TOP > @コマンドメール機能

@コマンドメール機能(ML招待/確認付/アンケート付)
わざわざホームページにアクセスして操作しなくても、メールに簡単なコマンドを書いて送るだけで、freemlの機能が利用できる便利機能です。
「@招待」でメーリングリストに簡単メンバー招待
MLホームページの「ML招待機能」を利用しなくても、
「@招待」機能を使えば、メールだけで簡単にメンバーを招待することができます。

- メールソフトを起動。新規にメールを作成する。
- 宛先(To)に招待したいMLのMLアドレスを入力
- 件名に「@招待」とだけ入力
- 本文に招待したいひとのメールアドレスを入力。
改行を入れて複数のメールアドレスを入力することもできます。 - 招待メールに「招待メッセージ」を記載したい場合は、招待したいひとのメールアドレスを入力した後に改行して「##」を入力し、続けて招待メッセージを入力してください。##以降が招待メッセージとして招待メールに記載されます。
- そのままメール送信!本文に入力したメールアドレスにMLへの招待メールを送信します。
あとは招待したひとの参加をお待ちください。
- 「@招待」機能を使うにはマイページ作成が必要です。
- 招待メールに表示される招待者の名前は常にニックネームで表示されます。
ちょっとした確認にとっても便利。「@出欠/@賛否/@読了」機能

件名のあとに「@出欠」「@賛否」「@読了」をつけて送るだけで簡単に、それぞれ「出欠確認」、「賛否確認」、「読了確認」の機能が利用できます。飲み会の出欠など幹事さんにおすすめの機能です。
「出欠確認/アンケート機能」の詳細はこちら
- メールソフトを起動。新規にメールを作成する。
- 宛先(To)にMLアドレスを入力。
- 件名を入力し、件名のあとに使いたい確認機能名「@出欠」「@賛否」「@読了」を入力。
- 本文を入力。
- メールを送信すると確認付きMLメールが配信されます。あとはMLホームページでメンバーの出欠状況などを確認。
- 件名に「@出欠」「@賛否」「@読了」のどれかだけを入力して、空メールを送ると、コピーして使えるテンプレートメールが届きます。
- 期限を設定する場合は、本文の最後に入力してください。
「@アンケート」でみんなにかんたんアンケート

件名に「@アンケート」と入力して、MLに空メール送信すると、コピーしてそのまま使えるテンプレートがメールで届きます。テンプレートを編集してMLに送信することで、アンケート機能を利用することができます。
「出欠確認/アンケート機能」の詳細はこちら
- メールソフトを起動。新規にメールを作成する。
- 宛先(To)にMLアドレスを入力。
- 件名に「@アンケート」と入力して空メールを送信。
- MLからテンプレートメールが届く。
- テンプレートメールを右図のように編集してMLアドレスに送信。
※q:をQ:に変更すると複数回答可になります。
※選択肢は最大10個まで入力できます。
- 本文、アンケート、期限の順番は、入れ替えないでください。正常に配信できなくなります。
- 期限を設定する場合は、本文の最後に入力してください。