Omiaiの評判&口コミを徹底調査|メリット・デメリットから分かる向いてる人の5つの特徴を解説!
「Omiaiってどんなアプリ?」「本当に出会えるの?」など、Omiaiの評判について気になる方も多いのではないでしょうか?
Omiaiは20~30代くらいの年代の男女が多いおすすめのマッチングアプリです。
気軽に始められますが結婚も期待できるため、「いい人がいれば結婚したいな」と考えている若い世代の人におすすめのアプリと言えます。
また、容姿の良い男女が比較的多く登録しているため、外見も重要という人にもぴったりのアプリです。
この記事では、Omiaiの特徴や活用方法を実際に利用している人の口コミをもとに紹介していますので、利用を検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
【結論】Omiaiは結婚も視野に入れて真剣にお相手を探している方におすすめ!
Omiaiは、結婚も視野に入れて真剣にお相手探しをしたい方におすすめのアプリ。
真面目で結婚に前向きな会員が多い傾向にあります。
Omiaiに向いている人の5つの特徴
Omiaiに向いている人として、下記の5つの特徴が挙げられます。
・いい人がいれば結婚したいなと思っている人
・真剣な出会いを探している人
・外見も重視したい人
・マッチングアプリ初心者
・他のアプリで「いいね」をあまりもらえなかった女性
順番に解説していきます。
いい人がいれば結婚したいなと思っている人
Omiaiは、いい人がいれば結婚したいなと考えている人に向いています。
Omiaiは気軽に始められるマッチングアプリですが、結婚報告も多数されているのが特徴。
そのため、恋愛を楽しんでから結婚を考えたいなと思っている人にはぴったりなのです。
真剣な出会いを探している人
真剣な出会いを探している人にも、Omiaiはおすすめ。
Omiaiのプロフィールには、お相手探しで重視することを記入する項目があり、重視することとして「恋活の真剣度」を選択が可能です。
重視項目を「恋活の真剣度」に設定し、お相手を検索するときにも「恋活の真剣度」に設定している人を探せば、真剣な出会いにつながりやすくなりますよ。
外見も重視したい人
Omiaiは、外見も重視したい人にもぴったりのマッチングアプリです。
Omiaiには、清潔感のあるイケメンや、清楚系の美人が多く見られます。
他の主要マッチングアプリと比較すると、お相手検索画面の写真がやや大きめなので、検索段階で好みの顔を見つけやすいのも嬉しいポイントです。
マッチングアプリ初心者
Omiaiは、マッチングアプリ初心者にも向いています。
「いいな」と思った人に「いいね」を送り、マッチングしたらメッセージが可能になるという、オーソドックスな仕様だからです。
アプリの画面も白を基調としており見やすくなっています。
他のアプリで「いいね」をあまりもらえなかった女性
他のマッチングアプリで「いいね」をあまりもらえなかった女性も、Omiaiを使ってみてほしいです。
Omiaiは男性が女性に「いいね」を送る際、送るお相手によって「いいね」の消費数が変わるしくみになっています。
新規会員や人気会員に「いいね」を送るには、より多くの「いいね」が必要になるのです。
そのため、特定の女性会員に「いいね」が偏りません。
他のアプリでは「いいね」をあまりもらえなかった女性でも、Omiaiでなら「いいね」を多くもらえるかもしれません。
以上がOmiaiに向いている人の特徴です。
が向いていないと感じた人は、他のアプリを検討してみましょう。
こちらで、Omiaiが向いていない人におすすめのアプリをご紹介しています。
【2022】マッチングアプリおすすめランキング10選を編集部が徹底比較!
Omiaiに向いていると思った方は、実際に利用した人の声を参考に、Omiaiの特徴を見ていきましょう。
Omiaiの評判!良い口コミから分かる3つのメリット
それでは、口コミから分かるOmiaiのメリットを3つ、ご紹介します。
メリット①:出会いやすい
Omiaiには、出会いやすいという口コミがあります。
私は既婚者ですが、未婚の友達とよくマッチングアプリの話をしています( ・𖥦・ )✨
オミアイで出会った人との話もよく聞いてますよ〜💗
早く運命の人と出会って欲しいな♩
(引用:twitter)
Omiaiは、2021年5月時点で累計会員数700万人以上を突破している、会員数の多いマッチングアプリです。
数あるマッチングアプリの中でも、会員数700万人はかなり多い数字。
また、2021年7月時点でのマッチング数は7,000万組と、マッチング数も多いです。
会員数の多さから、マッチングもしやすくなっていることが分かります。
メリット②:真剣な人が多い
先ほども少し触れましたが、Omiaiの口コミには真剣な人が多いとの声もあります。
タップルの方が気軽な感じ!マッチングまでも簡単だしノリも軽い人もいたなぁって印象
それに比べてomiaiは、タップルペアーズと比べたらマイナーだし趣味から検索とかいう感じじゃないから真剣な人が多い気がした!あんまり変な人いなかった気がする!
(引用:twitter)
アプリの名前が「お見合い」というだけあって、アプリ自体に真面目な印象を受けやすいので、自然と真剣な人が集まってくるのではないかと考えられます。
メリット③:使いやすい
Omiaiは使いやすいという口コミもあります。
でもPairs、with、omiaiだったら今やってるomiaiが一番シンプルで使いやすいな思ったよ🤔🤔🤔
(引用:twitter)
やはり、初心者にも優しいシンプルな仕様なのが良いですね。
お相手検索画面でも、かなり詳細に条件を絞り込めるので、検索画面から検索するだけで理想のお相手を見つけやすいかと思います。
Omiaiの評判!悪い口コミから分かる2つのデメリット
反対に、口コミから分かるOmiaiのデメリットも見ていきましょう。
デメリット①:メンバーが変わらない
Omiaiは、会員がいつも同じ顔ぶれという口コミもあります。
omiaiいつ登録しても毎度同じメンバーやな。
私もあなた達もいつまで婚活するのでしょうね、と言いながら離脱(退会)
(引用:twitter)
残念ながらなかなかお相手が見つからない会員や、登録したものの放置している会員がずっと残っているのでしょう。
他のマッチングアプリと併用しながら、新規会員を毎日チェックすれば、新たな出会いにつながるかもしれません。
デメリット②:フェードアウトされることもある
Omiaiには、フェードアウトされたとの声もあります。
omiaiで、会う予定を組もうと思って返事が来なくなった相手は数人いる
#Omiai
(引用:twitter)
フェードアウトする会員は、どのマッチングアプリにもいますね。
特にたくさんのお相手とやりとりしている会員は、他のお相手と上手くいった場合に無言で去っていく人も多くいます。
そもそもフェードアウトすることが悪いことではなく、マッチングアプリだから当たり前だという意見もあります。
もしフェードアウトされたら、他のお相手を探しましょう。
Omiaiの料金!無料会員と有料会員の違いは?【比較表】
それでは、Omiaiの料金体系を詳しく見ていきましょう。
Omiaiは、基本料金は男性のみ必要で、女性は無料です。
長期利用プランになればなるほど、1か月あたりの料金がお得です。
また、従来はクレジットカード払いが可能でしたが、2021年9月にWeb版のサービスが終了したことに伴い、クレジットカード払いも対応不可となっています。
1か月 |
3か月 |
6か月 |
12か月 |
|
iOS版 |
4,800円(税込)/月 |
4,266円(税込)/月 一括12,800円(税込) |
2,466円(税込)/月 一括14,800円(税込) |
2,066円(税込)/月 一括24,800円(税込) |
Android版 |
4,800円(税込)/月 |
4,266円(税込)/月 一括12,800円(税込) |
2,466円/月 一括14,800円(税込) |
2,066円(税込)/月 一括24,800円(税込) |
なお、追加料金を支払うことで、プレミアムパックをつけられます。プレミアムパックは男性向けのオプションで、月額4,800円(税込)で利用できます。
プレミアムパックをつけてできることは、下記の通り。
・検索メニューでお相手を「ログイン順」に検索できる
・検索メニューでお相手を「いいね!多い順」で検索できる
・検索条件に「登録日」「お相手のいいね!数」「メッセージ交換できる人」の設定ができる
・自分のプロフィールに「つぶやきPhoto」の登録ができ、出かけた場所や趣味などの写真とともに一言を掲載することができる
・Omiaiポイント購入時、大容量パックが1.5倍増量で買える
・「スペシャルいいね!」「メッセージ付きみてね!」が通常5ポイント必要のところ、3ポイントで送信できる
Omiaiと他アプリとの料金比較表
Omiaiと他の主要アプリの金額も比較してみましょう。
Omiaiは、主要アプリの中では最も基本料金が高いです。
できるだけ安く済ませたいと考えている男性は、他のアプリを検討した方が良いかもしれません。
1か月プランの男性基本料金比較表 ※女性はどのアプリも無料
Omiai |
4,800円(税込)/月 |
Pairs |
3,590円(税込)/月 |
tapple |
Web版:3,700円(税込)/月 iOS/Android版:4,000円(税込) |
with |
Web版:3,600円(税込)/月 iOS/Android版:4,200円(税込)/月 |
Tinder |
無料 |
無料会員と有料会員の違い
Omiaiは、無料会員と有料会員では、使えるサービスが異なります。
マッチング後、メッセージ送信1通目までは無料会員でも可能ですが、2通目以降は課金が必要になるので、有料会員にならなければ出会いにはつながりません。
※女性は無料ですべて使えます。
無料会員と有料会員の比較表
有料会員 |
無料会員 |
|
いいねの送信・受信 |
〇 |
〇 |
マッチング |
〇 |
〇 |
メッセージを送る |
〇 |
1通目まで |
メッセージを読む |
〇 |
× |
メッセージの既読表示 |
〇 |
× |
お相手のいいね数確認 |
〇 |
× |
Omiaiの使い方!デートまでの5ステップを徹底解説
ここからは、Omiaiの使い方を、登録からデートまで解説していきます。
ステップ1.Omiaiに登録する
Omiaiの登録方法は2つあります。
・Facebookで登録
・電話番号で登録
Facebookのアカウントを持っているなら、Facebookで登録がおすすめです。
Facebookで登録すれば、Facebook上の友達がOmiaiで表示されることはありません。
しかし、電話番号で登録した場合は、Facebookの友達もOmiaiで表示されてしまいます。
知り合いにOmiaiを使っていることを知られたくない人は、Facebook登録が安心です。
Facebookで登録する唯一のデメリットとしては、OmiaiのプロフィールにFacebook上の友達の人数が表示されてしまう点です。
友達数が少ないのが気になる方は、よく考えてくださいね。
ステップ2.プロフィールを設定する
登録が完了したら、プロフィールを設定します。
①基本情報入力
まずは、基本情報の入力です。
年齢・居住地・勤務地など、全部で27項目あります。
埋めれば埋めるだけマッチング率は高くなるので、できる限り埋めるようにしましょう。
すべて埋めると30いいねをもらえます。
②写真設定
次に、写真設定をします。
写真は、加工なしできれいに撮れているものが良いです。
特に女性は、加工するとしても少しだけにとどめておきましょう。
盛りすぎると、実際にお相手と会った際にギャップが生まれ、お相手を困惑させてしまいます。
男性は、清潔感を意識した爽やかな写真を選びましょう。
③自己紹介文設定
写真が設定できたら、自己紹介文を入力します。
自己紹介文は、300字程度でまとめるのがおすすめです。
長すぎると最後まで読んでもらえず、短すぎるとあまり真剣ではないのかなと思われてしまいます。
記載する内容は、下記の項目を入れると良いですよ。
・アプリを始めたきっかけ
・趣味
・好きな食べ物
・仕事について
・自分の性格
・どんな人がタイプか
自己紹介文には適度に絵文字を入れると良いのですが、Omiaiはスマホに搭載されている絵文字が使用できません。
(^^)などの顔文字や、♪・★などの記号を駆使して、明るい自己紹介文を目指しましょう。
なかなか書けないなと思ったら、同性の人気会員のプロフィールも参考にできるので、一度見てみると良いですよ。
ステップ3.「いいね」を送る
プロフィールが設定できたら、いよいよ「いいね」を送ってみましょう。
画面右上の○と線でデザインされたアイコンをタップすると、詳細条件を設定できます。
まずは、お相手に求める条件を設定します。
そして、検索画面上部を横にスクロールすると、ログイン順・おすすめ順などの項目で検索をかけられます。
このようにお相手を絞って検索し、気になる人がいたら「いいね」を送るのがOmaiの基本的な使い方です。
ステップ4.メッセージを送る
見事マッチングしたら、メッセージを送りましょう。
「はじめまして。マッチングありがとうございます」と、必ず挨拶とマッチングのお礼から入ります。
続けて書く文章は、なぜ「いいね」を送ったのかや、プロフィールに設定しているキーワードが自分と共通であれば、キーワードに触れてみると良いですよ。
下記の記事で、より詳しくメッセージのコツを解説していますので、メッセージが難しいと感じた方はご覧ください。
マッチングアプリのメッセージ攻略2022〜編集部が最初のメッセージから頻度、コツまでとことん解説!
ステップ5.デートに誘う
やりとりをしてある程度仲良くなれたら、デートに誘いましょう。
男性側から誘う場合は、明るい時間帯に短時間でのデートにすると、女性に喜ばれます。
なお、マッチングしてから実際に会うまでの期間は、2週間程度という人が多いです。
下記の記事で、より詳しくデートに誘うコツを解説していますので、デートに上手く誘えないと悩んでいる方は、ぜひご覧ください。
マッチングアプリデート攻略法【2022】〜編集部が初回・2回目・3回目・告白まで徹底解説!
Omiaiが向いていない方におすすめのマッチングアプリ2選!
Omiaiが向いていないと思った方は、もっと気軽に出会いたい人や、外見よりも内面重視の方が多いのではないでしょうか。
ここでは、Omaiに向いていないと感じた人に向けて、他のおすすめアプリをご紹介します。
カジュアルな出会い「タップル」
タップルは、気軽に出会えるマッチングアプリです。
最初から結婚を視野に入れている人は比較的少ない傾向にあります。
むしろ「友達から始めて合いそうだったら恋人もいいな」という感覚のユーザーも多いので、Omiaiとは違った層が利用しています。
タップルでは、ランダムに表示されるお相手を「いいかも」「イマイチ」で振り分けるようにして操作します。
振り分ける際にプロフィールをしっかり吟味することは、ほとんどありません。
そのため、詳細条件でお相手を絞り込んでじっくり検索しない点も、Omiaiとは異なるポイントですね。
Omaiよりもライトな感覚でマッチングアプリを使いたい方は、タップルがおすすめですよ。
価値観重視の出会い「with」
withは内面重視でお相手を探せるのが特徴のマッチングアプリです。
アプリ内にて無料でできる性格診断から、相性の良いお相手が分かるしくみになっています。
withの性格診断はけっこう当たると評判。
世界中の心理学の論文でも使用されている「ビッグファイブ」という指標が使われているのです。
正確な診断のもとで相性が良いとされたお相手なら、期待できそうですね。
また、性格診断を話のネタにできるので、アプローチもしやすいのがwithのメリット。
Omiaiでは上手くアプローチできなかった人でも、withなら積極的にコミュニケーションがとれるかもしれません。
中身重視で素敵なお相手を見つけたい方は、withがおすすめですよ。
まとめ
真剣な利用者が多く、結婚も期待できるOmiai。
口コミにも、真剣な人が多く出会いやすいという声がありました。
Omiaiは外見を重視しつつも真剣な恋活・婚活をしたい人向けのアプリ。
もっと気軽に出会いたい人はタップルを、内面を重視してお相手を探したい人はwithも検討してみてくださいね。