![]() |
昨春採択の科研(A)のホームページが公開できない理由(6)2018/04/17 21:44 genjiitoさん これまでに、私が抱えている科研(A)のホームページが公開できないことに関して、以下の記事を本ブログに書き、多くの方々に報告してきました。 ここで、公開してきたブログの記事の所在を明示し、関係する文章やコメントを抜き出して、これまでにホ…(全部読む) |
![]() |
芸術家がモデルを媒体に表現したいこと、オーディエンスが媒体として表現されるモデルから感じること、一方でモデルが自ら表現したいことの葛藤2018/04/11 19:33 「TAK」さんさん その知識、本当に正しいですか? 「モデルは物じゃない」水原希子が撮影の無理強いを告白 荒木経惟の写真モデルを長年務めていたダンサーのKaoRiさんが、荒木について綴った記事を公開し、波紋を呼んでいます。 記事は読んで…(全部読む) |
![]() |
若者の読書離れ、文豪漫画が救う 各地の文学館と「文スト」がコラボ2018/04/07 14:02 こいちゃんさん 若者の文学離れを背景に来館者が伸び悩む全国各地の文学館が、文豪をモデルにしたキャラクターが登場する人気漫画「文豪ストレイドッグス(文スト)」を扱ったイベントを開催し、来館者を増やしているという。漫画をきっかけに文学…(全部読む) |
![]() |
路上文学賞運営チームメンバー数:15人 「路上文学賞」は全国の路上生活者から文学作品を募り、作家・星野智幸が応募作品を選考する文学賞です。 路上から生まれた言葉をさまざまな人が共有し、言葉による「つながり」を作りたい…(全部読む) |
![]() |
日本文学メーリングリストメンバー数:3人 幅広く日本文学について語り合うMLです。日本語で書かれた文学作品ならば、外国文学の翻訳版についてでもかまいません。雑談形式で、ざっくばらんに語り合いましょう。ちなみに、管理人の好…(全部読む) |
![]() |
文学作品の読み・日本語文法メンバー数:9人 日本語にかかわる教育においては、流行ものが闊歩しています。けれども、基本は変わらないもの。ここは、憲法でいえば9条のような立場にあるものだと自負しています。(全部読む) |
![]() |
ちょっとずつ英語読書会メンバー数:42人 英語の文学作品のテキストを毎日ちょっとずつ、MLに送ります。 内容や、使われている言葉についてメールのやり取りをしながら、ひとつの作品をゆっくり、読みすすめていってみまし…(全部読む) |