどんなことに対して興味があるのかを知っておくのも重要です。カフェ巡りが好きなのであれば、デートプランに入れることを考えてもよいでしょう。
また、会話の流れでふたりが好きそうなものがあれば「今度、そこ行ってみませんか?」と自然な流れでデートに誘えます。プロフィールをしっかりと読んで、相手の趣味について触れるように意識しておくのが大切です。
デートまでのおすすめの質問・話題③休日の過ごし方
最後に、おすすめの質問として『休日の過ごし方』がよいです。人にもよりますが、1日の過ごし方がわかると、どういうものが好きなのかやどういう行動をするのかも同時に知れます。
日中からアウトドアで活発的に動くタイプかもしれませんし、インドア派かもしれないです。自分も同じタイプであれば共感ポイントに繋がるので、デートにも誘いやすいでしょう。
休日の過ごし方は相手との仲を深めることができる質問なので、積極的に活用していけるとよいです。
デートに誘える・誘えないメッセージは何が違うの?
ここからは、デートに誘える・誘えないメッセージは何が違うのかを例文を踏まえて解説していきます。まずはじめに『デートに誘えないメッセージのパターン』を3つご紹介します。
デートに誘えないメッセージのパターン3選
デートに誘えないメッセージのパターンは下記3つです。
・相手からの誘い待ち
・話の深掘りができていない
・ダラダラとやりとりをしている
マッチングアプリとはいえど、主体性が大切です。マッチができてメッセージでのやりとりを続けていても、目的を持っていなければ次に進みません。
それでは具体的に見ていきましょう。
デートに誘えないメッセージのパターン①相手からの誘い待ち
デートに誘えないメッセージは、そもそも自分から誘わず相手に期待している場合です。相手からの誘い待ちをしてしまうと、デートに誘おうとしてくれる人ならばいいですが、そうでない人の場合は誘われることがありません。
特に、男性より女性側の方が自ら誘ってくれる可能性は低いです。反対に、女性が男性を誘うことは効果的なので、好みの人がいたら行動してみるのもよいでしょう。
デートに誘えないメッセージのパターン②話の深掘りができていない
プロフィールに書いてある情報をあまり読まずに、話の深掘りができていないとデートに繋げることが難しいです。プロフィールに書いてあることは会話のネタにもなりますし、相手の好みを把握するためにも重要なポイントです。
デートに誘うためにも相手のことを知らなければいけませんし、そのためにはプロフィールを読んで会話をおこなう必要があります。きちんとそれぞれが繋がってくるので意識しておきましょう。
デートに誘えないメッセージのパターン③ダラダラとやりとりをしている
なんとなく目的を持たずにダラダラとやりとりをしていても、デートに誘うことはできません。自然な流れで『デート』になることはなく、どちらか一方が誘うことをしなければ発展しないです。
また、ダラダラとメッセージをしていると相手が「そこまで自分のことに興味がないのかもしれない」と思って身を引いてしまいます。関係を発展させたいなら目的意識を持ってやりとりすることが大切です。
デートに誘えるおすすめメッセージの例文3選
次はデートに誘えるおすすめのメッセージを下記3つにまとめました。
・食べ物の話
・共通の行きたいところ
・行動範囲が似ている・近い
それぞれ例文を紹介しながら解説していきます。デートに誘えるメッセージの作り方で悩んでいたら、ぜひ参考にしてみてください。
デートに誘えるおすすめメッセージの例文①食べ物の話
デートに誘えるおすすめのメッセージで『食べ物の話』がおすすめです。たとえば「この間、休みの日に洋食屋さんで食べたパスタが美味しかったんです。〇〇さんはパスタお好きですか?」などの会話です。
そこでもし共感してもらえたり、好みが同じであれば「今度、よかったら一緒にいきませんか?」と自然な流れで誘うことができます。ふたりの好みの食べ物を会話で深掘りできるとよいでしょう。
デートに誘えるおすすめメッセージの例文②共通の行きたいところ
好みの食べ物でデートに誘えるように『共通の行きたいところ』もよいです。たとえば、カフェや映画館、そして買い物などもよいでしょう。
休日の過ごし方から『どういう場所に行くのが多いのか』を聞いてもよいですし、プロフィールに書いてある趣味から深掘りしてもよいです。
また、自分がそこまで行きたいところがなかったら「そこ僕も行ってみたかったんです」と相手に合わせるのもおすすめです。
デートに誘えるおすすめメッセージの例文③行動範囲が似ている・近い
行動範囲が似ている・近いことでデートに誘うことができます。休みの日のルーティンや決まって出かける場所が似ていれば、お互いの共感ポイントになるので、距離も縮まりやすいです。
たとえば「僕も休日は〇〇辺りにいることが多いんです。よかったら今度、その近辺を一緒に散策しませんか?」と誘ってみるのもよいでしょう。行動範囲が似ていればデートの都合もつけやすいので、仲を深めるきっかけにも繋がります。
まとめ
マッチングアプリのメッセージで意識すべきポイントやコツ、デートに誘える例文を解説してきました。関係をスムーズに発展させるためには初回から丁寧なやりとりが大切ですが、目的意識を持って接することがq重要です。
その方が相手にも真剣な姿勢が伝わりますし、デートに繋げることもできます。受け身の姿勢でやりとりをするのではなく、主体的に動いていきましょう。
関連記事⇨【2022】マッチングアプリおすすめランキング10選を編集部が徹底比較!
真剣な出会いを求めている方には「ペアーズ」
結婚した人・付き合ったカップルが200,000人以上!
女性は完全無料!男性は3,590円/月〜から利用可能!
地域や年齢、幅広いユーザー層との出会いのチャンス!
カジュアルな出会いを求めている若い人には「タップル誕生」
年齢層若めで、「おでかけ機能」で最短24時間以内にサクッとデートできる!
会員数約700万人で、気軽に趣味ベースでも会えるアプリ。
気軽でカジュアルな出会いを探している人にピッタリ!
趣味・価値観重視の出会いがしたい方には「with」
心理学を用いた独自の相性診断や心理テストで「趣味」や「価値観」重視の出会いができる!
相手との共通点もわかるから、自分とあった人と出会いやすい。
上手なメッセージのアドバイスももらえる、ユーザー想いの手厚いサービス!